• ベストアンサー

5社直通運転の西武について

 もともと副都心線との直通運転を行なっている西武。 この直通運転に使用されてきた車両は西武6000系だと思いますが、5社直通の運用で引き続き6000系が登用され続けるのでしょうか? 更新車にはLCDが設置されて居ると聞きますが未更新であればLED式の案内表示で複雑なこの運用では乗客にも不親切ではないかと考えるのですがいかがでしょうか? 西武には30000系という新車があるのに直通運転に使わないのはなぜなのでしょうか? 車両長やドアが乗り入れ先に対応していないということなのでしょうか?ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >5社直通の運用で引き続き6000系が登用され続けるのでしょうか? そのまま使用されます。 鉄の車体の頃は寿命35年程度で見られていたのですが、昨今のステンレス・アルミ車両は寿命40年~50年程使えます。 西武6000系は、まだ20年程しか経っていません。 地下鉄線(有楽町線・副都心線)へ乗り入れるには、相手先の保安装置や規程を満たす必要があります。 西武線内だけで使用する車両と異なり、(地下鉄線に)対応する機器を搭載していたり設備を備えています。 寿命に対し半分程度と若い事から、新形式車両に置き換えるのではなく改造する事で対応しました。 あと20年はそのままで、但し内装などはリニューアルする事で、引き続き使用継続していきます。 >更新車にはLCDが設置されて居ると聞きますが未更新であればLED式の案内表示で複雑なこの運用では乗客にも不親切ではないかと考えるのですがいかがでしょうか? 順次設置していくようです。 ただ、付ければ問題解決する訳でもありませんし、不親切とは思いません。 むしろ、乗る前に十分で明快な案内が必要かと思うのですが如何でしょう? 乗ってから調べても、手遅れですから。 >西武には30000系という新車があるのに直通運転に使わないのはなぜなのでしょうか? 地下鉄線に乗り入れるのに必要な機器を付けていない。規程を沿わせていないからです。 地下鉄線に乗り入れるには、対応させる機器を追加して搭載し、規程に沿った設備にする必要があります。 ○西武6000系は経年が若く、経費を考慮すると改造して使用を継続するという判断が最善だった。 ○地下鉄線に乗り入れるには、西武線の保安装置の他、ATCやATO、更に東急線の保安装置に対応すべく、機器を追加して搭載しなければならない⇒その分、車両新造費用に影響する。 ○地下鉄乗り入れに必要な本数は、既に満たされている⇒車両を新造する必要がそもそもなかった。 ○だから、西武30000系は、最初から自社線内だけで使うつもりで新造した⇒直通運転に対応させるつもりは最初から無かった。

vista_1
質問者

お礼

回答有難うございました! 大変参考になりました。今後も鉄道の知識がもっともっとつくように勉強しながら日々精進していきます。

その他の回答 (2)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1320/2390)
回答No.2

西武30000系はもともと地上専用のドアが3つしかない旧型車両を置き換える目的と、新しいイメージというコンセプト(デザイン・集められたスタッフなど)に絞って誕生しました。そのため地下鉄車両必須のトンネル内緊急脱出用の正面貫通扉さえついていません。これをベースに正面扉つきの新型を作るかもしれませんが、まだ時間がかかると思います。東武の場合は9000系の地下鉄後継車50070系を登場させるのに25年近くかかりました。 次にLCDですが、設置するにはやはりそれなりのお金が必要であり、改造して付けるとなると、車両の更新時期に合わせないとコスト的に非効率です。なので同じ車種でも製作時期が違うため更新時期も違う車両を一気に改造する(または入れ替え用に新型車両を作る)ことは不可能です。それは他社も同じであり・・ あの5社路線には 東武9000系 東武50070系 営団7000系と 西武6000系以外にもLCD搭載が100%でない(しかも結構古い)車種が多く走っています。 ここで西武だけを責めるのはツラいと思います。比較的リッチなメトロでさえ経年約40年の7000系が現役ですから。 これが不親切かどうかですが、ライバル路線の湘南新宿ラインは同じJR1社内に収まっていますが、「宇都宮線・高崎線・埼京線と共用部分・横須賀線・東海道線」・「特別快速・快速・普通・15両編成・11両編成・一部車両切り離し」と複雑に入り組んでいるのに全列車がLEDのテロップしかありません。なので5社路線が特に不親切だとは思えないです。 あとは順次LCD設置車100%達成までは駅や乗務員さんの努力といったところで補ってもらうしかないかもしれませんね。だって「LCDの設置を早めるために、運賃を値上げします。」これが一番の不親切でしょうから。

vista_1
質問者

お礼

LCDのために値上げ・・・ そんなことがあってはたまりませんね・・・ 考えてみれば西武は駅の改修や高架下の開発なんかを真面目にやっているいい鉄道会社ですよね。 5直組の中で古くて臭くて、力のベクトルが鉄道に向いていない会社が一文字違いでありますもんねw 西武よりそっちのほうがよっぽど問題かも?! 回答本当にありがとうございました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

かんたんな話で、そもそも西武30000系は地下鉄対応車両ではないんです。そもそも副都心線へも有楽町線へも乗り入れを考慮した設計になっていないんです。地下鉄対応車両とは万一、車両がトンネル内で非常停止し走行不能となった事態が発生した時に最前部車両の前と最後部車両の後から乗客を脱出可能なように設計されていなければなりません。それは法律で決まっていることなのです。ところが西武30000系を見れば一目で分かることですが、そうはなっていない。前面にも後面にも出入り口が設けられていないんです。この出入り口を貫通扉と呼ぶのですが、機会があったら、よく見比べてください。西武線だけに限りません。地下鉄対応車両の要件は貫通扉の有無だけの話ではありませんが、これが一番目で見て区別をつけやすいことなので、ここではその話をしているだけですが。 西武6000系という地下鉄対応車両があるのに、新造したばかりの車両を費用をかけて改造する意味が全くありません。

関連するQ&A