- ベストアンサー
なぜ「さいたまレッズ・アルディージャ」にしない?
旧浦和・大宮・与野各市が合併して 「さいたま市」 になったが、Jリーグクラブは 「浦和レッドダイヤモンズ」 「大宮アルディージャ」 と合併前の旧市名を名乗っている。 なぜ 「さいたまレッドダイヤモンズ」 「さいたまアルディージャ」 にしないのか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だいたい前の回答者と同じなのですが、1つ気になったことが。おそらく浦和も大宮も、 「大きな失敗例を目の前で見ているから。」 だと思うのです。どこかといえば、 「ジェフユナイテッド市原・千葉」 オシム氏が監督時代に全盛期を迎えたジェフが、ホームタウンの市原を千葉に変えたところ(オシム監督在任中も市原・千葉でしたが09年以降は事実上千葉のみ)、それだけが理由では決してありませんが一気にJ2常連まで落ちてしまいましたよね。もちろん、市原がよくて千葉が悪いわけではありません。たまたまの偶然そういう流れになっただけかもしれません。ただ、他チームにとって決していい前例になったとはいえないと思われます。簡単に表現すれば”縁起でもない”ということでしょうか。 それに同じさいたま市といってもはたして浦和と大宮で同じ名前を使って意味があるかどうか。同じ地域名を入れていても徹底的に反目するチームは世界中にいくらでもありますし。インテルとミラン、マンチェスターのユナイテッドとシチー、バルセロナとエスパニョールもですが。 地域密着をうたうJリーグとしても、出来れば全チーム理想は違う地域名になって欲しいはずですし。その意味で現状横浜マリノスと横浜FC、FC東京と東京ヴェルディが1部2部で同一ディビジョンにいないのは好都合かもしれませんが。 サッカーに限らず、ホームタウン名を変えると意外に成績が低迷するのはプロ野球も当てはまっているようですが。Jリーグの場合特に地域性が出る競技なので、安易な変更を渋るのも理解出来ます。
その他の回答 (3)
- noburico1974
- ベストアンサー率31% (30/95)
想像ですが、チーム名の決め方は、テレビの取り上げ方も関係あると 思います。 スポーツニュースでは、画面表示では正式名称になっていても、 アナウンサーのコメントでは、地名(地域名)のみとなることが ほとんどです。 つまり「浦和」であり「大宮」です。 「さいたま」では、区別できません。 東京だけが、FC東京と東京ベルディがあるので、フルネームで 言っていますね。 地域性を重視するJリーグだからこそのマスコミ対応だと思います。
- momoy_uki
- ベストアンサー率0% (0/1)
なかなかいい質問だと思いますが、旧市名であるとともに、いまも区名としてきちんと残っているという点が挙げられます。同様に、清水市も現在は静岡市清水区になっていますが、静岡への変更は行っていません。 また、海外に目を向けてみると、ロンドンには多くのプレミアリーグのクラブがありますが、ロンドンを名乗っていません。たとえば、アーセナル、チェルシー、トットナムといったクラブがロンドン市内のチームとなります。必ずしも都市名にしなくてもよいのではないかと考えます。 中村のいたスコットランドのセルティックもグラスゴーという本拠地名を使っていませんね。 Jリーグでは、都市名でないクラブとして湘南のほかに、J2の栃木・群馬(旧草津)・愛媛と明らかに県名を使用しているクラブもありますので、都市名にこだわる必要はないと思います。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
変更する必要がないから。 チーム名は地域名称+愛称だから、間違いではない。必ずしも自治体名にしなければならないというルールはない。例えば湘南ベルマーレ等も同じ。 サポーターからして愛着のあるチーム名を変更するデメリットよりも継続するメリットの方を選んだのでは。