- 締切済み
夫への悩み
こんばんは。 付き合って、結婚して約9年になります。 子供は6歳と2歳の子供がいます。 夫への悩みをもっています。 夫は、子供への愛情があまりみられません。 2人とも何回か病院へ入院したりをしていますが、心配でしょうがない横で平然と食事をしていました。 普段から病気をした時でも仕事から帰って来ても何事も無かったように普段どおりお風呂に入ったりテレビを観たりして、たまに「どう?」と聞いたりします。まず、自分優先なんです。 上の子が障害をもっており、その事が分かった時もさほど気にせず普段どおりでした。私ばかりが本やネットで色々調べ、すべてそれを夫に話していました。 だからといって、遊んでばかりではなく、仕事は真面目、飲みに言ったりもお互いしていません。 落ち着いていると言うのは良く聞こえますが、ただ、冷たい人間、といっても過言ではないです。 自己中心的な性格です。だらしなく、子供に危ないものもそのままほっといて寝たりします。 私自身もだらしない性格で依存心もかなりありましが、夫と一緒になってからはあまり頼らず、すべて自己管理しています。 何もしない、ではなく言わないとしない、です(料理や家事以外は)。言えばしぶしぶやったりもします。 それを毎回言わなければならない事にも疲れました。 自発的にやってほしいのが願いです。 もうすぐ上の子が就学です。 心配で胸が張り裂けそうです。でも夫は、自分の趣味の車用品や音楽関係のものをネットで楽しんで見ています。 思った事、やって欲しい事、考えて欲しいこと、すべて話しました。 それでも翌日には普通に戻っています。 離婚も考えています。その事を話しても「また言ってるよ」といった表情です。 もう一人で考える事が本当に疲れました。 ご意見、アドバイスをいただけたら、と思います。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cincinnati
- ベストアンサー率46% (606/1293)
お礼
cincinnati様、こんばんは。 夫はおそらく、意見を述べる事を控えていると言うより、めんどくさいと思っているようです。 家事に関しても、あまり出すぎるのはどうかと思いますが、色々アドバイスをしてくれたら・・と感じる事もあります。料理に関しても男性の方が上手と思っていますので、凝ってくれたらなぁ・・なんて考えてしまいます。 子供のことに関しても、もっと怒って考えてほしいのです。夫が怒る時は、自分が気に入らない時、八つ当たりの様に怒って、肝心な時はどうでもよいといった感じです。 確かにみなさん、自己中心的だとこちらは共感しましたが、下の子が生まれる前はフルタイムで働いていたこともありました。帰ってからは家事全般、子供ととても共同でやっているとは思えない状況でした。接客業でしたのでお客さんとのトラブルや同僚との関係など悩んだ事もありましたが、それで夫だけ休む事を許されるわけではありません。育児は本当に大変です。 もし仮に夫が平均以上としたならば、二度と結婚はしたいと思いません。私の考えとしては、男性でももっと協力的な方も必ずいると確信しております。 ご回答いただき、本当にありがとうございました。