• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:庭の整地について)

庭の整地について

このQ&Aのポイント
  • 庭の整地についての質問として、石の取り扱いや勾配の難しさについて相談されています。
  • 庭の整地に関して、石の取り扱いについての質問と、勾配の設定についての相談があります。
  • 庭の整地についての質問内容は、石の扱いと勾配の設定の難しさに関するものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.1

プロでも 高さを目標値に管理するのには やり方や丁張りを作って高さ(水平)の規準を作ります。 大規模なビルの建設工事などでも レベル測量はしますけど考え方は同じです。 やり方や丁張りなどは外周に作るので中間部の高さを測るには 丁張りなどに水糸を張ってその糸から測ります。 http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/tyohari.html 片勾配なら丁張りに勾配分の横板を付ければ 水糸で中間点の高さは測れます。 ページでは水管の使い方で水平の貫板に水平の印がついていますけど 実際の現場では 打ち込んだ木杭に水平の印をつけて貫板自体を木杭に水平に打ち付けます。 これが高さの基準となります。 大した面積ではないので 木杭を作って それを適当な間隔で土に打ち込んで 定規になるまっすぐな棒と水平器で その木杭に水平の高さの印をつけて そこから測ればいいでしょう。 印は基準を仕上がりからいくら上がりと言うようなところにつけて そこからいくら下がれば仕上がりという基準の棒でも持って作業すれば 間違いが防げます。 水平の糸から全体の上がり下がりを測定して 水平からの土の量を計算して 仕上がる高さを決めて 何処の土を何処に持っていけばいいかを考えて 作業しないと疲れます。 簡単な設計ですが。 どっかを掘ってというのは その分の土の行き場を考えないと 捨てられる場所があるんですかね。 締まった土をほぐすと量も増えるので 計画してからやった方がいいと思いますけど。 パネル等を敷くのなら パネルと土の間に薄く砂を入れて高さを調整すれば パネル間の目違い調整が楽です。 厚さ数センチ程度ですがその分の厚さとパネルの厚さを考えて 土の高さを逆算して決めればいいと思います。 土の高さをうまく調整するほど砂の量が減るので コストダウンできるのは言うまでもありません。 水平器 http://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%99%A8%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB/b?ie=UTF8&node=2039643051 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%B2%BE%E6%A9%9F-SK-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%99%A8-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98-ALM-600/dp/B003B2ZCPM/ref=sr_1_21?s=diy&ie=UTF8&qid=1365834241&sr=1-21

coelacanth9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長い木材を買ってきて棒杭にしるしをつけてやってみようと思います。 ホームセンターで買ってきた木材ってある程度まっすぐだと信用してもいいもんですかね・・・。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

>ホームセンターで買ってきた木材ってある程度まっすぐだと信用してもいいもんですかね・・・。 42×42や27×60だとあまりまっすぐなものは無いでしょう。 一束買って全部駄目かもしれません。 幅広の貫板ならある程度まっすぐなのですが 水糸を張ってみればまっすぐかどうかは素人でもわかります。 (丁張りの横に張る板90×15ぐらい、立てて使う) 左官材料の左官用刃定木なら軽いのでもっといいかもしれませんが。 貫板は長さが3700か4000なので渡せば逆側に届くと思います。 一本数百円です。

coelacanth9
質問者

お礼

分かりました!貫板用として使えるようなのを複数買ってやりたいと思います。 一応水糸で確かめてみます。 ありがとうございました!