- ベストアンサー
減価償却費における固定資産の取得価額とは?
減価償却費で行き詰っています。 不動産を取得した時の様々な経費も計上していいのでしょうか? 印紙代は別として、司法書士に支払った費用とか、不動産取得税などは計上していいのですか? 難しくて困っています。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一人で申告するのは大変ですよね。 プロの方の返答がないようなので、8棟収益不動産を購入した私の経験からすると: まずは土地と建物の金額を明確に分ける必要があります。 また、建物の施設(ボイラーや装置等)が明確に表記されている場合は減価償却の耐用年数に応じて分けて償却する必要があります。 新築なら明確ですが、中古の場合は固定資産税評価額の土地建物の評価額を案分します。 もちろん土地の算定金額に対しては減価償却できません。あくまでも上物のみです。 印紙代、不動産取得税は租税公課 司法書士への手数料は支払手数料 仲介料が発生していればそれも支払手数料、ただしその金額の内容によっては、税理士さんの判断になりますが、上物にオンして減価償却させるケースもあります。 ただし今までの経験で私は支払手数料として一気に償却してきましたが、税務署のお咎めはまだありません。 その手のハウツー本はいっぱいありますのでまずは本屋に急行することもお勧めです。
その他の回答 (2)
- habutaizan
- ベストアンサー率40% (13/32)
ちょっと確認なのですが、その購入物件を賃貸にするか、居住用にするかで税務申告は変わりますよ。 前の回答はあくまでも賃貸を前提にした物です。 私の指摘した支払手数料は経費の部分を細分化したもので雑費やその他経費で申請すると、それらの勘定項目は税理士の一番チェックの厳しい項目であるので、経費はあくまでもそれに該当する勘定項目を使うことをお勧めします。 いずれにせよ、税理士を使わないのであれば、3月15日までに税務署に赴き、自分の記載した書類と、伝票、契約書類等を持参し、問い合わせ窓口があるので、直接伝授いただいたほうが、早いと思いますよ。
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 物件は、賃貸用に購入した分です。 とりあえず教えていただいた「固定資産税評価額」をもらってきました。 >経費はあくまでもそれに該当する勘定項目を使うことをお勧めします。 ↑ そうでしょうね。 あせっているのですが、直接出向いて聞くのが一番いいですね。 15日まで日がありませんので。 いろいろとどうもありがとうございました。
- jaham
- ベストアンサー率21% (215/1015)
計上しても良いですが、経費として計上できるものをわざわざ固定資産計上することは 当期利益を見かけ上増やすだけです(税金が増えるので税務署は指摘はしないでしょう)
お礼
ご回答、ありがとうございます。 「減価償却費」自体があまりわかっていないので、すみません(^-^;) マンション自体はもう耐用年数を過ぎていますので、 その計算方法は何となく分かりました。 古いマンションを購入したのですが、 購入費用を仮に500万とすると、 その費用はどこに書くのでしょうか? また、それに付随した費用 (不動産取得税とか司法書士に支払った金額とか) をプラスして記載してもいいのですか? ↑これが聞きたかったことです。 「購入費用」とかの蘭がなく、どこに書いていいのやらわかりません。 あとは大体記入し終えています。 教えていただけると有難いです。
お礼
ご丁寧に、ありがとうござます。 8棟の収益不動産ってすごいですね!! 私は今年初めての申告です。 「不動産所得用」用紙は手元にあり、収支はエクセルで記載済みですが、まだまだ理解不足です。 本を購入するのも選ぶのに時間がかかりそうなので、自分なりにネットで検索してはいます。 購入したのは同県内ですが違う市なので、「固定資産税評価額」を早急に取り寄せる必要がありますね。 また、「支払手数料」は、その他の経費、あるいは雑費になりますか? お時間を割いていただき恐縮ですが、再度お願いできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。