- 締切済み
自販機の設置収入(マージン)について
自分で所有する事務所物件の建物前(屋外、道路向き)に自動販売機を設置しようと思っております。 私の所有する以前、一時期自販機が設置されていた時期があるそうで、それを聞いてから設置を検討しはじめました。 色々調べるうちに前の設置メーカーも分かり、そこそこ数字がよかった、と以前の設置メーカーであるコ○コーラ社の営業さんから聞きました。 どうせ置くなら条件がよいほうが、と思い、いくつかのベンダーさんに見積もりをいただいたところ、一番よい条件のところが、、120円販売に対し33.6円、利益率28%の数字を出してくれました。 地方都市(人口9万程度)の住宅地で、近所にコンビニもロクにないような立地なのですが、目の前に野球場やテニス場があるので夏場はそこそこ期待がもてそうなんです。 ただ、、私がやりたいのは100円販売なんです。フルオペレーションでの。 前出のコ○コーラさんは100円には応じてくれません。28%の数字を出してくれた会社は、100円販売なら上記よりそのまま20円引いて13.6円、利益率が13.6%と見積もってきました。これって妥当な数字のはじき方なんでしょうか。 整理しますと、、 ・120円販売 ⇒ 私の手数料収入@33.6円、28%(=業者の粗利@86.4円、72%) ・100円販売 ⇒ 私の手数料収入@13.6円、13.6%(=業者の粗利@86.4円、86.4%) ※マージンは売価に対してのもの、電気代は私が負担 100円販売のほうが明らかに本数は売れるかと思います。私の都合というか、考えで下げようと思っているのですが、上記の通り業者さんの粗利は額面ベースでは同一、マージン比だとアップする計算です。 ・・・これって、客観的に考えて妥当な数字なんでしょうか。業者と私の関係で考えると、私だけリスクを大きくとって、向こうには良すぎる条件に見えるのですが。。妥当でないと思われる場合、当初の120円・28%の数字から判断し、いくらくらいが適当かと思われますでしょうか。 素人なので考えが誤ってるならすみませんが、今ひとつストンと落ちないので質問させていただきます。 経験の豊富な方、業界関係者からのご返答をお待ちしております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 私のところも実は今一番手が同じアサ○飲料さんです。 あの口調だとマージンのさらなるアップは難しいかも、ですが、もうちょっと交渉してみようかな(笑) 実績があるのはコ○・○ーラさんでして、そのときの数字は一ヶ月500本レベルだったようです。ナンバーワンブランドでこの数字だとすると、、今回のベンダーさんと組むのであれば120円売りだともっと数字は落ちるかも、ですね。 野球場の利用者には学生が多そうなので、オフィスエリアよりもディスカウント効果が出やすいかな、と踏んでいるのですが、このままだと儲かるのはメーカーさんばかりかもしれません。 120円でしばらく様子を見ることも考えてみようと思います。 100円からの値上げはムリでものとほどの値下げならやれますよね。 ありがとうございます。