- ベストアンサー
魚の骨の治療費が9,510円もかかりました。普通なの?
はじめて質問をさせていただきます。 こないだからウナギの骨が喉につっかかってしまい、 とれなかったので今日(3月18日)の午前中に病院に行ってきました。 診療はピンセットのようなもので取ってもらう簡単なものでした。 雑談も含め、5分もかからずに診療は終わりました。 ですが会計でびっくりしました。 治療費が9510円と書かれていたのです。 (他に初診料で2,000円プラスでした) 訳がわからず会計の方と受付でも聞いたのですが 「異物とるのは高いんですよ!これから気をつけてください。」 と言われました。 会社員ですので保険の負担割合30%での値段です。 そんなにかかるものなんでしょうか? わかる方・経験のある方いましたらよろしくお願いします。 ちなみに病院は茨城県日立市なのですが 市内では一番大きい総合病院です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
補足
ご回答ありがとうございます。 本当ですね! 手術になるんですね! 確かに領収書には保険内容に「手術料:2920点」とあります。 (ちなみに診療代は250点) 自分もネットで検索してみたのですが5000円だったり2000円だったり・・・。 病院を選ぶと言っても「すいません、魚の骨とるのはお幾らですか?」 なんて聞けませんしね。 ありがとうございました。