- ベストアンサー
Cの本を読んでいて・・・
Cの本(バイブルと呼ばれているもの)を読んでいたのですが、よく理解できなかったので、質問させていただきました。 「コマンド行の引数、Cをサポートする環境においては、コマンド行の引数すなわちパラメータを、実行開始時にプログラムに渡す方法がある。具体的には、実行開始時にmainが呼び出されたときに、二つの引数が渡される。最初の引数は、そのプログラムを呼び出したコマンド行の引数の個数である。二番目は引数を内容とする文字列の配列を指すポインタで、その文字列ひとつが引数ひとつに対応する。」とありました。全体的に分からないのですが、コマンド行とは?mainにプログラムを渡すしくみ?どなたか分かりやすく、教えてください。どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- uyama33
- ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.6
- ekitaigenzou
- ベストアンサー率34% (34/98)
回答No.5
- tsukasa-12r
- ベストアンサー率65% (358/549)
回答No.4
noname#25358
回答No.3
noname#25358
回答No.2
- muyoshid
- ベストアンサー率72% (230/318)
回答No.1
補足
コマンドプロンプトで、利用すると言うことがなんとなくわかりました。そこでまた疑問に思ったのですが、#1さんの言うような、プログラムを作成した後、コマンドプロンプトでどう実行するのですか? これは、結果は出ないもので、こうなりますよと言ってるだけなのでしょうか? どうか回答のほうよろしくお願いします。