• 締切済み

神式の葬儀

父が神式の葬儀を希望しています。 今から情報を収集しておいた方が良いと考え、質問しました。 ・神主は呼ぶべきなのか? ・呼ぶタイミングはどこなのか? ・火葬に対する手続き ・神棚の設置有無 ・火葬後の埋葬(お墓等) などです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

知人が「神道の信徒になるためにはどうしたらいいでしょう」と神社本庁に電話したそうです。すると「お参りしていただければよろしいです」との答えだったそうです。 歴史的には明治以来日本は神道国家になっています。ただし神道は宗教ではないので、天皇制と日本の文化を守ること自体が神道なんです。その上で明治政府は信教の自由を発布しています。 ですからだれでも神道で葬儀を出すことは自由です。 とはいえ、だからと言ってその場になって、いきなり神社に行って「葬儀をお願いします」と言っても迷惑をかけるかもしれません。神社はけっこう忙しく、毎日の予定もありますからね。 それに神道と言っても実は一つではないのです。明治より前から数多くの神道が存在し、教義を持って祭祀や生活を維持してきました。なのでまずは氏神を持つことです。 氏神は基本的に住んでいる地域の神様ですから、地域の町内会などに聞けばわかるはずです。まずは氏神との繋がりを深くして、将来葬儀を出して貰えるかを含めてしっかりと聞いておいたほうがいいです。 神道の場合は神棚とは別に「祖霊社」に祭ります。時折神社境内に「祖霊社」というお宮がありますが、あれは土地の住民だったり、多くは歴代宮司の鎮魂のお宮です。 あとは葬儀屋に聞くのが早いですね。特に神道は土地との繋がりが強く、神社本庁も地域の風習を重んじるように指導しています。 近年葬儀社では平素からの疑問の相談に乗るようになっていますし、個別、或いは各地域の組合で相談窓口を作っているところもあります。 そういうところに聞けば、地域の風習にあった回答を得ることが出来るでしょう。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

御父さんは今も御健在なのですよね。説明をする前に確認をさせて頂きますが、 貴方の家は代々神道(神式の場合は神道と呼ぶ)なのでしょうか。もし今も仏教 であるなら、まずは仏教徒から神道に宗教変えをするために、今後の供養を御願 する神社を決め、その神社に御願に行き神道徒して認めて貰う必要があります。 御父さんの希望であっても、神道ではない家に神職(神主等)の方が来て頂く事 は出来ません。ただし御父さんは神道、貴方達は仏教のままと言うのは構いませ ん。信仰する所が違っても、それは家族間であっても個人の自由です。一つの家 に別の宗教があっても構いません。ただ仏教の場合は仏壇、神道の場合は祭壇で すから、別々の部屋に仏壇と祭壇を設ける必要があります。貴方達も御父さんと 一緒に神道を信仰されるなら別ですが、その時は代々引き継がれて来た菩提寺に 檀家の脱会の許可を貰う必要があります。 さて最初ですが、当然ですが神職は自宅または葬祭場に招く必要があります。 家族葬で質素に行う場合でも、神職が来て頂かないと始まりません。 神職を呼ぶタイミングですが、医師より御臨終の言葉を頂いたら、直ぐに神職の 方に電話をし、今後の準備をして頂きます。 それが終われば葬儀屋に電話をし、神道である事を告げれば神道に対しての準備 をして来宅や葬祭場まで来て頂けます。必ず神道と伝えて下さい。 火葬と埋葬の関しての手続きですが、これは遺族で行う必要はありません。 臨終を医師から告げられたら、医師より死亡診断書が交付されます。 これを葬儀屋に渡せば、葬儀屋で火葬許可書と埋葬許可書を申請して貰えます。 火葬と埋葬に関しては葬儀屋に任せれば良いだけです。 神棚とは違います。天照皇等を祀られた所を神棚と言います。葬儀の場合は祭壇 になります。これは葬儀屋で全て準備をしますので、遺族側で準備をする必要は ありません。 他に知識を得ておく必要があるのは、仏教の場合は御香典ですが、神道の場合は 御玉串料、御榊料、御神前料等と書きます。不祝儀袋は仏教で使う物と同じです が、蓮の模様が描かれていなくて銀の水引である事が決まりになっています。 御通夜や葬儀の流れは仏教も神道も同じですが、作法や手順が異なりますので、 事前に入信された神社で作法や礼儀は教わるようにした方が良いですね。 大きな違いは仏教は焼香、神道は玉串。仏教では数珠を使いますが、神道は数珠 は使わず柏手を打ちます。 現在は仏教を信仰していますか。それとも既に仏教から神道に移行されています か。神道で葬祭をして頂くための神社は決まっていて、認可されてますか。

fastestlap
質問者

補足

詳細なご説明ありがとうございます。 可能でしたら、cactus48様の現在のお立場を教えて頂けましたら幸いです。 神道に深く関わっていらっしゃる方でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

天理教の霊祭に参列したことがあります。 普通坊主を呼んで経を上げる代わりに、神主を呼んで祭祀をあげます。 神主も忙しい時がありますから、死亡したらすぐ相談します。 火葬は葬儀と同じです、これも死亡したらすぐ役所に申請します。 神棚は神式を希望する方ならもうあると違いますか? お墓は仏式と同じようなものでしたね、シキビが榊に代わるだけです。 神社がどこかお父さんに聞いておくことです。 そして段取りの相談はしておいた方がいいでしょう。

関連するQ&A