根気強く「ママね、お腹が痛い痛いなの。寝ると楽になるんだけど、横になっても良いかな?」って目を見て話して、教えていくしかないと思います。
むしろ、3歳ぐらいで「ママ体調悪いんだわ」と1人で遊んで親を寝かせてくれる子どもがいたらビックリです。
私も2人目妊娠中に、家族でウイルス性胃腸炎に罹り、大変な思いをしました。
あれは、臨月の夜でした・・・(遠い目)。
まず、旦那が夜中に吐いてお腹下して、一晩中、寝てはトイレにダッシュしてを繰り返して。
次の日の夜に私が吐いて下して、トイレに駆け込んでたら、上の子起きちゃって、寝ぼけて泣きながらトイレに入ってくるんですよ。
こっちは、便器に据わった状態で、片手で子ども用のオマルを抱えて吐きながら、片手で寝ぼけた子どもを制止して、苦しいけど口では「〇〇ちゃん、大丈夫よ。ごめんね起こして。眠いね~」とあやして。
で、更に次の日は、しっかり上の子にも感染し、シーツもタオルもパジャマも汚され、洗濯機はパンク状態。
フラッフラで病院に行くも、「妊娠中だから乳酸菌の整腸剤ぐらいしか出せないよ」で終わり。
旦那の時からの洗濯物が溜まって、しかも「次亜塩素酸系の薬剤に漬け込んでね。そのまま洗ってもウイルスは落ちないし死なないから」とのことで、面倒な浸け置き洗いですよ。
まあ、どんなに辛くても、自分が動かないと家が機能しなくなるので、ね。
他のママの話やら、自分の親の話聞いても「インフルに家族で罹っちゃって大変だったわ~」みたいな話は皆しているので、珍しい話でも何でもないです。
ツワリとは違う、一過性のものではありますが。
とにかく、育児というのは、何事においても「戦い」なのだと思います。
純粋にツワリに苦しんでいられたのは、一人目妊娠時で終了です。
そんなこと言ってたら、二人目生まれた後なんて、もっと大変ですよ。
大変さの練習と思って頑張ってください。
そうして、母は強くなるのです。
お礼
戦いなんですね。ちょっと勇気付けられました。 妊娠中にすごくしんどい体験されましたね。 レスをありがとうございました。