• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部下の結婚が決まったら嬉しいですか?)

上司や先輩の結婚や子供誕生に対する感情とは

このQ&Aのポイント
  • 会社の部下や後輩の結婚が決まったら、上司や先輩は嬉しいと感じるのでしょうか?その理由やその他の感情について考えてみました。
  • 他人の幸せに対する嫉妬心やデメリットについても気になります。
  • 部下の結婚や子供誕生は会社の立場から見るとデメリットがありますが、それでもなお嬉しいと感じるのは良いことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.6

#1です。 お礼の投稿、ありがとうございました。 他の方へのお礼投稿も拝読しましたが、質問者さんの現在の職場環境は厳しいんですか?(言葉は悪いですが、殺伐としているとか)。私は去年、親しい後輩(と言っても40歳)の結婚式に参列しましたが、素直に「おめでとう、招待してくれてありがとう」と思いました。実は私はバツイチで現在独身ですが、それでもそう思いました(招かれない方がショックだったと思います)。 他の列席者と「お祝い、どれくらい包む?」とか事前に相談したので、他の人の考えも聞く機会があったのですが、正直「休日をつぶされて面倒(三連休の初日でした)」「お祝い貧乏になる」「久しぶりなので服も用意しないといけないから大変」との意見もありました。それでも皆、その後輩の事が好きだったので「おめでとう」との基本姿勢はありましたし、当日はお祝いムード全開でした。 私自身、結婚式は久しぶりでしたが、「いいもんだな」と改めて思うとともに、自分の結婚式に出席してくれた人達への感謝の気持ちが再び蘇ってきました。みな、それぞれの思いや事情を抱えつつ、人の幸せを(表面的にでも)喜ぶんです。それが人としてのマナーですから。 もちろん、冠婚葬祭に他人様を巻き込むことを遠慮して「身内だけで済ます」人も昨今は多いと思います。私も身内の葬儀は内輪で済ませましたし、万一再婚することがあっても、親しい人に知らせるだけで結婚式はしない(相手がやりたかったらひっそりするかもしれません)と思いますし、お祝いなどもお気持ちだけしかいただかないと思います。でも、そういうことも個人の自由(やりたいようにすればいい)だと思います。 それに自分の結婚経験から言うと「喜んで出席してくれた人・そうでもない人(義理感丸出し)」って意外と覚えてますよ(ビデオもあるし)。そういう意味でも「いい人」を演じておいた方が得な気はしますね(この考え方はダークですが)。

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 職場の環境についてはおおよそご想像の通りでよろしいと思います。 現在私は23歳で実際に雇用して頂いたのは3社ほどですがご想像の通り、同級生も似たような境遇が多数、ネット上でもブラック企業の話ばかり聞くのでそういう印象を持っております。 現在は(職安経由での就活に全て失敗し1年弱無職期間を経験した末)最寄り駅前のコンビニでアルバイトをしています。 そちらのコンビニはオーナーさんご夫婦も優しい方で、同僚も良い人ばかりでした。初めて「上司」に出会えたと感じました。 それでも(オーナーさんには失礼な言い方ですが)収入が激減したこと(年収約220万→150万)、雇用形態がアルバイト(=契約社員)であることから、自身の社会的地位は知れたものですが。 まあそれでも、会社=利益を追求する場所であるという認識に変わりはありません。「お前は結婚をするために会社に来て仕事をしているのか!?」と怒鳴られるのが当たり前…という考えは、少なくとも私の生きているうちは変わらないでしょう。 山本五十六の「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」という言葉のように、人間関係には信頼や尊敬が必要だという人もいれば、 ヨシフ・スターリンの「愛とか友情などというものはすぐに壊れるが恐怖は長続きする。」「人命以外何も失ってはいないよ。」という言葉のような、シビアな人物もいるでしょう。

NyoroNyoro-n
質問者

補足

私個人としては修羅場のような感覚を持っている訳ですが、世の中の諸先輩方はこういった環境の中で当たり前のように働いておられる訳ですよね。 結局のところ、私自身が甘ったれてるだけのようです。申し訳ありませんでした。

その他の回答 (6)

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.7

#1=#6です。 職場などの周辺環境に恵まれなかったため、たった23歳で厭世観を持ってしまわれたのでしょうか?世の中は、もちろん嫌になることも、多々ありますが、質問者さんが引用しておられる格言のようなシチュエーションばかりでもないと思います。バツイチの自分が言うのもおかしいかもしれませんが(あの時は修羅場だったな・・・)。 今はコンビニで働いておられるとのことですが、頑張って何か資格を取得して、人のためになるような仕事に取り組まれてはいかがでしょうか。コンビニが悪いとはいいませんが、いかんせん年収が少なすぎますし、個人経営では、失礼ながらオーナーさんに万一の事があった時などを考えると不安定です。 私の知人の息子さんの話ですが、バンドで生活する夢を持っていたため、20歳代後半まで安定した職に就いていませんでした。CDを発売してラジオに出演するくらいのところまでは成功したのですが、厳しい業界ですので、結局バンド活動は休止して、今は福祉職に就いています。 介護福祉士の資格を取り施設に勤務していますが、男性は力があるので女性より重宝される場面もあり、またレクリエーション活動で彼の特技(の範疇を超えていますが)である、ギターや歌も生かせているようです。ちょっとイケメンなので利用者さんや女性職員にも人気があると聞いています。 もちろん資格は質問者さんに向いたものを選ばれるとよいと思いますが、社会貢献できて、これから需要の増える資格だと思ったので、彼の例を紹介させていただきました。芸能界で大成功することと比べればささやかな暮らしですが、自立するだけの収入は十分にあるようですし、彼はさらに勉強して別の資格も取得し、スキルアップしようとしています(そうすれば年収もさらに上がるでしょう)。 何がいいたいか自分でもわからなくなりましたが(笑)、ま、世の中、捨てたもんじゃないですよ。お互いめげずに頑張りましょう。

回答No.5

私の部下や同僚が幸せを感じるときは、素直に「よかったね。おめでとう」と私は言います。 部下が結婚するので幸せそうなら、当然祝福します。部下はますます喜んでくれます。 「人を動かす」というのは、信頼と尊敬から生まれます。信頼と尊敬があれば、無理な仕事も部下はこなしてくれますし、一生懸命働いてくれるものです。あなたがリストにされたデメリット以上にメリットが大きいと思います。 あるいは、こう考えることもできます。ではデメリットが大きいとしましょう。部下が結婚すると決まって阻止しますか?しませんよね。だったら、祝福するしかないじゃあないですか。

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「人を動かす」というのは、信頼と尊敬から生まれます。信頼と尊敬があれば、無理な仕事も部下はこなしてくれますし、一生懸命働いてくれるものです。あなたがリストにされたデメリット以上にメリットが大きいと思います。 それは違うと思います。 「愛とか友情などというものはすぐに壊れるが恐怖は長続きする。」(ヨシフ・スターリン) 社内では常に怒号が飛び交い、部下はリストラの恐怖に怯えながら仕事をする。 新入社員への教育は放棄し(予算不足、人員削減、余計な知恵を付けさせないetc)、ルーチンワークのみ教える。行政からの助成金目当てでトライアル雇用期間が過ぎれば解雇、居座るようならいやがらせをしてでも自主退職を強要。 分からないことを質問すれば「自分で考えろ」、失敗したら「なぜ聞きに来ない?」。 トラブルが起きれば「理由を話せ」、いざ話せば「言い訳など聞きたくない」。 居心地は良いものではありませんでしたが、私が見てきた職場は大体がこれでした。 回答者様の職場は穏やかなものなのでしょうか?大変羨ましく思います。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

会社の目的は利益を追求するのみなのでしょうかね? 部下や同僚の結婚が決まったら  嬉しいと感じられるような職場作りを目指すのが 会社の社会的使命ではないでしょうか。 実利の面でも 結婚しても誰も祝ってくれないような職場では、 職場内での信頼関係が薄く 離職率も高いであろうし 長期的によい結果を出し続けるのは難しいでしょう。 嬉しいと感じるのは 良いことに決まっています

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >会社の目的は利益を追求するのみなのでしょうかね? え?違うのですか? >実利の面でも 結婚しても誰も祝ってくれないような職場では、 >職場内での信頼関係が薄く 離職率も高いであろうし >長期的によい結果を出し続けるのは難しいでしょう。 前年度従業員数約60名、新卒採用者約200名、本年度末従業員数約40名(いずれもホームページ上で公開された情報)というブラック企業として有名になった某社も、10年以上存続しています。 私が派遣で紹介された企業(職安の求人に応募した後に、先方から応募とは全く別の求人を紹介されました。)も、10数年前の設立時は40名ほど社員がいたが現在は6名のみという状態でした。 その社長は、派遣時の契約(賃金および休日に関する内容)を一方的に私が不利になるよう変更し、残業代はもちろんカット、当日舞い込んだ商談に同席させられ夜10時過ぎまで拘束、僻地のため路線バスは終了歩いて駅に着く頃には終電も経過しタクシーで帰宅、当初休日予定だった日に歯医者の予約をしたら出勤しろとの急遽命令など…。(派遣元に相談しても「人間関係は難しいですから…。」と取り合ってもらえず。) 挙げればキリが無いほどの問題企業ですが、しぶとく生き残ってます。 ちなみにこれ以外にも脱法行為が多数あり、別の社員さんの労災を揉み消したことで堪忍袋の緒が切れ問いただしたところ「君は素直じゃないからクビ!」となり、派遣元も「弊社にも行政や警察のがさ入れが及ぶと迷惑だから穏便に済ましてくれ。」の一点張りで、泣き寝入りでした。 少なくとも回答者様の職場は、私が認識している世界より数段穏やかなものと存じます。どうか部下や後輩を大切になさって下さい。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.3

別に嬉しいとは思いませんが、特段腹ただしい気持ちになるということもありません。 >・会社としてお祝金を支出しなければならない。 →払うのは「会社」であり「私」ではないのでどうでもいい。 >・結婚式に招待されたら自分の都合も潰れ、ご祝儀その他痛い出費となる。 →出席自体は構わない。むしろ「呼ばれない」ことのほうが問題かと。 >・私生活に変化が生じることで業務にも支障をきたす。 →全ての社員が、結婚を機に仕事に身が入らなくなる訳ではないと思うが。 >・産休や育児休暇を申請されて業務に支障が出る。 →産休代員で補填。

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部下には無関心という解釈でよろしいでしょうか。 >出席自体は構わない。むしろ「呼ばれない」ことのほうが問題かと。 スケジュールが潰れるために嫌う上司も近年増えてきた、とも伺っております。 直接報告したら断わりづらいため欠席をほのめかす形で招待状を送る、あるいは「挙式は身内のみで行います。」「入籍しましたが挙式は行わないことにしました。」と報告するのがよろしいかと考えます。 >産休代員で補填。 休暇取得後の復職を希望する場合はどうなのでしょう。 大抵は派遣社員を利用することになると思いますが、補填で出向する社員の方にとってすれば「○○さんが復帰したからご苦労さん、もう帰っていいよ。」と扱われることになるかと思います。 もちろん人件費的に考えても続けて雇用するのも難しいでしょうから、そのために会社側は「入社時に結婚や出産で休暇を取られては迷惑だという旨をほのめかす」「休暇申請時に退職を促す」などの措置を講じているかと思います。 人を大切にするとは難しいものですね。

  • tagakosi
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.2

祝い事の報告者にもよると思いますが、 よほど仲の悪い相手でもない限り、うれしいと思うのは自然なことでは? たしかに、嫉妬心がわいたり、素直に喜べなかったりすることはあると思います。 それが悪いとは思わないけど、喜べないほうが普通とは思いません。 喜ぶ人もふつう。嫉妬する人も普通。どちらも人間の「普通な気持ち」だと思いますよ。 >会社の立場で見ればデメリットだらけです。 ご祝儀を出したり、プライベートを祝辞で潰されたり。 それはお互いさまな気がします。 めんどくさいけど「おめでとう」と祝い、 祝ったその人が今度は将来 祝儀を出す立場になる。 そうやって社会の人間関係が成り立っていると思いますが。 目先のマイナスよりは、たいしたことではないと、私は思います。

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そうやって社会の人間関係が成り立っていると思いますが。 あいにくながら、そういった上司には会ったことが無いので分かりかねます。 将来自分が部下後輩を祝う立場になると言っても、自分の面倒を見てくれた上司先輩には何のリターンが無い訳ですから。 部下を馬車馬のようにこき使い、労災や脱法行為を揉み消すのは当たり前。社内は怒号が飛び交い社員はリストラに怯えながら仕事をする。 少なくとも私が見た上司はほぼこれでした、社会ってこういうものではないのですか? 回答者様のような人物がいる環境を羨ましく思います、どうか部下や後輩を大切になさって下さい。

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.1

自分だったら、部下や後輩の人柄によるかな~。「いいやつ」と思っていたら、幸せになってくれたら素直に嬉しいし、そうでもなければ、別にどうでもいいかも。 他人の不幸は・・・ってそれほど思いませんし、幸せが妬ましいともそれほど思いません。幸せの基準って人それぞれだし(結婚=幸せとも限らないし)。ただ、不幸な人にはそれなりの気遣いを要求されますが(相手がデリケートになっているので)、幸せな人にはあまり気を遣わなくていいので楽です。 人生は長いので、業務効率が下がる機会って結婚や子育てだけじゃないです。本人の病気とか親の介護とかいろいろあるでしょう。そういうのもデメリットっていうんですかね?私は幸不幸より、そういう人としてやむを得ないことをデメリットと感じる上司がいたら嫌です。

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まあ人としてやむを得ない事情もあるでしょうが、結婚という事象は本人達の意思・選択で行われる訳ですから、病気・介護といった自然発生する事象とは違う、という解釈をする管理職もいるのではないかと想像します。 死去した部下の葬儀にヘラヘラ笑いながら参列する会社関係者もいる時代ですからね。 回答者様のような人物がまだ社会にいると知って、少しばかり安心いたしました。