温泉の香り
群馬県民です。
私の住んでいる家の近隣市町村には昔からの温泉地の他、最近では日帰り温泉施設が数多く出来て、週替わりで色々な温泉を楽しんでいます。
ところで、温泉の香りとしては草津温泉に代表される硫黄の香りをはじめ、鉄サビのような香りや石油のような香りのするところもあります。
これらは基本的には硫黄や鉄分や石油(?)の成分が含まれているため、そのような香りがするのだろうと想像できます。
しかし先日入った温泉は、なんとオレンジというか柑橘系の香りがしました! 館内表示には入浴剤は使用していないと書いてありましたし、ネットで調べると同じくお湯に柑橘系の香りがしたとあったので、気のせいではないと思います。
そこで質問ですが、温泉に柑橘系の香りがするのはどのような成分によるものなのでしょうか?
また、このようにいい香りのする温泉って結構他にもあるのでしょうか?
どのような情報でも結構ですので、教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます! ゆずですか、いい感じですね♪ レモンかオレンジがあればいいんですがねぇ。