• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excelで2つの表を1つにまとめるには?)

Excelで2つの表を1つにまとめる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • Excelで2つの表を1つにまとめる方法を教えてください。手で打ち直さずに、マクロを使用せずに行いたいです。
  • 2つの表を1つにまとめ、日付順に並べる方法を教えてください。
  • Excelで2つの表のデータをまとめるための数式を教えてください。手作業やマクロは使用せず、シンプルに行いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんにちは! 一例です。 ↓の画像のような配置になっていて、 Sheet1はA組・Sheet2がB組の表となっていて、両SheetともA1セルに組名を入力 データは3行目からあるとします。 これらをSheet3に表示するようにしてみました。 両Sheetに作業用の列を設けます。 Sheet1の作業列E3セルに =IF(COUNTBLANK(A3:D3),"",COUNTIF(A:A,"<"&A3)+COUNTIF(A$3:A3,A3)+COUNTIF(Sheet2!A:A,"<"&A3)) という数式を入れオートフィルでずぃ~~~!っと下へしっかりコピーしておきます。 (これ以上データはない!というくらいまでコピーしておいても構いません) Sheet2のE3セルに =IF(COUNTBLANK(A3:D3),"",COUNTIF(A:A,"<"&A3)+COUNTIF(A$3:A3,A3)+COUNTIF(Sheet1!A:A,"<="&A3)) という数(s)気を入れこちらもオートフィルでしっかり下へコピー! ※ 数式が微妙に違う(等号がある・ない)コトに注意してください。 最後にSheet3のA2セルに =IF(COUNTIF(Sheet1!$E:$E,ROW(A1)),INDEX(Sheet1!$A:$E,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$E:$E,0),MATCH(A$1,Sheet1!$A$2:$D$2,0)),IF(COUNTIF(Sheet2!$E:$E,ROW(A1)),INDEX(Sheet2!$A:$E,MATCH(ROW(A1),Sheet2!$E:$E,0),MATCH(A$1,Sheet2!$A$2:$D$2,0)),"")) これをそのまま列方向にオートフィルという訳にはいかないようです(B列に組を表示するため) 貼りつけたA2セル上で右クリック → コピー → C2セルを選択 → 貼り付け C2セルをE2セルまでオートフィルでコピー! そしてB2セルには =IF(COUNTIF(Sheet1!E:E,ROW(A1)),Sheet1!A$1,IF(COUNTIF(Sheet2!E:E,ROW(A1)),Sheet2!A$1,"")) という数式を入れておきます。 A2セルの表示形式を日付にし、 A2~E2セルを範囲指定 → E2セルのフィルハンドルで下へコピー! これで画像のような感じになります。 以上、長々と書きましたが参考になりますかね?m(_ _)m

AkiAki2525
質問者

お礼

ありがとうございます。 1つのシート内で完結させたかったため、いったんシートを分けて式を入力した後、 「切り取り&貼り付け」で一つのシートにまとめました。 式も崩れること無く反映できました。 あらかじめ順序判定用の作業列を作れば良かったのですね、気づきませんでした。 (邪魔なら非表示にすれば良いだけですね。) どうやら上手くできたようです。 感謝します!

その他の回答 (3)

回答No.4

A組の表、B組の表 ともに昇順で並んでいるとして 同じ日付は A組を優先とする 何行目になるか:E3セルに =IF(A3="","",COUNTIF(G:G,"<"&A3)+COUNT(A$3:A3)) 下へオートフィル 何行目になるか:K3セルに =IF(G3="","",COUNTIF(A:A,"<="&G3)+COUNT(G$3:G3)) 下へオートフィル 何行分になるか:M1セル =MAX(E:E,K:K) 連番:M2セル =IF(COUNT(M$1:M1)>$M$1,"",COUNT(M$1:M1)) 下へオートフィル どちらの組か判断:P2セル =IF(M2="","",IF(ISNA(MATCH(M2,E:E,0)),"B組","A組")) 何行目にあるか:N2セル =IF(M2="","",MATCH(M2,IF(P2="A組",E:E,K:K),0)) 下へオートフィル 日付を持ってくる:O2セル =IF(M2="","",INDEX(IF(P2="A組",A:A,G:G),N2)) 下へオートフィル 名前、教科、得点をもってくる:Q2セル =IF($M2="","",INDEX(IF($P2="A組",B:B,H:H),$N2)) 右へ下へオートフィル

AkiAki2525
質問者

お礼

やはり判定行を設けるということなのですね。 個々の式が簡略で分かりやすい説明でした。 「A組の表、B組の表 ともに昇順で並んでいるとして」の条件が こちらが提示した例では満たされているのですが、実際のデータでは100%満たされる 訳では無かったので、エラーが出てしまいました。 例が良くなかったですね、すみません。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

このリストの実存的イミは??

AkiAki2525
質問者

補足

この例はあくまでダミーです。そのため、意味はありません。 実際に入るデータは名前でも教科でも点数でもないです。 実際に使用しているデータと符合しているのは日付だけです。 質問の意図は「表の合算方法を知りたい」という事でしたので、誰にでも分かりやすい、リストとしてありそうな項目を例として選んだだけです。

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

A組の表はシート1のA列からD列まで、B組の表はG列からJ列までにあるとして2行目に項目名で3行目から下方にそれぞれのデータが入力されているとします。 シート1には作業列を作って対応し、シート2にお求めの表を表示させるとします。 シート1のM2セルには次の式を入力して下方に(M100よりも下行まで)ドラッグコピーします。 =IF(ROW(A1)<=COUNT(A:A),INDEX(A$3:A$100,ROW(A1))-0.5+COUNTIF(A$2:A2,A3)/1000,IF(ROW(A1)>COUNT(A:A)+COUNT(G:G),"",INDEX(G$3:G$100,ROW(A1)-COUNT(A:A)+COUNTIF(A$2:A2,A3)/1000))) N2セルには次の式を入力して下方にドラッグコピーします。 =IF(M2="","",RANK(M2,M:M,1)) O2セルには次の式を入力して下方にドラッグコピーします。 =IF(N2="","",IF(MOD(M2,1)<>0,"A"&COUNTIF(O$1:O1,"A*")+3,"B"&COUNTIF(O$1:O1,"B*")+3)) 次にシート2に移ります。 A1セルからE1セルにはお示しの項目名を入力します。 A2セルには次の式を入力してE2セルまで横にドラッグコピーしたのちに下方にもドラッグコピーします。 =IF(ROW(A1)>MAX(Sheet1!$N:$N),"",IF(COLUMN(A1)=1,ROUNDUP(INDEX(Sheet1!$M:$M,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$N:$N,0)),0),IF(COLUMN(A1)=2,LEFT(INDEX(Sheet1!$O:$O,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$N:$N,0)),1)&"組",IF(LEFT(INDEX(Sheet1!$O:$O,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$N:$N,0)),1)="A",INDEX(Sheet1!$B:$D,MID(INDEX(Sheet1!$O:$O,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$N:$N,0)),2,5),COLUMN(A1)-2),IF(LEFT(INDEX(Sheet1!$O:$O,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$N:$N,0)),1)="B",INDEX(Sheet1!$H:$J,MID(INDEX(Sheet1!$O:$O,MATCH(ROW(A1),Sheet1!$N:$N,0)),2,5),COLUMN(A1)-2),""))))) A列を選択して右クリックし「セルの書式設定」の「表示形式」で「日付」からお好みの表示に設定します。

AkiAki2525
質問者

補足

ありがとうございます。 質問時に書かなかった私が悪いのですが、いまだにOffice XP(2002)を使っています。 そのため、入れ子の上限オーバーとなってしまって計算ができませんでした。 恐らくOffice2007以降では正しく動くのでしょうね。 もし、Office 97-2003ブック形式[互換モード]でも動作する式になるようでしたら 教えてください。

関連するQ&A