• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どのような禁断症状が考えられますか?)

禁断症状の種類とは?

このQ&Aのポイント
  • 過去に服用していた薬の種類や量によって禁断症状が生じる可能性があります。
  • ベンゾジアゼピン系の薬は離脱症状が起こることがあり、頭痛や頭重感、物忘れなどの症状が現れることがあります。
  • 他の薬についても離脱症状の可能性はあるため、医師と相談しながら減薬することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発達障害もNPDも薬では治りません。 いまいま質問者さまが真に望んでいることは 何なのでしょうか。 APD(=反社会性人格障害=サイコパス)や BPD(=境界性人格障害=ボーダー)でなくて よかったのではないでしょうか。 とりあえず、 別の精神科医の診察を受けてみませんか。 それと、 カウンセリングの専門書で セルフ・カウンセリングの研究を進めてみませんか。 広汎性発達障害やNPDの症状で、 現実生活、どのような弊害が起きているのでしょうか。 セルフコントロールで制御不能な弊害を周囲の人々に 及ぼしているのでしょうか。 暮らしの中で (自己主張などせずに、言いたいことは 『愚痴ノート』をつくって、それに書くようにして、日々、 無言に徹して自身が「ナルちゃん」になる機会を作らないように 気配りしながら) 得ることは一切考えず、 社会貢献、地域奉仕というか、 与えること、お役に立つことを しつづけるようにしませんか。それをつづけていれば、 質問者さまは、全く我欲がなくて奉仕しつづけている とってもステキで奇跡的な人と評価されるでしょうし、 地獄行きなどではありません。 早く、 いい精神科医に会えるといいですね。 で、質問者さまの体験を本に書けば、 世界中の同種の障害の人たちの 救いになります。 お大事に!

関連するQ&A