• 締切済み

電気、設備工事の方に聞きます。

常時 携帯ツールは持たれてますか? マルチツール(LEATHERMAN等)をもたれていますか? 持たれてるとすれば、ガーバーの。。。とか種類を教えていただけないでしょうか? 私も仕事に役立てたいと思ってます。

みんなの回答

  • shen_neco
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.4

電工と設備管理みたいな事をやってます。 マルチツールですが一応持っています…が、使う事は無いですね。 現調、打ち合わせで使う事が有る工具の筆頭としてドライバーなんですが、その機能がマルチツールではどうにも使い物にならないのです。 軸は短いし、握りは基本ペンチ。回し難い上、当然絶縁性も無し。 なので、結局単品のドライバーを用意したほうが手っ取り早い訳で・・・。 で、別途ドライバーを用意するとマルチツールで必要な(又は、マルチツール付属で間に合う程度の)機能って正直無いんです。 個人的には携帯型オシロとかなかなか便利だと思います。 激安のiPod並みのサイズの物でも、波形が見れるのはやはり大きいです。 テスターの替わりに持って置いても損は無かったと思います。 後は、非接触の検電器は基本かな。

hana-netebakari
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。 ほとんど 皆さん否定派ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1443)
回答No.3

基本持ち歩きません 逆に自分が現場にいて他の職人が来て、マルチツールを使っていたら「この人こんな道具でしごとするのかよ」って思いますね 結局マルチツールって実際に使ってみると使いにくいことがほとんどです。 確かに応急的にあって便利と思うようなこともありますが、結果として自分は使わなくなりました。 むしろ、個別のツールをコンパクトにまとめられている職人さんのほうがすばらしいと思いますよ。 ですから、自分も小さなバックに最低限の工具(マルチツールに装備されているようなツール)を入れておいて、常に持ち歩くようにしています。 マルチツールで済む工具なら小さなポシェットぐらいのもので納まりますからね

hana-netebakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も大勢の職人に出会ってきましたが、マルチツールを持ってる人はいまだに見たことがありません。 持ってることで、変に見られることがあるってことですかねえ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の携帯ツールは、建築設備手帳とカードサイズの電卓と巻尺とデジカメです。 特に自慢できる様なものはありません。

hana-netebakari
質問者

お礼

ハッとしました。 一番大事なものですねえ。 初心に帰ったような気がしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

私は持っていません。 マルチツールはアウトドアでの非常時や、普段の鞄に入れておけば確かに便利な時はあります。 が、あくまでもマルチツールはマルチツールでしかなく、専用工具の機能性には遠く及びません。 プロとして仕事をするにあたり最低限の工具をお持ちであればマルチツールをわざわざ持つ必要はありませんし、持っていても役立つ事はないと思いますよ。 『仕事は道具から』とよく言われますが、やはりプロが使う道具はそれなりのものでないと…。 また、逆の視点から考えて、仕事を頼んだプロの工事屋さんがマルチツールのドライバーを使っていたりしたら、 正直『ホントに大丈夫?』と思ってしまいます。

hana-netebakari
質問者

お礼

同業者様 ありがとうございます。なるほど。。。 LEATHERMAN wave,スーパーツール300は出来がいいです。専用工具を持ち出さず、打ち合わせの時に、 さっと出して、対象物をツールで外して確認って カッコよくないですかねえ? メインで使う道具はそれなりにこだわってる方です。スナップオン、ファコム、ktc,クニペクス、ピーターセンなどなど。 メインじゃなく、サブで使うものとして、普段丸腰で 打ち合わせに臨むと、「あっ ちょっと道具取りに行ってきます] ってなことによくなるじゃないですか。 その時にサッと取り出して 処置できることを 目指してます。 あと 追われる現場ってあるじゃないですか。軽天屋、大工が迫って来る。基礎屋のコンクリート打設を横でしてる場合。 道具なんて 取りに行ってる暇がない場合。。。。 そんな時に役立てたいのです。 難しい道具が欲しいんじゃあないんです。 設備、電気店さんがよくお使いになるマルチツールは何が多いんでしょうか?ということなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A