昨年の11月からはじめました。
まだまだ初心者なのでたいしたアドバイスはできませんが…
「大人になってからはだめ」という話、確かによく聞きます。
そりゃ小さい頃からやっていた人のように弾くのはちょっと大変かも知れませんが、努力次第で何とかなるのでは…と思います。というか、思ってやってます。
大人になってからでもアマチュアオーケストラに入って楽しんでる方も沢山いらっしゃるようです(ちなみに私の当面の目標はアマオケ参加です)。
バイオリンで大変なのは、「音を自分で作ること」ですねー。
私は子どもの頃にピアノをやっていたので、ピアノの音を聞き分けられる程度のことはできるのですが、バイオリンの音に関しては…難しいです。自分では合ってるかな?と思っても、先生の耳には微妙にはずれているように聞こえるようで、その「微妙」なところがなかなかつかめません。
バイオリンは、ギターのようにフレットがありませんから、弦のどこを押さえればどの音が出るかというのは、指で覚えなければならないんです。
なので、独学よりはちゃんと習ったほうが絶対上達も早いと思います。運指や運弓も変なクセがつくと後々大変なようです(勿論、あくまで家の中で、自分が楽しければいいや程度で良ければ、運指も運弓もあまり気にしなくていいのでしょうが…)。客観的に判断してくれる「耳」があるのも心強いです。
とりあえずはお近くのバイオリン教室を探して、体験レッスンを受けてみるところから初めて見てはいかがでしょうか?
その際、左手の爪はみじかく切っておいて下さいねー。
なかなかきれいな音を奏でることができなくて苦労してますが、ごくたまに自分でも「おおっ♪」と思えることもありますし(程度は知れてますが^^;)、結構楽しいです。是非挑戦してみてください。