• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて聞くセキュリティーコード…)

初めて聞くセキュリティーコード…初めての楽天VISAデビットカード使用でトラブル

このQ&Aのポイント
  • 楽天VISAデビットカードを使用した際にセキュリティーコードの入力が求められ、認証パスを入力してもエラーが発生しました。
  • 楽天銀行や購入先のウェブサイトにセキュリティーコードに関する説明がなく、問い合わせても返答が得られませんでした。
  • 楽天側の説明不足によりVISAデビット決済ができず、被った不利益に対して損失補填を求めましたが、楽天は補填の予定がないと回答しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.1

>楽天VISAデビットのページに飛び、使い方など、片っ端から再確認。 しかし、どこにも{セキュリティーコード}に関する記述がありません。 セキュリティーコードはカード現物を所持していれば裏面に記載されています。 本人確認のために必要なコードです(スキミング対策のため自分で入力するようになっています) ネット決済では決済画面かそのサイトのヘルプなどに どの数字を入力するかを説明があることが多いですが、見当たりませんでしたか? >セキュリティーコードの説明って、する義務はないのでしょうか? セキュリティコードで本人認証するのははあたりまえですから あらためて説明しているクレジット会社は無いのでは? 私の経験ではカード会社から説明されたことはありません。 どちらかというと消費者教育の分野になるのかもしれませんね。 クレジットカードの使い方について http://www.creditcard-staff.com/knowledge/use.htm

dametal
質問者

お礼

早速の返答、ありがとうございます。 はい、カードの裏4桁と3桁の数字が刻印されています。   その店舗のお支払い方法を確認したところ、VISAの場合、VISAの認証パスへのリンクが張ってあり、 セキュリティーコードがどれなのか類推できませんでした。 ただ、今思えば、NICOSカードの場合(一通り全部確認したので)3種類の表記があり、 その一番上のものがカード裏の3桁を指定していました。 初めてのVISAデビット取引であることもあって、混乱したのは確かです。   ~認証するのは当たり前と書かれており、クレジットカードの使い方のリンクも張られています。 もしかして、クレジット会社からの利用方説明だけではなく、独自に探して勉強されたということでしょうか? 私はVISAデビットに関して、会社からの説明とは別に(何がしかのヒントもなしに)、 「独力で使い方を勉強しなければならない」ものだとは、まったく認識できていませんでした。 また、これが私の認識不足であるというなら、私には到底納得できそうにありません。   返答ありがとうございました、気分を害したとしたら申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A