ベストアンサー 初期近視とは? 2013/05/11 17:10 私は視力がccだったので眼科に行ってきました。診察してもらったら、近視の初期ですねといわれました。近視の初期とは何ですか?回答待ってます みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー LHS07 ベストアンサー率22% (510/2221) 2013/05/11 17:24 回答No.1 視力がcc で検索してみました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362702453 A1.0以上 B0.7~0.9 C0.3~0.6 D0.3未満です。 CCだったら両目でBくらいだと思われます。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E8%A6%96%E5%8A%9Bcc 視力cc 指定されたタグと関連度が高いタグ 数値 b0.7 a1.0以上 0.6 d0.3未満 0.9 c0.3 両目 左右両方 0.3~0.6 までの間のものがみえるのでしょう。 今後目に注意すれば正常な値になるかもしれませんのできをつけましょう。 私の場合は両方いちばん上の大きいものがみえません。 5mより前に、見える位置まで歩いていくのは思いっきり恥ずかしいです。 左右2回やらなくてはならないし・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我その他(健康・病気・怪我) 関連するQ&A 近視について 眼科の専門家によると、近視になると手術などを持ち入らないと治らないと聞いたことがあるのですが 自力(お金をかけずに)で近視(仮性近視ではない)で1.0以上回復させた強者はいませんでしょうか? 年齢24歳 視力0.3 近視歴10年 でも自力で視力回復できるでしょうか? 近視に重い、軽いってあるの? 今日、眼科に行って視力はかったら、0,1しかありませんでした。 なんかいろいろ検査して、もうぼやけてしか見えないのに、 軽い近視ですね。目薬だしときます。だって。0,1が軽い 近視なのですか。一応メガネつくる?だって。一応? 0,1が軽い近視なのですか?もしかしたら、よくなるのかなあ? 医者は、説明不足です。 近視用の眼鏡を作りたい 先日、眼科に行ったのですが視力検査をしたところ近視になっていると診断されました。 近視用の眼鏡を一個作った方がお勧めです、と診察されたのですが近視用の眼鏡を作るのには総額幾らほどかかりますか? フレームの色などを決めたりして眼鏡をおしゃれにしたり普通のフレームで地味な色まで価格は違うのでしょうか? 行きつけの眼科医に作ってもらった方が良いと言われました。 幾らほどかかるのか教えてください。 アルバイト程度の収入で予算であまりなくお金を借りてまでして作るつもりは無いです。 貯金をして買おうと思っています。 初めて眼鏡を作ります。 よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 5歳児の近視 どうぞご回答よろしくお願いします。5歳児の子供が少し本などを離すと字が見えにくいようなので、眼科に行ったところ軽い近視(0.7)と診断されました(他には問題は無いようです)。こちらの医師は、視力回復センターなどには否定的で、今は、眼鏡も必要なくそのまま放っておいて良いと指示されました(但し度がすすめば眼鏡)。ただ、センターなどとは別に小さい頃の近視は、目薬等で回復したと言う話を聞いた事があるのですが、治る近視と治らない近視と言うのがあるのでしょうか。セカンド・オピニオンを聞くべきなんでしょうか。また効果のあった視力回復法等、何でもご存知の事がありましたらぜひお教えください。またこのような事柄が書かれたHPなどをご存知でしたらお教えください。お願いします。 6歳児の近視について 6歳児の近視について 幼稚園の視力検査でひっかかりました(右0.9、左0.7)。眼科に行ったら「仮性近視」とのことで、目薬を処方されました。友人の勧めもあり、別の眼科も受診したのですが、「近視性乱視」で日常生活に支障ないので何も処置はなしとのことでした。両方の眼科に確認したのですが、両目とも近視の屈折度数0.25、乱視0.50と全く同じ数値です。同じ数値でも医師の考え方の違いなのか今後の対応が違っているので混乱しています。ただ、目薬で様子をみるとおっしゃった医師も、視力の改善というよりはメガネをかける時期をできるだけ遅らせるようにしましょうという 感じでした。色々な情報で、毛様体筋を鍛えれば視力はよくなるという方法があるようですが、実際のところはどうなのでしょうか。まだ度数が軽いようなので、なんとか回復してやれないものかと思っています。(まだ始めたばかりですが、日常生活でできそうなトレーニングは何種類かしています。)また、回復できるとすれば、どれくらいの期間がかかるものなのでしょうか。 幼児の近視 子供が遠くを見る時に目を細める様子があったので2才で眼科に行ったところ、近視と言われました。硫酸アトロピンを5日間点眼し、屈折度?の検査をし(両眼とも-0.50くらいだったように記憶していますが定かではありません。0 .1か0.2くらいと言われました)眼鏡はまだいいでしょうと言われ、6ヶ月毎に検査を受けて様子をみることになりました。 3才の検査でもほとんど変わりなく、引っ越したので半年後に他の眼科を診察しました。そこでは点眼はせずに屈折度の検査と大人と同じ右左など開いている方を示す検査をしたところ0.2と0.4で矯正視力は1.0でした。ミオピンとミドリンを3ヶ月点眼してまた検査をし、その結果変わりなかったら眼鏡だろうと言われました。近視で矯正視力も出るので、弱視の心配はないようですが、、、。 幼児の近視の場合に眼鏡が必要とされるボーダーラインみたいなものはあるのでしょうか?眼科によって意見が違うものなのでしょうか? なるべく眼鏡をかけさせたくないというのが正直な気持ちです。遠視に比べ、近視で眼鏡をかけている幼児も少ないような気がするのですが。。 子供の近視は治るのでしょうか? 8歳の子なのですが、去年の学校検診では引っかからなかったのですが今年の視力検査で右、0.1 左、0.08まで落ちており眼科にかかってみたものの視力回復は難しいとのことで即メガネを処方されました。田舎なので大きな眼科はなくそのままメガネを作り、かけていますが視力回復は難しいのでしょうか? 両親が近視のときは子供にも遺伝しやすいとも言われました。 (両親とも0.3程度の近視ですが、大人になってから近視になりました。) 視力回復センターというものがあるらしいですが、通わなくても家庭で簡単にできますという風に書いてある広告を他県の祖母から見せてもらいましたが料金やシステムについて何もわからないため不安があります。 もし同じようなお子さんで視力を回復された例を教えていただければ 嬉しいです。 よろしくお願いします。 目が悪くなって…近視 今年に入ってパソコン業務になり、だんだん視力が落ちてきました。 いままでは1.5からよくて2.0のときもあり、すごく快適に生活を送っていました。 いまは遠くのものがぼやけたりして見えないです。 職場の簡易な視力検査では0.8でした。 これ以上悪くなるのが怖くて眼科にいくと軽い近視と言われました。 軽い近視ってなんでしょうか?視力検査もしたのですが、教えてもらえず、軽い乾燥と充血でディアバランスとオドメールの目薬だけもらってきましたが、このままでいいのか不安です。初めて眼科に行ったのでどんなことを質問すればいいのかもわからず、後悔しました。 近視ってなおるのでしょうか? これ以上進みたくないのですがどんなことをきをつけたらいいでしょうか? 目の体操とかありますが、みなさんは目が良くなった方いますか? 毎日不安だしすごく落ち込んでいます… 近視について質問 現在高1なんですが、ここ数ヶ月で遠くが見えづらくなり、今年に入ってからは急激に見えづらくなり黒板も見えないときがありました。 先日眼科で検診したところ、0,5の近視でした。 そこで質問したいことがいくつかあります。 1、近視の進行は止められないのか(止めようと思って止められないとは調べました。 2、パソコンは一日に何時間程度まで大丈夫か 3、ときには見えたり、見えにくかったりと差があるのですが、どちらの場合でも勉強する際にはメガネをかけたほうがいいのか(かけないと近視がすすむとかあれば… 4、目がよかった人ほど近視がすすむのか。また、視力が落ちるスピードは緩やかになるのか 小さいときから人一倍視力がよかったので、このスピードで近視になってショックです。ネットで調べても、正視だった人は成長期にかけて激しい近視になりやすいとあったのでとても不安です。よかったら近視についての詳しいことも教えていただけると嬉しいです。お願いします。 実は遠視なのに近視? 眼科で両目とも、実は遠視なのに、近視と言われました。 3年前、車の運転免許証更新時に、視力がひっかかったので あわてて、眼鏡店で検査をして運転時用の眼鏡をつくりました。 その際は、右が遠視で左が近視とのことでした。 最近、近くも遠くも見えにくいと感じ、また眼精疲労を強く 感じるようになったので、初めてコンタクトレンズを作る為に 眼科にいったところ、検査で両目とも視力0.1で近視。 ただ、矯正視力が0.6までしか上がらなかったので 後日、点眼で瞳孔を開いて再検査したところ、両目とも遠視でした。 眼科医の話によると、「本来は、遠視なのに調節機能が働きすぎ(?)で、 近視の眼になっている。矯正が難しい。コンタクトは、あきらめた方がいい。 遠視用と、近視用の2つ眼鏡が必要だ。」と言われました。 質問ですが このようなことは、あるのでしょうか? その場合、矯正は、どのようにするのでしょうか? コンタクトレンズは、つくれるのでしょうか? 別の眼科を受診しようと思っているのですが、総合病院の方が いいのでしょうか? 宜しくお願いします。 近視と言われました…。 3ヶ月前に眼科に行きました。 その時に遠視と言われ、とりあえず飲み薬と点眼薬をもらいました。 メガネを使った方が肩こりや目の痛みは軽減されると言われ、やっと本日メガネを作りました。 もともと視力は良く、両眼1.2です。 メガネ屋で検査すると遠視ではなく、近視だといわれました。 メガネ屋の方にも「視力は良いから近視用のメガネをかけてもくっきり見えるとか実感はわかないと思いますよ」と言われました。 確かに日常生活、見えなくて困った事はないので今かけていても以前とは変わりません。 それでお聞きしたいのですが、メガネをかけて見え方に変わりはなくても目の負担は軽減されるということなのでしょうか? 今の気持はメガネは無くても良かったのかな?と思ってしまいます。 教えてください。 5歳児の近視と眼鏡について 5歳(幼稚園・年長)の子供が、以前から遠くがよく見えていないのではと思い眼科を受診したところ、視力0.3で近視で眼鏡を作るよういわれました。次回はサイプレジン点眼薬を使用して眼鏡の処方箋をつくるとのことです。 きっと視力はよくないだろうと覚悟はしていましたが、今すぐ眼鏡が必要だとは思わずとてもショックでかわいそうでなりません。私も近視なので眼鏡なしの生活はありえないので、親の気持ちだけで不便な生活をさせるのはもっとかわいそうなのかとも思います。 先生に言われるがまま次回の予約をとりましたが、このまま眼鏡をかけさせるべきでしょうか。上の子(9歳)は同じ眼科でミドリンMとワックを3か月行ってから眼鏡になりました。 この眼科は私の住むところでは一番大きな眼科で先生も何人もいらっしゃいます。 ほかの先生の意見も聞いたほうがよいのでしょうか。学校に上がるのをまたずにすぐに眼鏡を使用したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 近視で伸びた眼球は、近視が治れば元に戻りますか? 近視が進むとピントをあわせるために眼球がどんどんのびますよね。 それによって網膜が薄くなったりすることがあるようですが、 以下の場合、のびた眼球が元の長さに戻る可能性はあるのでしょうか? 1 レーザーで近視を治した場合 2 視力トレーニングで視力があがった場合 (トレーニングで近視はよくならないといわれそうですが もしも本当に視力があがったら、という設定でご回答願います) レーザーだと、のびた眼球のままでピントがあってしまうので、 長さはかわらない気がしますが、 2の場合だと徐々にものを見る機能を元に戻していくので 眼球も短くなる可能性があるのかな、と・・(?) 近視と弱視との違いって? いつもお世話になっております。 先日、6歳の娘が就学前の検査で近視と診断されました。眼科にも行って診察してもらったのですが、それほどひどい近視ではなく、弱視でもないと言われました。 ここでふと疑問に思ったのですが、近視(遠視)と弱視の違いって何なのでしょうか? 詳しい方がいらしたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。 子供の近視等について、教えてください もうすぐ5歳になる子供です。眼科で視力検査をしたところ、裸眼0.5と0.9、矯正視力0.9と1.0でした。そこでは何度か診てもらっていて、2年程前も同じような視力でした。一般に子供の視力は4~5歳で1.0位になるとのことですが、うちの子はまだ成長段階なのでしょうか?これから良くなることはありえますか?また医師からは眼鏡とか目薬で治療といった話はいっさい出なかったのですが、それは普通なのでしょうか?矯正視力が1.0しか出ないのは異常ではないのでしょうか。時々眼鏡をかけている小さなお子さんがいらっしゃいますが、彼らは単なる近視ではないのでしょうか。 また、昔からかなり光を眩しがるような気がするのですが、今までその眼科で何度か診てもらっていますがいつも異常なしです。幼稚園の眼科検診では引っかかるのにそちらでは異常なしと言われる、ということが2年連続ありました。セカンドオピニオンを求めた方がいいでしょうか・・・異常はなくても眩しがる体質(?)ということはあるのでしょうか。 質問がたくさんになってしまいましたが、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 遠視、近視について 遠視と近視で悩んでいます。30前半の男です。 自分で調べてみたところ、右目が近視(遠くがぼやける)、左目が遠視(近くがぼやける)のようです。 メガネ、またはコンタクトを着けようか悩んでいるので、これについて教えてください。 (1)昨年の運転免許更新時に、視力検査を受けました。左目はなんとか大丈夫でしたが、右目は例の「C」の文字がほとんど見えませんでした(ぼやけて見え、Cの間隔もほとんどわかりませんでした。)そこで、視野の検査を受け、それは問題無かったため、検査自体は通ったようです。検査官の方にも、「次回はメガネ、コンタクトをつけて来なさい」というような勧告は受けませんでした。 ですが、車の運転時に案内標識の文字が見えづらい(遠くからではぼやけて見える。近づくと見える)ため、メガネ、またはコンタクトをつけた方が良いのではと思っています。着用の有無は自分の意思によるのでしょうか? (2)メガネ屋と眼科、どちらの方が良いのでしょうか?(メガネ屋は診察は適当だが安い、眼科は親身に診察してくれるが高い、保険が効くかなど利点、欠点を教えてください。) おおよその診察代がわかれば、ご自身の経験則で良いので聞かせてください。 (3)このような症状は、適切なメガネ、コンタクトを着けた数年の生活で矯正されていくのでしょうか? それとも一生、メガネまたはコンタクトにお世話になるのでしょうか? 近視治療方法ってありますか? 小学4年の息子の視力が両眼0.7で病院で3ヶ月で仮性近視か近視かが分かると言われました。 仮性近視の場合は、病院の訓練で治る確率があるとの事ですが近視の場合は治らず見えにくい場合は眼鏡が必要になるということでした。 野球をやっている関係上、極力眼鏡は避けて回復方法を模索しております。 私も小学生時代に視力が落ちてきて眼科治療のあと、視力回復センターに数ヶ月通いましたが回復には至りませんでした。 ある程度、遺伝的なものがあると言われましたが今の治療の中で視力を回復する手はあるのでしょうか。 治療方法・効果・期間・金額等ご教示頂けたら助かります。 乱視と近視について 中学三年生です。 黒板が見づらかったので眼鏡をつくることになりました。(席は一番うしろです) 眼科ではなく眼鏡屋で視力検査したところ乱視と言われ、眼鏡を作りました。 ここからが質問です。 眼鏡を作って見やすくなったのはいいのですが、ぼやけてたのがなくなっただけで文字の見やすさはあまり変わりやません。(文字もすこしは見やすくはなりましたが...) もしかしたら近視も入っているのでしょうか?それとも眼鏡が初めてなので度を弱くされたのでしょうか? ちなみに視力は右左0.3で両目0.5です。 わかる方、教えてください! 6歳で視力0.3、小二で0.07ですが、悪性近視でしょうか? こどもが就学前から近視がある場合は、悪性近視(病的近視)の場合があると聞いたことがあります。 眼科で検査をすれば、悪性かどうか調べることができるのでしょうか? 小二の息子は近視で0.07です。就学前検診(6歳の時)、0.3でした。小一の冬に0.2くらいでメガネをかけ始め、一年もしないうちに急速に視力低下しました。 現在、メガネでの矯正は問題なくできています。 ちなみに、眼科では、弱視ではないと言われましたが、悪性近視かどうかは何も言われていません。 夫は、0.01のド近眼です。 どこからが近視? こんにちは。 質問なのですが,いったいどこからが「近視」あるいは「近眼」なのでしょうか? たとえば,視力0.7以下を近視とする,というような定義はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など