• ベストアンサー

成長について

検査機や供給装置を作る会社で電気設計として働いています。 制御盤の設計、装置のプログラムを主にやっているのですがなかなか要領が得ません。 またプログラムを作る上で構想を難しく考えてしまう癖があり、物事を簡潔に考えられません。 どうしたら物事を簡潔に考えらるようになりますか? もう一年半も経ったのに成長出来ている感じがしないのでとても不安です。 いったいどうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.1

>どうしたら物事を簡潔に考えらるようになりますか? 「要領が良い事」と「適当」は、紙一重だからね(笑 なかなかその見極めや配分が難しい所ではあると思う。 例えば、数学に「方程式」というものがあるよね。 与えられた数式、XやYの中に、適切な数字を当てはめて計算をすれば、正確な答えが導き出される訳だ。 しかし、「そもそもなぜこの方程式になったのだ?」 「どこから出てきた方程式なのだ?」 「どこをどう考えれば、この方程式になるんだ?」 学生の頃、そんな事を考えては、無駄な事に頭を悩ませている友人がいた。 大昔のどっかの偉い学者さんや数学者の方が考え出した数式や方程式を、一般人のお前がどんなに考えたって理解出来る訳がないだろう? そんな不必要な事で悩む前に、さっさと答えを出したらいいだろう? 友人にそう言っては見たけど、一方では「まぁ、でも理屈じゃないんだよな」とも思ったりもしたんだけどね(笑 君は、自分でプログラムを作る上で、もっとも重要視している事は何だろうか? 構想を難しく考えてしまうのには、そう考えるなりの何かがあるはずだ。 それは、理屈ではなく、君自身の求めている何かなのだろうと思う。 そしてそれは、決して無駄な事などではなく、本来大切にしなくてはいけないものなのだとも思う。 でも、「仕事」は自己満足では済まないというのが社会の常識だ。 一から十までの全てを納得していないまま、先へ進まなければいけない時もあるし、全てを理解しなければ前へ進んではいけない時もある。 要するに、「状況に応じてどう対応できるか?」が「要領が良い」という事であって、「物事を簡潔に考える事」は、似てはいるが「適当に対応する」事とイコールではない。 君は、基本的に真面目な性格なのだろう。 それは、決して悪い事ではない。 だからこそ、捉え方としては「物事を簡潔に考える」というよりも、状況に応じて知識や技術を使い分けながら、そこから先を膨らませる事に「利用する」と考えれば良いのではないかな? 君は、仕事が出来ない訳でも意欲がない訳でもない。 だからこそ、余計に「もったいない」と思えてしまうよ(笑 良い設計が出来るように、頑張ってね。

ameri8810
質問者

お礼

ありがとうございます! 今まで自分の考え方は間違ってると言われてきていたので凄く参考になりました! 自分なり試行錯誤しながら取り組んで行きたいと思います! 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

システムエンジニアと経営コンサルタントの経験に基づいてアドバイスさせていただきます。 物事を簡潔に考えるコツは、 ・細かな制約をいったん忘れてシンプルに考える ・何をインプットとし、何をアウトプットとするのかを明確にする ・そのシステムや機械の目的を明確にする ・誰が、いつ、どこで使うのかを明確にする をまず最初にすることです。 大まかな構造を次に考えて行くわけですが、まだ制約を考えないでシンプルに思考することが大事です。 構造を美しいものにしていく際に、 ・無駄な機能や部品はないか? ・類似しているもの、組み合わせたりまとめたりできるものはないか? ・位置を変えたり、順序・手順を変えたりできないか? ・個々の昨日についてもっと簡素化できないか? と、何度も思考を繰り返して行くと良いかと思います。 そのあとになって、様々な制約について考え始めるといいでしょう。 制約を考えると、せっかくシンプルにしたものがどんどん複雑になって行きます。 だからこそ、最初から制約を考えないほうがいいんですね。つまり最初は理想的な姿から入るということです。

関連するQ&A