※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーターの接続先、、。)
ルーターでLAN接続する際のWindowsとMACの設定についての疑問
このQ&Aのポイント
WindowsとMACをルーターでLAN接続すると、Windows側の接続先IPがnet blockとなる場合があります。また、ファイヤーウォールなどの設定によってnet blockがかかることもあります。
MACから見ると接続先は正常に表示されますが、Windows XPから見ると接続先が表示されず、頭が2桁始まるIPアドレスになってしまいます。
この現象はWindows側の設定によるものであり、ルーターのブロードバンド設定からは正常に接続先が表示されます。原因はXPのバージョンアップや光による影響なども考えられます。
NET BROCKの事について以前質問したのですが、ルーターの設定?かなと思い、また質問してみます、正直よくわからないのですがWindows(XP)とMAC(OSX)をルーターかましてLANでつないだ時、 MACから、ルーター設定見た場合、win 側は接続先IP って自然と net blockってかかりますか?winの方でファイヤーウォールかなにかかけてると 勝手にneteblockがかかって、頭が2桁始まってxx.xxx.xxx.xxxって なるんですかね?例えば、ブラウザーから見るブロードバンドルーターの設定 で、接続先が見れますよね。 それで、見れないのはwin側で、 mac側からみるとmacでインターネットしている人は 100.101.187.199(適当)のように、http://の後に見ると 見れますが、同じく、WIN XPでインターネット見てる人は 頭が33.18.258.192(適当)のような並びになっていて
http://の後につけたして見ると見れなくなっています。
これって、mac側から見てるからですかね?
Win同士だとブラウザーのブロードバンドルーターの設定から、
入ると普通に接続先が見れるのですかね?xpが自然となんか、見れない設定になっているんですか?
しろうとでちんぷんかんぷんです。XPにバージョンアップしたことによって
neteblockされるのかな?それとも光にしたことによって何か変わったんでしょうか?こういう事に詳しくないので
教えてください。
お礼
またまたお答えいただきありがとうございます。 わかりやすい詳しいお答えに感動しております。 勉強になりました。 でも、これも個人情報の収集にあたるんですね。 ちょっと頼まれたのですが、よくわからず、危うく犯罪に手を染める ところでした。忠告、助言、アドバイスありがとう ございます。
補足
あっ、ごめんなさい。またまたと書いて、、。 #1番の人と勘違いしてました。