- 締切済み
もう、わかりません。
5歳の娘が泣き虫で困ってます。 始まりは1歳半の時。 保育所に預けていたのですが毎日、迎えに行くたびに泣かれていました。 靴を履くときに泣き、車に向かうまでに泣き、車からおりるときに泣き、駐車場から家に入るまで泣き… その他にもお風呂に入るのに服を脱ぐ時に泣き、ご飯を食べる時に泣き… とにかく何かしたり言われたりするたびに泣いてました。 それが2年半くらい続き、下の子が産まれたこともあって専業主婦になったので年中さんから幼稚園に入れました。 迎えのたびに泣かれることがホントにストレスで毎日イライラしていたのでバス通にしたのですが、相変わらず帰ってくるたび家の前でギャーギャー泣きます。 4歳になったこともあってか、日常生活で泣くことは減りましたが、帰りの泣きが無くならず疲れてきました。 そこにきて保育所の頃は泣かなかった、保育参観・遠足・夏祭り・運動会・お遊戯会など幼稚園の行事で必ず泣くようになりました。 保育参観や遠足では親子でやる遊びがうまく出来ずに泣き、夏祭りではスイカ割りで目隠しをすることに泣き、運動会では玉入れで何かが気に入らなかったらしく泣き、先生に抱っこされたまま次のかけっこも走らず、先生に引っ張られて泣きながら終わり…お遊戯会では楽しくやっていたと思ったら最後の最後でお友だちに場所違うよと指摘されただけで泣き… 毎回、行事のたびに泣くので恥ずかしく申し訳なく参加するのが苦痛になってきました。 そこにきて娘の泣き声はハンパなくうるさく、しかもいつまでも泣き止まないので、お店や幼稚園で泣かれると目立ちます。 何を言っても泣き止まない時は放っておくのですが、放っておくとその場に1時間も2時間も突っ立ったまんま。 泣いた理由を聞いても一言話すまでに10分以上かかり、また一言話すのに10分以上かかり…が続きます。 理由はバラバラです。 どうしたらいいのでしょうか? かれこれ4年間ほぼ毎日泣かれ、いろんな方に相談もしましたが解決策がなく、娘に何を言っても分かってもらえず、疲れました。 だからといって、母親を辞めるわけにもいかないし、悩みすぎておかしくなりそうです。
お礼
そんな気がします。 昔から旦那や祖父母、先生などに泣けば抱っこしてもらい、優しくしてもらえていたので。。 癖になっているのか… 私にも求めているのか… わかりませんが頑張ります。 ありがとうございました。