- ベストアンサー
微熱がある場合、元気で食欲があるときは薬を飲ませずに様子を見るべき?
- 3歳の子供が微熱を持っている場合、食欲もあり元気な状態であれば、すぐに薬を飲ませることなく様子を見るべきです。
- 市販の子どもの風邪薬をすぐに飲ませるのではなく、熱が上がったり微熱が続くようであれば病院に連れて行くべきです。
- 一見元気で普段と変わらない状態でも微熱があるというのは初めての経験なので、早めに病院に相談することも考慮すべきです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの場合保育園通いなので、例えば保育園で熱が出たら、 (具合が悪そうでなければ午睡の時に計って判明するのですが)しばらく様子を見て、 熱が上がらないようでそこそこ元気なら、連絡だけ来ます。 上がってくるようなら保護者にお迎え要請が来ます。 子供は午睡の時に暑かったりすると熱があがることもあり、すぐにお迎えにはなりません。 具合が悪そうな時は熱が無くてもわかりますよね。 そうしたら受診します。 熱がたいしたことなくても、下痢や咳や鼻水など他の症状があれば受診します。 あとはうちの場合は保育園で流行しているものがあるかどうかなどですね。 週末で翌日は病院がやっていないとなると、一応受診しておこうかなと思います。 念のため熱さましなどを出してもらっておくと安心ですし。 というわけで、微熱で元気で食欲があるようなら、私なら様子をみます。 市販の薬はめったに飲ませません。 消化にいいものを心がけたり、冷えないようにしたり、早く寝かせたり、ですね。 迷うようでしたら、病院に電話してみてはいかがですか?
その他の回答 (4)
- Cirq1646
- ベストアンサー率38% (126/326)
平熱に対して、どの程度の微熱なのでしょうか。 普段は熱を出しやすいですか? 部屋がいつもより暖かかったとか、少し体を動かしたあとだったりしませんか? 子供って、少し熱があると(実は風邪などの前駆的な状態であっても)かえってハイになってはしゃぐことがありますけど、お宅のお子さんの場合はどうですか? 通っている園で流行っている病気があるとか、そういった環境的な情報も含めて考えます、私なら。 そういう意味では一概に言うことは危険だとは思いますが、週末でなければ一晩様子を見ます。
お礼
回答ありがとうございます。 昨日は平熱36.5℃くらいに対して37.4℃だったので、微熱と判断しました。 普段は熱をあまり出さないので、たまに風邪をひくと一気に高熱を出すタイプです。 幼稚園から帰ってきて熱をはかったら、38℃だったので病院に連れて行きました。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
小さい子は体温が上がりやすいので、体温だけで判断しないで、 全体的な様子を観察した方が良いと思います。 微熱以外は元気にしている程度でで病院へ駆け込んでいては、小児科がパンクしてしまいます。 「なんとなく」熱を測ってみたら、とありますが、なぜ何となく計ったのでしょうか。 食欲がないとか、だるそうにしているとか、目が二重になっているとか、 発熱に気がつく理由がありますよね。 発熱以外に体調が悪いサインがないのなら、発熱に気がつかないはずです。 (毎日体温を測る習慣があるのなら別ですが) 今回発熱に気づかれたのは、何らかのサインがあったからではないですか? そのサインが切羽詰まっている様子でしたら、私は受診しますが、 それほどでなさそうなら、消化の良い食事と早めに寝かせることで、様子を見ます。 初夏の今の季節は、暑さに体が慣れていない&汗腺がまだ眠っている状態なので、 体に熱がこもりやすくなります。 体温で慌てないように、しばらく毎朝測ってみると良いかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 当然ですが体温だけで判断せず、食欲や機嫌でも判断し、様子をみていた次第です。 その程度で駆け込んだりしていないので、小児科がパンクだのと言われるのは違うかな。 「なんとなく」は、言葉のとおり「なんとなく」です。 記載したとおり、微熱以外は普段と変わらない様子でしたし、熱をはかる習慣もないので、ただなんとなく昨日は熱をはかってみようと思ったんですよね。 むしの知らせ?くらいしか考えつきませんね。 慌てなかったので、様子をみながら質問した次第です。
- sayone1966
- ベストアンサー率30% (87/281)
5歳と小1。両方男ですが、様子見をします。 食欲があるのか、ポイントにして(夫婦で)相談します。 ■専門的な意見でないがシェアさせて頂ければと思うこと (1)発熱は自浄作用(免疫のすばらしいカタチ) われわれ大人にも言えますが、実は熱(カラダを熱くして)でウィルスや日々生まれる5000~6000個のガン細胞を やっつける働き(免疫)を持っているのです。自浄作用という見方がありました♪ 免疫学の世界的な権威の先生が ワタシが万一ガンに侵されたと分かったら、インフルエンザにかかる(熱をあげて自然治癒を図る)!と豪語されている事から分かるように 熱が上がるのは“知恵熱”という言葉もありますが、悪い働きばかりでは無いのが人間である様です。 (2)保護者が怖れと一緒に居るのを選ぶか、平穏を選ぶか お母様の出す波動(考え方)がお子さまに影響を与えることがある、といわれる事がある様に、 不安や怖れを出さずに“平穏”“平和”で居ることが、お子様には一番であることがままあります。 それを見る夫や家族が安心し、安心波動が巡り巡って家(家庭:建物や家族)を護るのでした♪ (例) 『ワタシが居るから大丈夫ヨ』と声掛けして差し上げることで、 病気の患者が集まる場所(咳のあふれる待合室)へ行く事を避けることが出来ます また、子育ての本来の意味:お子様は親を親にしていくための存在。 わざとグズって“感情的にならないで”“感情の使い方を見直して!!” と感情で物事を解決しないヒトを大人と知っている彼等彼女等は、 自らのカラダをもって教えようとサイン(メッセージ)を出すことがあります(笑) どうぞ、お大事に♪ ~ あなたに全ての理解を超える程の平穏が訪れ、あらゆる良き事が雪崩の如く起きます ~
お礼
回答ありがとうございます。 中にはかたくなに病院に行かない派!という方もいらっしゃるみたいですね。 他のサイトで拝見した方ですが。 微熱のままなら様子をみようと思っていたのですが、高熱になってきたので病院に行って来ました。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
近くの診療所に電話してみてください。 乳幼児の場合には取り返しがつかなくなることがありますから。
お礼
回答ありがとうございます。 幼児なので様子をみていましたが、夕方に熱があがったので病院に行きました。
お礼
回答ありがとうございます。 微熱で元気があり、食欲もあるなら様子をみるといったあたりと、市販の薬はめったに飲ませないといったあたり、私と似たお考えの方かな?と思いました。 夕方に高熱になったので、受付時間を聞くのと一緒に病院に行くべきか聞いてみたら、診てみないとわからないので念の為に…と言われ、高熱だから坐薬があった方が安心かとも思い、行って来ました。