- ベストアンサー
Excel VBAのループ処理で特定の回のみスキップする方法
- Excel VBAのループ処理で、特定の回のみ処理をスキップする方法について教えてください。
- For Eachや通常のFor Nextなどのループ処理で、スタックオーバーフローを防ぎつつ特定の回のみループをスキップする方法を教えてください。
- 質問者はExcel VBAのループ処理で、その回のループ処理が不必要な場合に次のループへ進める方法を知りたいとしています。Go To以外の方法で安全にNextに飛ばす方法を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。お邪魔します。 やっぱり具体例がないと迷っちゃいそうなので、 先ごろご一緒したQAの題材をアレンジして 実践をイメージした前提で話を進めてみますね。 参考QA 『マクロを簡潔にしたいので教えてください。』 http://okwave.jp/qa/q8072449.html # たぶん今回ご質問のきっかけ、なのかな?と思ってたり。 ダミーサンプルを作成されていらっしゃったなら、 実際にテストできて話が早いと思ったので、 参考QAの設定をお借りして、仕様を替えたもので試します。 参考QAでは、検索ヒットしなければ有無を言わさずExit Subする動作仕様でしたが ヒットしなかった分は出力先を空欄のまま次の行に飛ぶように替えてみます。 # エラー制御を十分なものにするという意味では、 ご質問のポイント以外にも幾つかあると思いますが、 今回は必要なものだけにしています(解り難くならない為に)。 # で、今回ご質問の要件に合わせてプロシージャひとつに纏めたのですが、 元コードを活かすようにアレンジしたものですから、 私自身が仕上げるコードとは別物なので、 参考QAで提示したものや今回提示するコードへのツッコミはご勘弁を。 GoTo などのフロー制御を用いずに構造化してゆく、というのは それでいいと思いますが、 具体的には、If Then Else や、Select Case (場合によっては For Next や Do Loop など) などで条件分岐する以外にはないですよね。 でも、それはそれで読み難い場合もあって、例えば、 下の方に書いてある End If はどんな条件分岐だったか、 だいぶ上の行までVBEのコードペインをスクロールしなきゃ記述を確認できないような場合 とか ネストが深くて End If がズラっと並んで読み難かったり とか、コーディングによっては、フローの方が余程、構造が見える場合も稀にあったりするので、 一昔前のように「...べきでない」的な扱いで GoTo ステートメントが 必要以上に悪者にされている場面は、最近は見かけなくなってきましたね。 乱用は困るけど、明らかに GoTo の方が読み易い場合などは 使ってもいいかな、と私は思っています。 なので、本当は、具体的なニーズに照らして考えないと、回答はおろか意見も書けない位 微妙なテーマだったりしますね。 # 私信ですが、Noubleさんの取り組む姿勢には友好的でいられるつもりですが、 先日も申し上げた通り、実践イメージor実際に動くコード、がないと お手伝いするのにも限界がありますので、概論的な質問スレへの参加は 今後あまり期待しないでください。 今回お借りした題材の場合だと、If Then Else で条件分岐するのが普通だと思います。 ひたすら If testno <> "" Then Else End if 並列で書く方がスッキリして好き、という人もいれば、 どれだけネストしても最短の処理を優先する人もいるかと思います。 # 下の例も、色々書けますね。 # 一応紹介しておきますが、 End If ' If testno <> "" Then のように記述が遠く離れたステートメントの対応をメモしておくだけでも、 コードを読む側からすれば、随分違って見えます。 # んー、なんか、もっとスッキリ書くべきなんでしょうけど、最近不調です。 和風スパゲッティ、、、とか? 題意に副ってなかったらすみません。 Sub Re8074402() ' 関連QA 8072449 Dim basedata(0 To 10) As String ' baseData(0) は testNo 用に予め確保 Dim testno As String Dim weight(1 To 16) As Double Dim weightA(1 To 6) As Double Dim weightB(7 To 12) As Double Dim printRow As Long Dim testrow As Long Dim i As Long Dim flgEsc As Boolean Sheets("sh3").Select ' ◆シート名◆ Range("A3:AA17").ClearContents For printRow = 3 To 17 testno = Trim(Cells(printRow + 20, "B")) If testno <> "" Then flgEsc = False With Sheets("sh1") ' ◆シート名◆ For testrow = .Cells(65536, 1).End(xlUp).Row To 6 Step -1 If CStr(.Cells(testrow, 1)) = testno Then Exit For Next testrow If testrow < 6 Then flgEsc = True Else For i = 1 To 10 basedata(i) = .Cells(testrow, i + 1) Next i End If End With If Not flgEsc Then With Sheets("sh2") ' ◆シート名◆ For testrow = .Cells(65536, 1).End(xlUp).Row To 6 Step -1 If CStr(.Cells(testrow, 1)) = testno Then Exit For Next testrow If testrow < 6 Then flgEsc = True Else For i = 1 To 6 weight(i) = .Cells(testrow, i + 1) weightA(i) = weight(i) Next i For i = 7 To 12 weight(i) = .Cells(testrow, i + 2) weightB(i) = weight(i) Next i End If End With ' With Sheets("sh2") If Not flgEsc Then basedata(0) = testno Cells(printRow, 1).Resize(, 11).Value = basedata weight(13) = Application.Max(weightA) weight(14) = Application.Min(weightA) weight(15) = Application.Max(weightB) weight(16) = Application.Min(weightB) Cells(printRow, 12).Resize(, 16).Value = weight End If End If ' If Not flgEsc Then Erase basedata, weight, weightA, weightB End If ' If testno <> "" Then Next printRow End Sub
その他の回答 (4)
- cj_mover
- ベストアンサー率76% (292/381)
あー、例を挙げるなら、こんな感じの方が親切でしたか? ' ' ================================== Option Explicit Private basedata(0 To 10) As String ' baseData(0) は testNo 用に予め確保 Private testno As String Private weight(1 To 16) As Double Private weightA(1 To 6) As Double Private weightB(7 To 12) As Double Private printRow As Long Private testrow As Long Private i As Long Private flgEsc As Boolean Sub Main8074402() ' 関連QA 8072449 Sheets("sh3").Select ' ◆シート名◆ Range("A3:AA17").ClearContents For printRow = 3 To 17 testno = Trim(Cells(printRow + 20, "B")) If testno <> "" Then flgEsc = False SubBase If Not flgEsc Then SubWeight If Not flgEsc Then SubPrint End If End If Erase basedata, weight, weightA, weightB End If Next printRow End Sub Private Sub SubBase() With Sheets("sh1") ' ◆シート名◆ For testrow = .Cells(65536, 1).End(xlUp).Row To 6 Step -1 If CStr(.Cells(testrow, 1)) = testno Then Exit For Next testrow If testrow < 6 Then flgEsc = True Exit Sub End If For i = 1 To 10 basedata(i) = .Cells(testrow, i + 1) Next i End With End Sub Private Sub SubWeight() With Sheets("sh2") ' ◆シート名◆ For testrow = .Cells(65536, 1).End(xlUp).Row To 6 Step -1 If CStr(.Cells(testrow, 1)) = testno Then Exit For Next testrow If testrow < 6 Then flgEsc = True Exit Sub End If For i = 1 To 6 weight(i) = .Cells(testrow, i + 1) weightA(i) = weight(i) Next i For i = 7 To 12 weight(i) = .Cells(testrow, i + 2) weightB(i) = weight(i) Next i End With End Sub Private Sub SubPrint() basedata(0) = testno Cells(printRow, 1).Resize(, 11).Value = basedata weight(13) = Application.Max(weightA) weight(14) = Application.Min(weightA) weight(15) = Application.Max(weightB) weight(16) = Application.Min(weightB) Cells(printRow, 12).Resize(, 16).Value = weight End Sub ' ' ================================== んで、Exit Sub すれば With節の途中であってもオブジェクトアクセスは解放されますから。 (勿論インスタンスは別問題ですが、Sheetの場合は関係ないですね。) モジュールで宣言した(Staticな)オベジェクト型変数を使う場合とかは 面倒みなくちゃいけませんけど、通常はメインProc.で解放するってことで。
お礼
有り難うございます。 やはりサブルーティンコールするのがスマートなのですね。 所で CALL 書かれていないですけれど 別に不要なのですか?
- cj_mover
- ベストアンサー率76% (292/381)
すみません、訂正です。 誤) ひたすら If testno <> "" Then Else End if 並列で書く方が... 正) ひたすら If Not flgEsc Then Else End if のように並列で書く方が... 失礼しました。 それと、 #1、2のお礼や補足は読まずに投稿してしましましたが こちらからお伝えすることは変える必要ないと思っていますので。
お礼
了解です、 有り難うございます。
- tsubuyuki
- ベストアンサー率45% (699/1545)
> これは1例ですが まったく「一例」になっていませんね。 何をどうしたいのか、処理の流れがサッパリわからないです。 一般的に繰り返し処理から抜けるには、 Exit For Exit Do などを用います。 これでは事足りない、と言うのであれば、 前後の処理、具体的な「一例」を補足ください。
お礼
Exit Forは確かForが終わってしまいますよね? Nextの次に行くのではなくて ですね IF分のThenの所にNextを置く感覚でして カウントを進ませてForに戻る そういった処理のやり方を求めているのです。 云うならば「此所でNextに遭遇させたい」と、云うことなのです。 でも、 VBAでは1つのForに対してNextを複数置くと叱られますよね? 確かに 初期値を流動的にしておいて ループを抜け出した後、 現段階のカウンター値の次からForを再スタート と、いう手もあるでしょうが、 これでは Exitの作用でスタック放棄されない限り 同一ルーティン内なので、スタックが破棄されることもないでしょうし、… システム内にスタックされたWithやIfが解放されるか不安です。 1回のスタック量とループ脱出階数によっては スタックがオーバーフローしそうじゃないですか。 もっと他に手はないものでしょうか?
補足
ForからNextの間を全てサブルティンに置き換え、 これを呼び出して処理を行い そのサブルティンの中で その回の評価が不要と知れれば Exit Subする そうすれば、 戻ったところに Nextが待ち構えている。 何ら問題なく カウントが更新され Forに戻り 次の1回の処理が始まる。 こうすれば良いのかも知れませんが、 これ以外のもっと慣例的? と、云うか 平容?で簡単な、やり方が知りたいのです。
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
Exit Forでしょ。 Forループだから、Exit For DoループならExit Do ヘルプなり、Webなり、構文を読む習慣をつけたほうがよろしいかと。
補足
Exit Forは確かForが終わってしまいますよね? Nextの次に行くのではなくて ですね IF分のThenの所にNextを置く感覚で カウントを進ませてForに戻る そういった処理のやり方を求めているのです。 確かに 初期値を流動的にしてループを抜け出した後、 現段階のカウンター値の次からForを再スタート と、いう手もあるでしょうが、 これでは 同一ルーティン内なので、スタックが破棄されることもないでしょうし、 システム内にスタックされたWithやIfが解放されるか不安です。 1回のスタック量とループ脱出階数によっては スタックがオーバーフローしそうじゃないですか。 もっと他に手はないものでしょうか?
補足
何時もお世話になっています。 未だデバッグ終わっていなかったですし、 こんな形で公開するのは、何か自慢たらたらげで嫌み野郎な感じだし そもそも恥ずかしいし 憚ったのですが、 cj_mover様がお求めになっているなら… 笑わないでくださいね、 Option Explicit Const データ範囲上限 = 6 _ , 検査値シート = "sh3" _ , 開始位置 = 1 _ , 終了位置 = 2 Dim Flag As Boolean Function 行検索(ByVal シート1 As String, ByVal 検査値 As Range) As Long Dim 検索範囲 As Range Set 検索範囲 = Sheets(シート1).Range("a:a") 行検索 = Evaluate("Max((検索範囲.Val = 検査値.Val) * Row(検索範囲))") End Function Function 最小値(ByRef 範囲 As Range) As Double 最小値 = Evaluate("Min(範囲)") End Function Function 最大値(ByRef 範囲 As Range) As Double 最大値 = Evaluate("Max(範囲)") End Function Function ランゲ読出(ByVal シート2 As String, ByVal 検索値 As String, _ ByVal 評価範囲01 As Long, ByVal 評価範囲02 As Long) As Range Dim 行ポインター As Long 行ポインター = 行検索(シート2, Sheets(検査値シート).Range(検索値)) If 行ポインター < データ範囲上限 _ Then Flag = True Set ランゲ読出 = Nothing Exit Function ' ← 此所はまだましだから良いとして End If With Sheets(シート2) Set ランゲ読出 = .Range(.Cells(行ポインター, 評価範囲01), .Cells(行ポインター, 評価範囲02)) End With End Function Function 検索読出し大(ByVal シート2 As String, ByVal 検索値 As String, _ ByVal 評価範囲01 As Long, ByVal 評価範囲02 As Long) As Double 検索読出し大 = 最大値(ランゲ読出(シート2, 検索値, 評価範囲01, 評価範囲02)) End Function Function 検索読出し小(ByVal シート2 As String, ByVal 検索値 As String, _ ByVal 評価範囲01 As Long, ByVal 評価範囲02 As Long) As Double 検索読出し小 = 最小値(ランゲ読出(シート2, 検索値, 評価範囲01, 評価範囲02)) End Function Sub main() Dim カウンター As Long, 記入行 As Long Dim ウエイト As Variant, ベースデータ As Range, ランゲ As Range, 検査レンジ As Range Dim シート1 As String, シート2 As String, シート3 As String, 検査値 As String Dim 評価範囲(1 To 3, 1 To 2) As Long, 評価範囲M2 As Long, 評価範囲M3 As Long Dim 評価範囲M4 As Long, 評価範囲M5 As Long, 評価範囲M6 As Long Dim インターフェイス As String インターフェイス = "" カウンター = 0 シート1 = "sh1" シート2 = "sh2" 評価範囲(1, 開始位置) = 2 評価範囲(1, 終了位置) = 11 評価範囲(2, 開始位置) = 2 評価範囲(2, 終了位置) = 7 評価範囲(3, 開始位置) = 9 評価範囲(3, 終了位置) = 14 Set 検査レンジ = Sheets(シート3).Range("B23").End(xlToRight).Column For Each ランゲ In 検査レンジ Flag = False カウンター = カウンター + 1 検査値 = "B" & CStr(22 + カウンター) 記入行 = カウンター + 2 Set ベースデータ = ランゲ読出(シート1, 検査値, 評価範囲(1, 開始位置), 評価範囲(1, 終了位置)) If Flag _ Then If インターフェイス <> "" _ Then インターフェイス = 検査値 & "は、見つかりませんでした" Else インターフェイス = インターフェイス & vbNewLine & 検査値 & "も、見つかりませんでした" End If With Sheets(検査値シート) Set .Cells(記入行, 1) = .Range(検査値) End With ' 此所に 「Next ランゲ」 を、置きたいところなのですが… 置けないですよね… End If' ← これを「Else」に 変えて Set ウエイト _ = Array( _ ランゲ読出(シート2, 検査値, 評価範囲(2, 開始位置), 評価範囲(2, 終了位置)), _ 検索読出し大(シート2, 検査値, 評価範囲(2, 開始位置), 評価範囲(2, 終了位置)), _ 検索読出し小(シート2, 検査値, 評価範囲(2, 開始位置), 評価範囲(2, 終了位置)), _ 検索読出し大(シート2, 検査値, 評価範囲(3, 開始位置), 評価範囲(3, 終了位置)), _ 検索読出し小(シート2, 検査値, 評価範囲(3, 開始位置), 評価範囲(3, 終了位置)) _ ) With Sheets(検査値シート) Set .Range(.Cells(記入行, 1), Cells(記入行, 27)) = _ Array(.Range(検査値), ベースデータ, ウエイト) End With' この下に「End If」を、置けば良いのですね Next ランゲ Set ベースデータ = Nothing Set ウエイト = Nothing If インターフェイス = "" Then インターフェイス = "正常に検索が終わりました" MsgBox インターフェイス, vbOKOnly + vbInformation, "状況報告" End Sub 一応VBEでコンパイルまでは済ませてありまが、 未だ開発途中で… あと、 設計意図が統一できていないかも知れません。 おまけに、 チャレンジングな「これってできるのかな?」と、云う内容が盛り込まれています。 出来るのか疑問です。 やってみれば?… て、とこなのですが、 先にスタックオーバーフローの問題を片付けたくなりまして、 質問させて頂いた次第です。 今回は、良い感じですが もっと多重なループが組まれていて その幾つか外に出たい時など、 入り組んでしまてる場合の スタックが解放されるかが懸念されます。