- ベストアンサー
亡くなった際のSNSの後処理とは?
- SNSの後処理について考える必要性と具体的な対策方法について解説します。
- 亡くなった場合、関わっているSNSのアカウントや投稿の管理はどのようにすれば良いのかについて考えてみましょう。
- 亡くなった後もSNS上の情報や投稿が残り続けることは潜在的な問題です。遺族や友人などがアカウントの管理方法を知ることが重要です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういう場合を想定し、SNSサイトをあまり積極利用できない私です。 生きてる内に利用するのは、このサイトだけになりそうです。 サイトを利用する内は、このIDも変わらず利用し続けるつもりです。 自分の死後、どうするかについてですが、今、考案している方法は、このIDを、引き継いでくれる人物に委ねることです。 実は、既に準備を進めつつあります。 OKWaveサイトでは、サイト管理者が、単一IDを複数人で共有し、サイトへ参加しています。 その方法からヒントをもらったことが、この発案のキッカケです。 他者へのID譲渡は、規約上、問題がありそうですが、前利用者の自分が逝去した以上、複数の人物が単一IDを交互利用する形とはならないため、運営さんには、その辺りを考慮の上、寛容な判断を…と願っています。 自分がこの世から去ったあとも、このIDだけは、次世代、そのまた次世代へと脈々と引き継がれ、このサイトが100周年記念など迎える姿を、静かに見届けていく。 何となく、夢があっていいなぁって思います。 ただし、利用主が入れ替わることで、当然、過去の投稿内容と食い違う箇所や不自然な部分が出てくる危険性は否めません。 そういう点では、厳格な個人認証制度や投稿の信憑性の保障などは求められず、執筆内容も一期一会の自己申告で完結する要素が濃い、このサイトの特性が、皮肉にも活かされやすいかも知れません。 しかし、ID後継者本人や周辺のユーザーに迷惑が及ばないとは限らないため、無理をしてまで、サイト利用を続けることを、私はその人物へ要求しないつもりです。 利用し続けてくれるのであれば、回答するときは質問者を大切にし、質問するときは回答者を大切にてほしい。 それ以外の利用スタンスは、後継者の好きにさせるつもりです。 もちろん、現時点では、このIDのパスワードを、その人物に知らせてはいません。 しかし、私が急逝しないとも限らないため、もしものときは、このサイトへパスワード照会をかけ、メールアカウントを通じて、このIDのパスワード情報およびパスワード変更窓口を入手できるよう、近い将来、サイト登録用メールアドレス(自分と管理者しか知らないはず)を、その人物だけに知らせる予定です。
その他の回答 (6)
- nyancowanco
- ベストアンサー率16% (3/18)
対策は前から考えていました! もしケータイやPCから 身内にみられることがあるのなら恥ずかしいし、 死ぬ前に必ず削除します! そのためID.PASSはガッツリ覚えてます! ただし、死に方によります。 死ぬのが事前にわかっていたら 上記の行動をします。 死ぬのが突然な場合は もう放置でいいですw
お礼
そうなんですね、病気などである程度の寿命が分かるならば対処もできますが、突発的な場合は仕方がないですね。 それ専門の代行屋が出てきそうですが、悪用されるのも嫌だし困りますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
なにも。消さないと困るような物は無い。むしろ痕跡が残ってばかりで楽しそうだなと。 まぁ、管理用にパスワードは教えるかな。
お礼
私も放置で構いませんが、人によっては時として都合の悪いことがありそうです。 数年前に知り合いの妹さんが自死したのですが、家族は本人のブログもmixiもいじることができず、痕跡が残ったままになっていて悩んでいたことがありました。 なくなる数日前まで思わせぶりなコメントがしてあるのは、家族にとっては辛いのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
どうでもいいです。 生涯一回答者 【最期の回答】は… 『僕は…、僕はね、人間じゃないんだよ。 S-34星雲から来たヒャッキンマンなんだ!』 『春の野辺に、菜の花が咲き乱れる頃… ひとりの男が、ダイソーに向かって飛んでゆく… それが、僕なんだ。』 『さよなら、N… 』 だと思います。 はたして、何年後でしょうか… その時が来たら… この回答を見たいものです。 もっとも、死ぬ以前に… 携帯電話も持てないくらいビンボーになるかもしれません。
お礼
そうか、そうやって告白して飛び立っていくんですね! だったら私はさしずめ「老怪トンビーマン」でしょうか。 ただ私は静かに消えるだけです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5747)
これは時々考えるね。 誰かに処理してもらおうとは考えているけど、 まだ誰にも依頼していないので、 その間にダウンしてしまったらどうしようかなと思う。 依頼内容としては、ただ退会処理するのではなくて、 私が死んでかわりの者がそれを伝えるためにと明言して、 しばらく放置、あるいは、 友達登録などしている相手にはメッセージの送信までしてもらい、 ほどほどに知れ渡ったところで退会処理、と言った具合。
お礼
この場合、誰に依頼するかが大事ですね。 きちんと依頼内容を実行してもらわないと・・・ こういう状況は、SNSが広まってきたらいつかは起きることでしたね。 代行屋が出てきそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
もし、わたしが突然死んでしまった場合には、もうどうにもなりません。残されたわたしのパソコンを開いて、ズラズラズラッと並んだ…『教えてgoo』新しいお礼が投稿されました…という受信タイトルに遺族一同目を見張り首をひねることでしょう。 もし、わたしが、余命幾ばくもないと悟った際には、ちゃんと退会手続きを済ませるでしょう。ですが、差し迫った状況で最後を迎えるとなったら、少なくとも登録したメールアドレスを抹消すればすむことです。お礼の投稿を知らせるメールも止まることでしょうし、あとに残した記録などは、べつにわたしの尊厳を損なう性格のものでもありませんから、気にはなりません。 ただ、そうした際にはせめて、tombiさまはじめ、これまで親しくしてくださった方々には、ひと言でもお礼とご挨拶ぐらいはしたいなと、いつも思っております。 とは言うものの、世に美人薄命とかいいますが、ここまで生きてきた上は、まあ簡単にはその時も来ないだろうと思います。
お礼
最近は「美人長命」となっているらしいです(多分)。 なので当分の間は大丈夫かと・・・ で、もしもの時はアドレスですね。 ただ突発的なお迎えの場合はどうにも仕方がありませんが、こういうケースはSNSの盲点ですね。 ゆうちょは確か10年間入出金がなかったら抹消されますが、運営も期日を区切って強制退会ということを考えなければいけないでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- deltaufp
- ベストアンサー率39% (136/341)
もしも自分なら、死ぬ間際にIDやパスワードを何かに書き残して残った人に後処理をお願いすると思います。
お礼
そうですね、遺言代わりにそうやって残した方がいいですね。 病気などならそういう準備も出来そうですが、突発的な事故だったら成す術がなさそうです。 元気なうちに、合わせて信頼のおける誰かに託すことも必要かも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
なるほど、単一IDを複数で共有ですか・・・これはいい考えですね。 しかも所有者は同時ではないので許容されるのではないでしょうか? 例えて言えば、「江戸時代から代々伝わる秘伝のタレ」みたいな感じですね。 ベースは脈々と受け継がれながら、味は時代と共に微妙に変わっていくようなところでしょうか。 初代が舐めて“ちょっと違うな”と言っても、時代がその味を望んだ結果なら仕方ないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。