- ベストアンサー
日本の社会規範の例を挙げてくれますか?
できれば、社会規範の10の事例を挙げてください。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ 二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ 三、虚言を言ふ事はなりませぬ 四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ 五、弱い者をいぢめてはなりませぬ 六、戸外で物を食べてはなりませぬ 七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ 「ならぬことはならぬものです」
その他の回答 (1)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
1-何故年長者の言うことに背いてはならないですか? ↑ 年長者は知識や経験があり、若い者よりも優れているという 推測が働くからです。 ”もしその年長者の言うことが間違っていたとしたら?” ↑ 間違っているかいないかの基準はどこにあるのでしょうか。 誰が判断するのでしょうか。 経験豊富な年長者の判断の方が正しい、という推測が働きます。 かつて、社会主義が正しく、資本主義は間違っているとして 多くの若者が、年長者を攻撃しました。 保守的だ、頑迷だ、反動だ。 大学では、学生が教授をつるし上げました。 多くの学生が警察と衝突しました。 今から思うと、学生など世間知らずの頭でっかちだけで あったのです。 人間の理性などあてになりません。 試行錯誤に基づく経験の方が正しいことが多いのです。 勿論例外はありますが、だいたいにおいて年長者の言うことは 正しいことが多いのです。 2-何故年長者に御辞儀をしなければならないですか? ↑ ア、現代の社会を築いたのが年長者だからです。 若者は年長者が汗水垂らして働いた成果に あぐらをかいているだけで、何も寄与、貢献 していないからです。 イ、社会において、最も大切なのは秩序です。 どんな悪辣な政治よりも、無秩序よりはマシなのです。 その秩序を守る方法として、年長者を敬うということが ある訳です。 年長者である必然性はありません。 神でも何でもよいのです。 日本にはキリストのような神様がいませんので、 中国から導入した儒教に基づき、年長者を敬うことに した訳です。 年長者を敬う一環として、お辞儀があるのです。 ある高校の話ですが、相手を呼ぶときに「さん」「君」 を付けるようにしただけで、いじめが激減しました。 年長者にお辞儀をする習慣が身につけば、いじめも減る でしょう。
補足
返事ありがとう。 もしよかったら、trajaaさんの返事に対して、さらに聞きたいことがあります。 1-何故年長者の言うことに背いてはならないですか?もしその年長者の言うことが間違っていたとしたら? 2-何故年長者に御辞儀をしなければならないですか? お願いします。