夫の小遣い
いつもこのサイトにはお世話になっております。
今回も宜しくお願い致します。
夫34歳(営業)、私31歳(専業主婦)、来月挙式予定です。
以前も御相談したのですが、また小遣いのことでもめています。
給料(手取り):285,000円
食費:30,000円
水道光熱費:20,000円
個人年金:30,000円
・・・等で考えております。
もめている小遣いですが、
彼:55,000円
(内訳:昼食代、散髪代、携帯使用料金、タバコ代、洋服代、飲み代、お茶代等)
私:20,000円
(内訳:携帯代、美容院代、化粧品代、洋服代、娯楽費等)
の予定です。
最初、彼は70,000円とるつもりでおり、私もその頃は彼の給与明細を知らなかったのでとりあえずのOKを出してしまいました。
その後、同居する日が近づくにつれ私も真剣に家計について考えるようになり、70,000円は多い旨伝えたところ大喧嘩。
話し合いの結果55,000円ということで話は収まったかに思いました。
しかし、先日結婚式のお金のことで喧嘩になり、話は小遣いのことにまで波及しました。
彼の意見は、
・自分は最初70,000円でokされたのに、55,000円で妥協した
(これに対し私が「あなたは『限られた家計の中でやっていくしかないと言ったよね?限られた家計の中で70,000円はきついから55,000円になった。それは妥協ではなく家計に見合った調整をしたのではないの?
」と言いましたところ、「それは言葉のアヤだ。俺は妥協したんだ!」と言います)
・自分の小遣いのことを言われるなら、君の小遣い20,000円だっておかしい
(専業主婦なのに20,000円も渡してやるんだ!、ということでしょう。
以前も、「自分の小遣いをこれ以上減らすなら痛み分けで君のも減らす。俺が35,000円になるなら君は小遣い0円だ!」と言われました)
まだ生活が始まっていないのにこのような心配をするのはおかしいのかもしれません。
ただ、お金に対する彼の本性が見えてしまって、今後の生活が怖いのです。
彼の御両親に相談しようかとも思っていますが、それは反則だとも言われそうで。
こういうタイプの人は、どのように操縦すれば、文句を言わせなくできますか?
お礼
回答ありがとうございました。