• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガーの特徴?)

アスペルガーの特徴とは?

このQ&Aのポイント
  • アスペルガーの特徴や行動パターンについて、具体的な事例を交えて説明します。
  • アスペルガーの人は、目つきの奇異さや本音と建前の区別のつかなさ、会話の終わり方のふんわり感、怒りの沸点の低さ、無口さなど、特徴的な行動を示すことがあります。
  • また、アスペルガーの人は遠慮の気持ちを察することが難しく、人の言葉の裏やニュアンスを理解することが難しい場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.1

>本音と建前の区別がつかない。 >夫には、人の言葉の裏が分からないようです。 >異常な位に頑固です。 この辺りは、それっぽいなーって雰囲気はありますが、 全体を読んだ感じでは、典型的なアスペでは ないような印象を受けました。 でも、アスペといっても、ピンからキリまでいろんなのが あるみたいですから、わかりません。 ほんとうは、しかるべき所で、診断してもらうのが 確実だと思いますよ。

aya---mirai
質問者

お礼

それとなく診察の話をしてみたら、 怒り炸裂で、もう2週間ほど口をきいてくれません。 困りました。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.5の方に差別と偏見呼ばわりされているようなのでコメントしますが・・・。 診断は全く重要ではないと思いますが、マニュアルに従うことではなく、 どのような傾向を持っているのか理解しておくことは、道しるべ、補助に はなると思います。 そう言う意味で、aya---miraiさんは、あまりにも自身の持つ常識から 離れた「個性」が目立つご主人について、全く見当がつかないために、 アスペルガーかどうか問いかけたという段階にいるではないでしょうか。 傾向があるならある、で、aya---mirai さんの戸惑いや困惑感が軽減さ れるのであればいいような気がします。それを、診断がどうだとか、偏見 がどうだとか、アドバイスは先走り過ぎのような気がします。 no.5の方にとっては、「アスペルガーだから」といって差別と偏見の目で 見ることと、現実を見据えてそれにそくして対応することは同じことのよう ですが、やはり、私としては、診断名がどうであろうと、目の前の人間に社 会人としてどうあってほしいか、を伝える必要があると考えています。 話を戻します。 aya---miraiさんは、ご主人にどのようであってほしいのでしょうか?また、 夫婦として、周囲の人々とどのような関係を築いていきたいのでしょうか? 理想像を考えて、それに近づけるにはどうしたらよいか?そして、よりよい 方法は何か?を考えてみるとよいのではないかと思います。

aya---mirai
質問者

お礼

それとなく診察の話をしてみたら、 怒り炸裂で、もう2週間ほど口をきいてくれません。 困りました。

  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.5

言葉足らずのため、NO4の方に誤解を生む内容になってしまい、申し訳なかったので、補足します。 私が言いたかった内容は、「個性的」=「アスペルガー」と当てはめる人が最近多いので、単なる「個性」ではないか、確認したかったのです。 「アスペルガー」といわれることが、差別を助長するとは言ってないです。 そもそも、NO4の同僚は診断されていないのに、「アスペルガー」と断言する事が、「個性的な人はアスペルガーだ」と決めつけている(差別と偏見)と思われても仕方がない発言です。 成人であっても、発達障害専門の精神科医等に診てもらえば、「アスペルガー」という診断はできますし。 また、私には身内に発達障害がいますが、寝食共にすることは大変です。けれど、診断=終着点ではないんです。結局は、同じ「アスペルガー」でも、「言動が似てる」だけで「全く同じ」ではないんです。 なので、そういう意味で、対応方法に「マニュアル」なんてないと言ったんです。結局は、関わる人達が、当人に合った環境を整えたりと、色々細かく対応しなくてはいけないので。 だから、NO4の方も、一緒に過ごした時に苦労なさったんだと思います。 言いたいことは、「アスペルガーだから対応方法を考えなくては」ではなく、現実問題で旦那様について困った点を、色々試行錯誤して対応していくことが大切です。 たまたま、そこの問題の原因に「アスペルガー」があったかもしれない。というだけです。 「アスペルガー」という診断を先に考えてから、相手をみる場合は、「アスペルガーの起こりやすい言動にとらわれやすい」ため、その人の本当の意味での「個性」が見えにくい時があります。 問題点よりも、「旦那様がどんな時ならリラックスしているか」、を沢山見つけて、その時の対応を分析し、リラックスした時の対応を沢山していけば、お互いに心の平穏が保てることと思います。

aya---mirai
質問者

お礼

それとなく診察の話をしてみたら、 怒り炸裂で、もう2週間ほど口をきいてくれません。 困りました。

回答No.4

教育関係者で、生徒と同僚の両方にアスペルガーがいます。 生徒は、別の診断を受けているものの、その子の出身校の担当者は、 むしろアスペよりであるといっていました。 同僚は、アスペルガーが高機能自閉症と言われるだけあって、知能が 非常に高い部類のため、診断は受けておりません。が、言動と、これ まで見てきたアスペの児童生徒とを比較して、まぁどう考えてもそう だろう、と、周囲は認識しており、対応に苦慮しています。 ・目を異常なまでに見開いて一点を凝視している。 ・本音と建前の区別がつかない。 ・話しかけても「ふーん」で、終わる(機械との会話のよう) ・怒りの沸点が非常に低い。 ・非常に無口。(何を話していいかわからない) ・人と衝突すると、自分の殻に閉じこもりきりになります。(心落ち着ける時間、周囲の拒絶) ・種々の気持ちを察する事が出来ない。 ・人に騙されやすいです。(言葉の裏が読めないため言葉を言葉のまま理解) ・自分の考えに固執する(頑固です) ・メディア機器(TV,携帯、ゲーム)が好き。(自分の思い通りになる) (アルゴリズムという、ある一定の予測されたパターンがあるものである) 以上の点はそのひとたちと一致しています。  no.2の方がいっているとおり、アスペルガーだとわかると差別を助長 する?という考えはありますが、これは寝食を共にしたことのない人の 意見のように思います。ある期間、同室で共同生活したことがありますが、 普通の人だと考えていると、困惑と怒りの連続でこちらがまいりそうでした。 診断=分類できると、より適した対応方法を考えることがaya---mirai さんの安心と精神衛生上の安定、2人の人間関係の円滑化という目的で あれば、それはいいことではないでしょうか。一緒にいる側が犠牲になる ような関係は、健全とは言えません。 対応方法は大きく2つです。 1.特別支援学校の立場からは、ご主人にあわせた問いかけや、言葉かけ で、会話ができるようにする。ほかの回答者さんが言うのと同じです。 ただ、このような特別扱いをしていくことが、本当にその子のためになる のか?という疑問点があります。社会は、特別扱いをしてくれませんから。 2.彼の言動によって、周囲がどう思うのかを、教え込んで矯正していく。 生徒は、他生徒と同じ扱いなので、こちらの対応をしています。時には、容 赦なくしかります。特別扱いはしません。生徒が選んだ一般クラスを経て、 社会に出たときのことを見据えないと、その子が結局困るからです。なお、 しっかりとしつけていくと、こう言うと相手は怒る、これをすると相手は 気持ちを害する、と、進歩は恐ろしく遅いですが多少は学習し、長期的に、 少しずつ空気が読めるようになります。 個人的には、子供相手であれば、2の方法がいいと思うのですが、同僚と 同様に、ご主人は大人で、プライドが肥大化しており、aya---mirai さん が言うと怒る、というのが、ネックになってくると思います。同僚には、上 司が叱る、という方法で矯正をしています。ここまで親切な人はめったにい ませんけど。 彼の父母の協力を得て2の方法ができればベストですが、そのまま育った、 ということだと、難しいかもしれませんが、1・2の方法をうまく織り交ぜ、 彼の個性を尊重しながらも、より社会に適合した人物になってもらうとよい のではないでしょうか。 誤解を招く表現があったらすみません。でも、aya---mirai さんの我慢に よって維持される関係というのは、健全ではないと思います。 自分を追い込まないようにしてくださいね。

aya---mirai
質問者

お礼

それとなく診察の話をしてみたら、 怒り炸裂で、もう2週間ほど口をきいてくれません。 困りました。

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 アスペルガー症候群の特徴は『無い』です。専門医でも、診断には非常に苦労します。  あまりにも大変であり、調べれば調べるほど、研究すれば研究するほど、ますます難しくなってきています。  そのため、日本でも臨床に使用される米国の診断基準(DSMシリーズ)の次期最新版では、アスペルガー症候群という項目はなくなり、さまざまな分類に組み込まれる予定です。  メンタル面での悩み事は、自分のことでも自己判断は禁物です。ましてや、内面を全てみることができるわけではない他人については、やってはなりません。必ず、専門医に相談することが必要です。 P.S.  旦那さんをおかしいと思う質問者様は、ご自身がおかしいところは少しもないと自信をもって断言できるのでしょうか。  私でも同じようなケースに、しばしば遭遇します。  たとえば長期間気が滅入っていて(察してください)、休みたいと思っているのに、気晴らしすればいいはずと思った知人がどこかへ1日連れ出そうとする。できない、と本来は言いたくない事情(察してください)を説明して断ると、「せっかく準備したのに!」と、それこそ顔を真っ赤にして怒る。周囲も知人が正しいと同調して怒る。  彼らに言わせれば、世間的には正しいそうです。親切心でされたことは、受けなければいけないそうです。魚を受け取らないことを責めるのも、同じかもしれませんね。  ギャンブル(パチンコ、競馬etc)が嫌いでしないでいると、なぜしないのかと詰めらんばかりの勢いで、何度も問い詰める人がいる。これも、同調して責め立てる人が何人もいる。私個人がギャンブルが嫌いでいること、それを表明することは、彼らに対する侮辱だそうです。  私は食事の時は食事だけを楽しみたい。できれば一人で黙々と食べたい。それは、おかしいのだそうです。他人と楽しく語り合いながら食べないといけないのだそうです。そして、他人と一緒に食事するときは、その場にいる人が嫌いな食べ物は食べてはいけないそうです。特に多少の臭いがある納豆とか。  今は宣伝や勧誘にはそうそう騙されなくなりましたが、そうなるまでには何度も痛い思いをしました。非常に愚鈍なので、学習するまで手間がかかるのです。もっとも貧乏人ですから、労力は相当に無駄にはしましたが、金額的には個別には大したことはありません。  空気を読めません。言わずもがなとされることの多くは、言ってもらわないと分かりません。できないことをできると約束はできません。気合で不可能を可能にする方法は知りません。上記で、察してくださいと言いましたが、それはそういうことをやれと強制されてきたことが大いに関係しています。  ですので、原則として他人に譲らないことにしました。邪魔はしませんし、どういうレッテルを貼って来ても気にしません。そうしないと、何度でも壊れてしまいます。壊れても、他人は責任を負いません。  無理と思える要求には、こう要求し返すことにしています。「それなら、あなたが満足するよう、まずあなた自身を変えて見せてくれ。それに見習えることがあるなら、私もそうしてみよう」。

aya---mirai
質問者

お礼

それとなく診察の話をしてみたら、 怒り炸裂で、もう2週間ほど口をきいてくれません。 困りました。

  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.2

まず、あなたは、アスペルガー症候群という障害名を旦那様に当てはめることで、何かが変わりますか?アスペルガーと診断されたからと言って、病気とは違いますから、薬はありませんし、また、「症候群」という障害名でも分かるとおり、一人一人違うのですから、対応方法にマニュアルなんてものは存在しません。 あなたが旦那様の「個性」に対して対応するだけなので、「アスペルガー症候群」と仮に診断されたからといって、対応方法は今までと変わらないと思いますよ。アスペルガー症候群を本で勉強したりしましたか? もし、そうでないならば、「個性」をアスペルガー症候群に当てはめたいだけの、差別や偏見と同じことです。 もしも、変わりたいならば、今までのあなたの対応(言動、特に旦那様への声かけや旦那様の言動に対するあなたの反応)を、もっと見直すべきです。 会話が続かないというのは、うまくお互いにキャッチボールできるような話し方を、あなた自身してますか?「今日こんなことがあったんだ。」等の話し方では、「ふーん」と返事が来ても当然ですよね? 逆に、「今日こんな料理作ってみたけど、美味しい?」等の質問では、「ふーん」の返事は明らかに合いませんよね? また、ご近所の方に魚を「大丈夫ですよ。」と言われたことに対して、「要らないだと?」と、状況に合った言葉の意味がお分かりではないですか?「大丈夫」という言葉は、本当に曖昧な言葉で、状況下ではOKとも拒否とも解釈できる言葉なので、旦那様は、そこをわきまえておられますし。 むしろ、旦那様は自尊心が高く傷つきやすいために、自分の好意を断られたことに対して激怒しただけだと、文面からは思いましたが。断られたショックから立ち直るのに、3日かかっただけだと思います。 曖昧な言葉を使った会話や、会話の流れで意味が変わる言葉など、また、同じ言葉でも声のトーンを変えるだけでも、その場面での意味合いが変わりますよね。そういうことって、仕事でも必ず会話では出てきますし、本当に障害があれば、職場で支障をきたしているはずですよ。上司や部下とコミュニケーションとれてないはずですから。 また、メールでは会話できるといいますが、メールの方も、相手が何を意図してこれを言っているのか、いわゆる言葉の裏を読む能力が必要です。それが出来ているということですよね。 電話が難しいのは、言葉の裏がわからないから出来ないのでしょうか。おそらく、自分の言いたいことを伝える前に、話題を変えられてしまうとか、そういうことが理由ではないですか? それなら、誰にでもありますよね。 休日にビデオを何時間も見ていることが、いわゆる「こだわり」かどうか。「こだわり」は、ある意味で、脅迫観念のように、それをしないと次の行動に移せないことを言います。例として、朝いつもの習慣でやる行動が終わらないと、職場に遅刻しそうなのも関係なく、その行動が終わるまでし続ける、とかありますか? 私には、旦那様はあなたの感じていた「不器用な人」だと文面からは思います。

aya---mirai
質問者

お礼

それとなく診察の話をしてみたら、 怒り炸裂で、もう2週間ほど口をきいてくれません。 困りました。