- 締切済み
山野楽器の大人のヴァイオリンについて
山野楽器の音楽教室、大人のヴァイオリンについて 教えてください。 ヴィブラートを習うまでには、何年くらいかかりますか? 先生や教室によって進み具合等は違うのでしょうか? また、基本的な技術を全て習い終えるまでにはどれくらいの 年数がかかりますか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jupitan
- ベストアンサー率36% (227/616)
十代からヴァイオリンを始め、約30年になります。 今迄、大学オケ、市民オケ、室内楽等のアンサンブルやソロ演奏、一応一通りの経験があります。 大人からのレイトスタート・・・ちなみにお幾つですか? はっきり言ってヴァイオリンは大変難しい楽器です。ピアノや他の楽器の片手間で弾けるほど甘くはありません。ヴァイオリン音楽は極めて芸術性が高く、何百年もの歴史を持つ西洋音楽の中で特に純粋に正統的なものです。 ヴァイオリンが好きで好きで大好きで、絶対に上手になりたい!CDや生の演奏会を沢山聴き自分もあんな音を出したい!と具体的に目標を決めて日々何時間も練習に没頭する位でやっとヴァイオリンらしい音が出るようになります。 それこそ身も心もヴァイオリンに捧げ、命がけで練習するくらいの覚悟がないと絶対上手くなりません。 ヴァイオリン属の楽器は常に音を作り出していく楽器です。左手の役目は正確な音程、ポジション移動、そして音に命を吹き込むヴィブラートなどです。 ヴィブラートに関心がおありなようですが、まずは正しい指の形を覚え、正確な音程で弦を押えること。ご存知の様にヴァイオリン属はギターなどと違いフレットがありません。ギター弾きから言わせると「何でフレットが無いのに音程が作れるの?」ですが、こちらから言うと「フレットなどは全く邪魔です。ヴァイオリンの多彩な表現が出来なくなってしまいます」です。 さらにポジション移動があります。第1~第3ポジションをマスター出来たくらいでヴィブラートのかけ方を習います。尚、ヴァイオリンに絶対音感は必要ありませんが相対音感は必要です。これが無いと音程感覚がつかめませんから・・・ しかし、本当は弓を持つ右手(運弓=ボウイング)の方が重要です。 均一な音で正確な運弓、移弦、加えて様々なボウイング奏法(デタシェ、スタッカート、マルカート、レガート、etc) 習うには個人と集団の各レッスンがあります。みっちり時間をかけて習得したいならば絶対に個人です。 そして、ある程度弾けるようになったらアンサンブルを楽しむ意味でグループレッスンに移るといいかと。 大人の人は頭では理解できても体がいうことをきかない場合が多く、また先生も気を使って怒ったり厳しく指導しないようです。(子供の場合は頭も体も柔軟なので、少々厳しくしても吸収が早いので上達する)けれども、習う側が真剣であれば教える方もきっと一生懸命になってくれる筈です。 特に大人は骨が完全に固まっていますので、ただでさえヴァイオリンの不自由な構え方(鎖骨に乗せ顎で挟む)や弓の持ち方が出来るまで1年はかかるでしょう。 お訊ねの基本的な技術がどこまでなのか分かりませんが、何とか基本中の基本のボウイングと左手の音程感覚をつかみ簡単な曲が弾けるようになるには最低2~3年といったところでしょうか・・・ 要は向上心を忘れず常に美しい音を出すことをイメージし日々の練習を怠らないことに尽きます。
- Leon_1
- ベストアンサー率50% (2/4)
ヴァイオリンではありませんが、楽器店の講師をしております。 鍵盤楽器のように音程(音間)やピッチ(音の高さ)を 自分で作らなくていい楽器であれば、思い込んだら命がけぐらいの気持ちで 練習すれば5年ぐらいで形はできます。 でも、どの楽器もやはり10年と言われています。 ヴァイオリンは音の高さを作っていかないといけない楽器で 相対音感を養っていかないといけません。 私は他の擦弦楽器も習っていますが 音程がある程度、正確に取れるようになる3年ぐらいで ヴィブラートを習うと思います。 毎日2時間から6時間ぐらい練習します。 どの楽器もどのぐらい練習するか 命がけぐらいの気迫でやれるかが重要です。 練習しない日があれば論外 大人の年配の方で初めてピアノを習われた方 毎日7時間練習したそうですが 5年以上でかなり弾けるようになりました。 短い時間しか取れない場合は充実した内容で どれだけ練習できるかで、何年で~が決まってくると思います。 早くヴィブラートを習いたい場合は 練習あるのみ~CD等の正しい音の高さに合わせて あせらず・あわてず・あきらめずに頑張ってください