• ベストアンサー

プロボについて

品名 KTー200 京商製品 2CHを4CHにしたいんです。(4CHがダメでも、3CHにできれば・・・)写真を見て、どこを増やしたらいいか教えてください。元々、これは、2CHです。でも基盤を見ると、「4CH」コネクターを入れるところが有り ダイヤルみたいなスイッチも、まだ、4つ付けることができます、その中の一つに「CH3」のやつもありました。詳細は、写真をお願いします。(写真を見てください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192015
noname#192015
回答No.2

結局は「出来る出来ないの話」なんですよ。 添付画像には写ってませんが制御用ICもついているはずです。 このICが4CH制御に対応しているのかの確認が先決でしょう。 2CH制御専用品だった場合はブランクスペースに部品を追加しても4CHでは動作しません。 とりあえずメーカーに問い合わせて該当商品のパーツリストと調整マニュアルを入手してみてはどうですか? (一般ユーザーに頒布してくれればよいですが、まず不可能) 「なぜ4CH用基板が搭載されているのか?」 メーカー側のコストダウンの結果でしょう。 4CH制御用基板を作っておき搭載する部品の種類と加減によって2~4CH用に使いまわしているのです。 CHごとの専用基板を準備するとコストアップに繋がります。

ryuusei1108
質問者

お礼

ありがとうございます、そうですよね、そんな簡単に、2CHから、4CHになるわけないですよね。 興味があるのでしたら、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8112502.html の方も、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>2CHを4CHにしたいんです。 もし、その方法が分かったとして、質問者さんは、 1.空き部分に入るパーツやコネクター、コネクターの先にあるものを入手 2.既存基盤に取り付け 3.送信機の操縦部分の増設 4.受信機の改造、サーボ部等の改造 5.調整するものがあれば、調整作業 となると思います。それが可能ですか? 今の時代はPCが自作するほうが高価になってしまうように、プロポも質問者さんが改造するほうが新品購入するより高価になってしまう気がします。 素直に3CHか4CHのセットを購入されたほうがいいと思います。 ちなみに、私は、子供の頃、プリント基盤を作り、電子部品を集めて、送信機、受信機、サーボモータなどを全部自作したことあります。 いちおう動作しましたけど、駆動モータからのノイズ対策が不十分で、電波到達距離が短かったことを覚えています。 組み立て後、テスターは当然ですが、オシロスコープを持ってないと調整ができないので、それも購入することになりました。 自作&改造には、知識の他にも、改造ツール等にお金がかかります。

ryuusei1108
質問者

補足

そうなんですね、すごいですね!!一から作るなんて!!でも、できるできないじゃなく、やってみないとわからないので。でも本当にありがとうございました!!で、何かわかりましたら教えてください。まだ締切らないので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A