• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学受験の合格者数について)

中学受験合格者数とは?都市部の受験生の数が注目される理由とは

このQ&Aのポイント
  • 中学受験まで3年ある3年生男の父親が愛媛県での受験を考えている際に気になったのが愛光の合格者数です。
  • 愛光は松山会場を含めた全会場での募集人数は80名に対して1116名だったため、都市部の受験生の少なさが浮かび上がりました。
  • 都市部の受験生は愛光を受けることが少なく、そのため学校側は多くの合格者を出している可能性があります。他の私立中学校も同様の傾向があるのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃるとおりですよ。 首都圏はそんなに多くはないですが、関西圏ともなると上位校(ラサールや久留米大付設や愛光) から中位校(岡山白陵など)、下位校(高知の土佐塾(土佐ではなく)や香川誠陵)と その子の実力に応じて主に腕だめしが目的で(上位校は滑り止め)結構な数が受験します。 浜学園や希学園、馬渕などといった有名塾の上位クラスは、ためし受験でも愛光レベルなら 確実に合格していきます。 灘ともなると名古屋や岡山あたりからでも新幹線で通ってくる生徒もいるほどです。 ラサール石井が在籍した頃のラサール高校は東大合格者も毎年ベスト3にはいっていたらしく その当時ならば、合格したなら寮や下宿してでもラサールに通ったでしょうが、その頃とは 学生気質が違ってきています。 親元から離れたくない、馴染みのある土地がいいなどの理由で、東京や関西を離れたがらない 生徒は多いものです。 また東京1極集中、不景気による経済的理由、国立大学の授業料の高さ(ラサール石井の頃は 私立大学の10分の1くらい国立大学の授業料が安かったようです)などで 受験生が都市部を離れなくなった理由もあるでしょう。 それに私が思うには、首都圏においても関西圏でも、新興の実力ある一貫校(渋谷教育学園幕張、 豊島岡女子や西大和学園や大阪桐蔭等)が実績を伸ばしてきて、わざわざ地方の有名中学へ 進学しなくても済む受験環境が整ったからだと思いますよ。 一方、愛光でもラサールでも東大・京大よりも地方国立大学医学部への受験にシフトしてきて いますからね。 関西ならば自宅から通える距離内に、たくさんの国公立大学の医学部がありますからね。 それならば余計に地方の有名中学へ行く意味がないですからね。 >他の私立中学校もこんな感じで合格者をだしてるのでしょうか? 程度の差はあれ、地方ではそんな感じです。 都市部でランク上位の中学は、そんなことはありません。 合格者の数=入学者の数となります。 伊予鉄は地方の私鉄では比較的本数は多いですが、大都市圏の鉄道網の便利さには 勝てません (意外と西衣山へは本数も多いし、市内中心部の駅から9分でいけるのは便利だと  思いますが。 まあ他府県出身者は寮にはいるから関係ないのですが。) 阪神電鉄は新線も開通したので、奈良の東大寺学園へも神戸市や西宮市といった 遠方からでも毎日頑張って通っている生徒を見かけます(彼らはたぶん灘落ちの 生徒なのでしょうが)。 東京や横浜、大阪や神戸でも地方の有名中学に腕試し受験で合格しても入学せずに たとえ通学に時間を要しても、自宅から通う私立中学生をよく見かけますから。 尚、質問内容とは多少ずれますが、都市部の中堅私立校は合格後に蹴られることを防ぐために ワンランク、ツーランク下の学科に入学させる(廻し合格といいますが)手段をとっている 学校も多いです。 医進クラスや特進クラス→→理数科クラス→→普通科クラスというように学校内でランク分け しており、特進が不合格でも理数科に合格させるといった形態です。

UDJFKDFKLP
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなりすいません。 すごくわかりやすく、いろいろな事教えて頂きありがとうございます。 都市圏、関西圏、いろいろな考えの方たくさんいるんですね。 もし、息子が中学受験するようにでもなれば、またいろいろと質問させてもらったりします。 ありがとうございます。

関連するQ&A