• ベストアンサー

中国のレアアース政策は敗北?

昨今レアアースの価格が暴落しています。 以前は中国の独壇場だった物質が価格上昇にともない 新技術や新しい鉱山が開発されて 結局は中国の過剰生産により 中国自身が損をすることになっています。 中国のレアアース政策は、なぜこのような実行をして失敗したのかを 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 中国のレアアース政策は、なぜこのような実行をして失敗したのかを教えてください。 簡単に言っちゃえば、「中国がバカだから」ってコトになっちゃいますが・・。 ただ当時、レアアースの対日禁輸措置などを行って、領海侵犯した漁船船長を釈放させると言う目的は達してますので、中国側の立場では「失敗なんてしてないも~ん!」と嘯くのでしょうね。 結局は、それが発端で、各国が中国リスクを再認識した結果です。 即ち、輸入各国は「中国を資源ソースとして依存するのはおっかない」と感じると共に、代替原料を模索したり、少量化を進め、需要は減少しました。 一方では、他の産出国は「多少高くても売れる!」と、産出を増やしたり、新たに供給体制を整え、供給が増加しましたので、受給バランスが一気に逆転しました。 「レア」とは言うけど、微量元素と言うだけで、テキトーにそこら辺を掘っても、多少は出て来るモノなんですよ。 日本などは法律が厳しく、テキトーに掘っちゃいけませんし、掘るにも人件費が高いので、今時、山師みたいな仕事は流行りませんけどね。 しかし世界じゃ、未だに砂金採りみたいな仕事で生計を立ててる国はゴマンと存在しますので、日本などが資金や技術提供すりゃ、レアアースを産出したり、優良な鉱山を開発するのは、そんなに難しくありません。 世界がそんな動きになると、中国人は「安売りするのはイヤだけど、他人が儲けるのはもっとイヤ!」と言う国民性で、バカスカ掘って、どんどん叩き売りする国民性なんですよ・・。 中国人も、商売は下手じゃありませんが、こと資本主義経済においては、日本や西側が、一日の長があるってコトですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

中国のレアアース政策の敗北はこれから国内問題として 表面化してくると思います。 中国のレアアースは販売当初は露天掘りの鉱物状態で 販売していましたが近年は付加価値を付けて高価販売 する為に加工金属として販売しています。 その為に設備投資等の回収問題で破綻していますが 本当の破綻はこれから環境破壊と言う問題で共産党を 苦しめて行くと思います。 米国を始めとした埋蔵国は環境整備と言うコストを考えて 自国生産しないで多少高くても中国産を購入しましたが 今後は日本式の再利用や代替え部品による消費削減に 努めると思いますので低価格での販売を強いられるのに 国民に対する買収や汚染国土の対策費に莫大な経費が かかります。 福島原発の被害金額以上だと思います。 日本の海底資源としてのレアアース放射能対策は混入量の 少なさが有利に働くと思います。 中国は世界の公害対策や環境破壊問題を安易に見過ごし 過ぎた憑けをこれから支払う事に成ると思います。 世界の先進国は・・・残酷で打算的な国々です。 中国は先進国の恐さをこれから味わう事に成るでしょうね。 心配なのはアフリカ諸国です。警戒は口にしますが中国マネーに 蹂躙され尽くす前に距離を取った外交をして欲しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

ワガママすぎて嫌われたからじゃない? あんたのとこで買うくらいなら高くてもよそから買うわ、自分の国の掘るわ、ってなったんでしょ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>中国のレアアース政策は、なぜこのような実行をして失敗したのかを >教えてください。 (自国のレベルを中心に考え)他国の技術力、対応力を見くびった結果です。 諸外国から謙虚に学ぶ姿勢が無い国は、百年経って千年経っても同じ結果を招くでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.2

中国には先進国のような資本主義的商習慣、経済合理性に基づいた経済運営がないからです。良くも悪くも政治主導。世の中政治主導で経済が発展した国はありません。いま中国が経済発展しているのは、単に安い労働力に頼れているからです。それが終わったら、途端に成長は止まるでしょう。実際もう止まりかけています。これを立て直すには、政治主導の経済運営をやめて、西側と同じ経済合理性によらなければなりません。しかしそれは共産党一党独裁をやめると言うことを意味し、やはり国家が分裂するでしょう。進むも地獄、退くのも地獄。それが今の中国です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

まず中国にとっては『敗北』と言う概念は無いでしょう。 「唯一の正解であり、唯一の正義である」と言う思想でしょうから、敗北すなわち負けを認めるとは思えません。 何だかんだと言い訳を考えて居るでしょうし、しかも強気の言い訳を考えて居るでしょう。 更にはお得意の責任転嫁も含めて。 > 中国のレアアース政策は、なぜこのような実行をして失敗したのかを教えてください。 簡単に言えば先見性が無かったのでしょうね。 独り占め出来ると踏み、それで世界をリードして行けるとまで考えて居たのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A