- 締切済み
大学の授業料を借りることに関する質問
【現在の状況】 米国への留学を1年後に控えている新高3です。大学と大学院の両方に行く予定で、政府からの奨学金もフル活用するつもりですが大学院も含めると生活費・学費が足りない状況です。 【僕のバックグラウンド】 家族の構成は母・妹・僕の合計3人です。父は数年前に家庭内暴力が理由で離婚して、仕送りは途中で打ち切られてしまいました。妹はバイトをしながら自活をしています。母の収入は家賃と生活費だけで不足が出るくらいしかありません。父方の祖母は比較的裕福な方なのでお金はある程度持っていると思われるが、数年間会いに行っていない(特に仲が悪いわけでは内が、父との一件があったので行くタイミングが無かった) 状況はこのような感じになっています。来月の頭に久しぶりの再会をする父方の祖母に学費の支援をお願いしに行こうと考えています。 【質問】 1.祖母の立場として僕に進学費用を支援することはどのように感じるでしょうか(学部+大学院なので、返せるとしても10年近く先から少しずつ返す形になってしまう) 2.このような複雑な状況ですが、お金を借りるお願いをする時に何と言えば良いでしょうか 相当ピンチに追い込まれています。より多くのご回答をお待ちしております。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zingaro
- ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.2
- wannn-wannn
- ベストアンサー率27% (67/242)
回答No.1
補足
確かに老い先短いですからね……。父は定職についていなくて現在音信不通です。 一応、学費はかなり免除してくれるそうです。既に1つの大学からは学費の25%を免除する契約が来ています。成績も十分あるので、学費はこれ以上免除されると考えています。それに、就職先も多方目安がついています。大学院卒業後は月収がおよそ3000ドルだそうです。 費用はギリギリ足りているのですが、不慮の事故等で大きな額のお金が必要になったときが一番心配なんです。。。