• 締切済み

自分の心を自分で動かすには?

僕は高3の受験生です。 成績は、はっきり言って高校生以下かもしれません。 それは、勉強量が足りないから。 →どうやってガツガツ勉強量をこなすか? それは、気合いを入れて、本気を出す。 →どうやって、気合を入れるのか? それは、真剣じゃないから気合が出ない。 →どうすれば真剣になれるんでしょうか? 日常から遊び要素を取り去れば良いでしょうか? 危機感を感じても、すぐ薄くなります。 強い意思を自分で持てば良さそうです。 どうすれば、自分で自分の心を動かす動力源になりうる、意思をもてるのでしょうか??

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

自分の心なんて、そんなに簡単に動かせませんよ。 簡単な話で、例えば、なんとかちゃんやなんとか君が好きだったりそうじゃ無かったりするのを、自分で動かすことはまず無理ですから。 気持ちを動かしてどうにかしようというのがそもそもの間違いです。 野球部の連中が野球をするのは、野球が好きだから。 東大に受かった受験生が概ね沢山勉強をしていたのは、概ね勉強が好きだから。 勉強が嫌いなら、それでも入れる大学に行くか、働くかすれば良いんです。 ただ、本当に勉強が嫌いなのかどうか、もう一度良く考えてみてください。 勉強というのは面白くない物だ、誰かにやらされるものだ、敵だ、嫌々やるものだ、辛抱だ、思い込んでないでしょうか。 勉強を嫌々やる人はあまり伸びないのです。 どうしても学習内容が上っ面になる、興味を持って奥深くまでやらないから、難関大学の入試に対応できないことが多そうです。 難関大学受験であれば、ライバルは、勉強が好きな人ですから、なおのことです。 勉強は、している方が当たり前、という人は、難関大学には多いです。MARCH関関同立レベルになると、とたんにそうじゃ無い人が増えるように思います。 まぁ、意思の問題じゃないからね。 大学受験に失敗するのは、  1.勉強しない、勉強嫌い  2.スタートラインが低すぎる  3.正しい勉強方法が採れない  4.精神的に弱すぎる  5.自分の学力が把握できない などなどが主因だろうと思いますが、意思だの精神だの頑張るだの言い出すと、精神に負担がかかるのですよ。 通常、精神がもちません。だから、1.にたぶん2.もあるんでしょうが、更に4.も加わることになります。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 勉強量を増やすと、増えたからと安心するのも駄目。  まず目的を決める。今日はこれだけはするという計画を立てて行く事など。  ただ勉強する状態なので、これだと何のために勉強しているのか分からない状態。合格だけが目標になっていると、その先が続きません。明確にこの仕事、この事を知りたいなど決めて行くと、やる気も出てきます。  遊びは良いのです。適度に遊べば。  普通夢とかかなえるためになどの目標がありますが、その目標はなんでしょうか?  ただ課題をこなしたらOKというタイプなら、勉強しても頭に入りません。またその分野に対して興味を持っていないのならなおさら難しいです。しかし、興味をもつという事でどんどん知識を吸収するようになります。今興味を持っていることは何でしょうか。それと、それぞれの教科と結びつけていく。運動が好きなら、運動を科学するということで、数学や科学関係の学習に意欲をもてるなど。  自分の心を動かすには夢を持ち、かなえるという目標を持つことです。

回答No.5

まず受験関係ないね。やりたい事をすればいいんじゃないの? 但し自己責任で。

回答No.4

面白い質問ですね。あなたは頭がいいかも。 僕も同じようなことで悩んでました数年間も。 くだらない事ですが、重要ですよね。 僕の場合は、「好きなこと/嫌いなこと」「出来る時、出来ない時」をノートに記録してみて 気づきました。 僕は食後に部屋に篭ってスタートするんですが、集中力、体力が無くなってしまう。 ただ自分の習性を記録して言ったら ・そもそも食後に部屋に篭ってスタートする必然性は無い ですからまず「勉強や運動を仕掛ける時」は必ず食前か、食べるとしても腹7分でやりました。 また僕は人が多いところ、テスト直前、人と競争してる時に集中できると気づきました。 ですから行き帰りの電車、予備校の講義、帰宅前のカフェやファストフード、自習室などをメインに 勉強しましたね。 また好みの科目であったり、漢字だとか英単語をだらだら書いてみるような「超かんたんな作業」や「好みの音楽を数分間聴いてから始める」など「勉強のウォーミングアップ」をするようにしました。 「軽い腕立て、ストレッチやヨガのようなゆるい運動」もおすすめです。 食後とか気分が乗らない時は「最初からやらない!」と決める。 そしたらストレスもかからなかったし勉強ははかどりました。 つまり僕の場合は ・勉強の場所(空間) ・周囲の人(人との関係性) ・火をつける作業(スタートをゆるめに取ること) が重要だったんだと思います。 あなたにも効くかどうかは分からないけど、ぜひ参考にして下さい。 あと模試の直前直後、優秀な友達や尊敬できる先輩と話す直前直後は超集中出来ましたね。 感情が強く悔しい、とか嬉しい、と言う時です。 だからそういうのを利用するのもいい手です。 これは男子にありがちな傾向みたいですけど、 乗って来ると、最後の数ヶ月間は文字通り「息してる時間はずっと勉強してる」ランナーズハイ状態になりました。 勉強を難しいものと考えずに、中学レベルとかからでいいので、楽しいもの、興味があるものをどんどん取り組むといいですね。 人間の仕組みや、自分の興味や習慣を利用しちゃう感じです。 女性の場合は好きなモノに囲まれているとか、好きなエリアであるとか、友人や恋愛関係が良いとかで物凄い力を発揮したりしますね(10代はくだらないと思ってたけど、社会人になってリアルにそうなんだ、と気づきました。気分よく働いている時の女性は、ゲームやってる小学生並の集中力、忍耐力があります)

回答No.3

自身で描いたライフデザインの目標を 実現するために必要な知識とスキルを 身に着けるためには、どの大学で学ぶのが ベストなのか、原点に戻って考えてみませんか。 いまは大学に入ることが目標になっている人が 少なからずいて、早い人は入学後、 1週間もせずに自主退学してしまいますね。 自殺してしまう人もいます。 質問者さまは、 何をして暮らしたいのか。 そこから考えませんか。 そんなことを考えたことがなければ、 何が好きなのか。 それがなければ、幼少のころ 何になりたかったのか? 思い出してみるか、それが無理なら、 家の人たちに訊いてみるところから 始めてみませんか。 とりあえず、 有名私立中学入試問題と高校入試問題を ゲットして、解いてみませんか。 解けなかったり、迷った問題があれば、 それが質問者さまの課題というか 重点勉強テーマになりますが……そうした 現状把握の作業には、そうは時間を要しないでしょうから、 本ステージとして、赤本のような 大学入試問題の過去問を大量に解いてみて、 自信を着けませんか。 正答できるまで、何度もチャレンジしましょう。 いまは、答案が白紙でなければ、入学させる大学が ありますので、いざという場合は、そうした大学に 行きませんか。 【好きこそものの上手なれ】 という言葉がありますが……好きなことが 向いているとは限りませんし、 私の知り合いには不得意であった分野を 生業(=仕事)にしている人が けっこういますので、 人生、わからないものです。 やってみたいことや目標がなければ、 日本文化を教えながら、2~3年、 外国を旅してきませんか。 砂漠に木を植えたり、難民キャンプなどで、 向学心旺盛な子供たちに 算数・数学などを教えることで 質問者さまにも得ることがあるでしょう。 確実に人間力が着きますよ。 的外れなことを五月蠅く書いてしまいました。 ごめんなさい。 ご成功を祈っています。

回答No.2

面白い質問です 今日は1時間 明日は2時間 あさっては3時間 勉強するぞーーーーーー で如何でしょうか??? 千里の道も一歩から

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.1

答えはひとつ。 真剣にその学校に憧れ、入りたいと思ってないから。 以上です。 受験勉強は、別にやりたくなければやらなくてもいいことなので、 気合いを入れるとか、がつがつ「こなす」なんてしなくていいのですよ。 なんで嫌いなことをわざわざしにいこうとするんだろう。 (嫌味ではなく)肩の力を抜いて別の道を模索するのもありです。