吹奏楽の大会で「ダメ金」って
カテゴリーが適切かどうか分かりませんが、学校関係の音楽に興味がある人たちのカテゴリーが話が早いかなと思い、こちらに投稿します。
今日テレビを見ていたら、吹奏楽やマーチングバンドの大会を扱った番組をやっていました。
その中でふと疑問に思ったのですが、
地区大会や県大会など、大会で優秀な成績だった学校数校が「金賞」に選ばれます。
更にその金賞受賞校の中から「ゴールデン金賞」などと呼ばれる団体が数校選ばれ、上の大会に出場する権利が与えられるようです。
金賞受賞校でも、上の大会に出場できない学校は「ダメ金」などと呼ばれています。
ちょっと確認は出来無かったのですが、もしかしたら出場校は全て最低でも銅賞なのでしょうか。
ゴールデン金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる
金賞(ダメ金) =大会出場校の中で優秀だが、上の大会には出場できない
銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない
銅賞 =参加校で、金賞銀賞に該当しない
と言う認識で合ってますか。
体育系の競技と違って、完全数値化できない部分が有るので、複数の金賞が有るのは分かるのです。
さらに上の大会に出場できる団体は割り当て数が限られるというのは分かるのですが、なぜ「ゴールデン金賞」とか「ダメ金」とか有るのでしょうか。
上の大会に出場出来るレベルと、それよりは少しレベルが落ちるというのであれば、そこには多少なりとも差が有ると言う事ですから、無理矢理「金賞」などと言わずに、「金賞」と。その下の「銀賞」で良いと思うのです。
なぜ、上から順に
金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる団体
銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない団体
銅賞 =大会出場校の中で優秀だが、銀賞受賞校には及ばない団体
受賞無し =参加校で、金賞銀賞銅賞に該当しない団体
ではダメなのでしょうか。
ゴールデン金賞と呼ぼうが、ただの金賞と呼ぼうが、上の大会に出場できるか、その下のレベルかの枠組みは変わらないですよね。
そもそも、ゴールデン(金色の)金賞って何?
普通の金賞って何?
例えば、高校野球の県大会で
特別優勝校 1校 甲子園出場
ダメ優勝校 3校
準優勝校 5校
準々優勝校 参加校全部
なんてあり得ないですよね。
文化系の大会でだけ、何か事情があるのでしょうか。
いつ頃からこういう呼び方をするようになったのでしょう。
私たちがやっていた、むか~し昔は「銅賞も無い(どうしようも無い)」なんて言ってたような気がしたんですけど。
お礼
そうですよね ありありがとうございました