- ベストアンサー
パソコンを長持ちさせるには?
- 頻繁に電源のON OFFをしないほうが良い
- 液晶ディスプレイを閉じてスリープ状態にするとハードディスクの負担は減る
- 電源の関係でパソコンを長持ちさせる方法を知りたい
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ハードディスクの負担は減りますか?それとも同じでしょうか? 耐久テスト等での試験運用だと減りますが、一般的な使い方だと同じと考えた方がいいかと >例えば2~3時間席を外す時などに、液晶ディスプレイを閉じ、スリープ状態 ノートPCの場合、デフォルトの状態で電源設定等で設定されてるはずですから 気にする必要も無いかと思います。 レッツ! Windows 7 - 電源管理編 (自分で設定するなら参考に http://news.mynavi.jp/articles/2009/10/13/w7/index.html >電源の関係でパソコンを長持ちさせる方法を知りたいです。 バッテリーを長持ちさせる感じが殆どなはずですが、未使用状態でも、液晶、フラッシュ メモリーなど使われてる構成部品自体に寿命があります。どんなに綺麗に使用しても10 年位で構成部品の寿命で不具合が出てきます。適度な掃除とデフラグや不要なファイルの 削除などで快適な環境を保つ程度で普通に使うのが一番長持ちするかと 壊れるときは寿命に関係なく壊れる。と思って壊れたときに困らない対応の方が重要 かと思いますが、個人利用だとまめなバックアップも大変なのでSkyDiveやGoogleDrive などを活用し重要なファイルはネットとローカル共有がいいかと思います。 SkyDrive 7GB http://windows.microsoft.com/ja-JP/skydrive/download GoogleDrive 5GB http://www.google.com/intl/ja/drive/start/index.html Google Drive 対 Dropbox、SkyDrive、iCloud 詳細比較チャート http://japanese.engadget.com/2012/04/24/google-drive-dropbox-skydrive-icloud/ 壊れない方がいいのですが、新規PCを買ってネットに繋がればデータはすべて ある状態は安心ですよ。
その他の回答 (7)
- deltaufp
- ベストアンサー率39% (136/341)
HDDは結構堅牢です。あまり細かいことは考えなくてもいいと思いますよ。 個人的にはパソコンを長持ちさせるには… ・定期的にお掃除してあげる >デスクトップなら分解してファンに溜まっているホコリを取り除いたりする。ノートならバッテリーを外してエアスプレーなどで内部の埃を出来る限り吹き飛ばす。 ・大切に使う >イライラしてもパソコンを叩かない。周囲に磁気を帯びている物を置かない。磁石とかあんまり良くないそうですし… あとは、排気口とかをもので塞ぐと熱が逃げにくくなり内部に熱が貯まると熱暴走や故障の原因にもなりかねないので周囲を整頓しておくのも良いかもしれません。 ・振動を与えない >HDDは振動に弱い媒体です。なので、あまり振動させないようにしています。 このくらいやってりゃ大丈夫だと思います。あとは、壊れるときは壊れますよ。HDDなら交換が効くので壊れたとしても大丈夫ですよ。壊れないようにするより壊れた時のことを考えてリカバリディスクを作ったり、大事なデーターはバックアップを取るようにしておけば壊れた時も安心かと思います。
お礼
承知いたしました。色々な対策の回答ありがとうございました。
- mrmk
- ベストアンサー率34% (308/882)
質問とは違いますが、、、 >ハードディスクの負担を減らすために頻繁に電源のON OF・・・ こういう事を考えているときりがありませんから、単純にPC購入とセットで新しいHDDも購入したほうがよろしいのかと思いますが。 で、ドキュメントやピクチャーなどはDドライブに入れ、HDDのクローンを作ってしまい、たまにDドライブだけバックアップをしていく、頻繁に行うバックアップなどは、別途刺しっぱなしのメモリーカードなどに行えば、ひじょうに安心かと思いますが。 HDDが壊れたときは即座に用意しておいたHDDに差し替えて、新規にもう1台HDDを購入してまたクローンを作っておけば良いわけで、私はそのようにしてVistaをこの前3台目のHDDに交換しました。 今度はWindows8に格上げなんかしちゃったりして。 っで、っで、8にしたら買ったときよりかなり俊敏に動いているようです^^;
お礼
HDDは既に1台は購入してバックアップをとっています。 3台目とはすごいですね。回答ありがとうございました。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
電源ON時にPCはHDの読み込みやCPU負荷が高くなって急激に温度上昇することは確かです。 温度上昇はPCの部品全てにとって最も寿命を縮める要素となります。 私の場合、仕事で住所検索で出来るだけ素早く起動状態にする必要があるので、昼間は常時スリープ状態でです。 さらに究極の節電を目指しているので、スイッチ付きテーブルタップでACアダプタの電源を切ってスリープ状態で実質消費電力はゼロとなります。 ACアダプタは電源に接続しているだけである程度熱を持ったり無駄な電力を消費しますから、スリープ状態でバッテリーを多少使っても電源回路の故障を減らし節電にもなると考えています。
お礼
回答ありがとうございました。参考になります。
- 若年 パワー(@rubi-elza)
- ベストアンサー率37% (47/126)
工業製品である以上、当たり外れがあります。 ひどい扱いムチャクチャ酷使しても10年以上故障なし。 1日数時間しか電源入れ使用していないのに数日で故障! 神経質にならず必要な時に電源を入れ使用すれば。 2~3時間席を外す時にスリーブにするしない関係なし。 電気代僅か節約できるでしょうが長持ちには影響ないですよ。 不必要な不安心配でストレスためるより自分の命を長持ちさせましょ。
お礼
他の家電製品(工業製品)、特に日本のメーカーは 当たり外れがあってはいけないと信じていたのですが、 特にパソコンは当たり外れの傾向が大きいのでしょうかね? 20万円近くしたTV付の東芝のパソコンが4年も持たず (買った当初から不具合が発生していましたが)、かなり ショックを受けました。完全に外れを引いたわけですね。 回答ありがとうございました。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
>パソコンを長持ちさせるには、ハードディスクの負担を減らすために頻繁に電源のON OFFをしないほうが良い HDDは電源をOFFにする前に外部からの衝撃に耐えられるように読み取りヘッドを特定の位置に移動させます。安全な位置に移動すれば、読み取りヘッドに故障が起こる危険はありませんが、移動中に衝撃が加わると、読み取りヘッドが磁性面に接触して傷つけてしまい、取り返しがつかない事態になる場合があります。 電源のON/OFFをむやみに繰り返すと、HDD内では読み取りヘッドが飛び跳ねているような状態になっています。こういう状態を繰り返していると、ヘッドクラッシュに繋がり易く、HDDの寿命を縮める結果になります。 HDDが回転している時に電源を強制的に切るのは危険ですから、電源OFFはOSを終了させておこなった方が良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。大変参考になりました。
それは、都市伝説に近い話です。 HDDの負担が増えようが増えまいが、壊れるものは直ぐ壊れますし、壊れないものは長持ちします。 > とにかく、電源の関係でパソコンを長持ちさせる方法を知りたいです。 ないです。 その製品を買った時点で大半の運命が決まっています。 結論を先に言うと、当たり外れの世界です。 質問の様な行為をするのは、単なる自己満足の世界であり 統計的なデータにより得られたものではありません。 電源を切らない方がいいとする説の他、停電や雷対策として切った方が良いという説もあります。 あと、スリープ状態は、基本はHDDの電源を切るので質問で書かれていることと相反する行為です。 理由の1つとしてあるのは、使われている部品の精度の違いです。 まず、HDDの部品で一番バラツキが大きいのが、スピンドルモータです。 同じロットであっても、全く違うと言っていいほど性能が違います。 ※大きく傾向とか特性はなんとなく近いですけどね まず1つ1つ使われている部品の精度が違うので、明らかに結果も異なります。 例 たとえば、スピンドルモーターの振れの規格が、100μm以下(この数値は適当です。)だったとして 5μmの部品を使ったものと、99μmの部品を使ったものでは 品質が、違いますし、寿命にも影響を与えると思います。 ですが、規格は100μm以下なので、両方とも良品なのです。 ですがスピンドルモーターの規格はこれだけではありません。 NRRO(繰り返し位置決め精度)、RRO(位置決め精度)等 色々な項目があり、それぞれに規格があります。 同じ製品、同じロットであっても、1つとして同じものは存在しません。 ただ、これだけでは決まりません。 スピンドルモーターには、ハブをつけますし、それにディスクをのせます。 ディスクの枚数が複数であれば、スペーサーもありますし 取り付け時に締めるネジの力もあります。 また、1つ1つの部品にもそれを構成する部品がありそれぞれに精度誤差があります。 つまり、組み立て精度の違いもあると言うことになります。 精度が全く同じものを同じ精度で組み立てられればいいのですが、 それにはコストの面や技術的な問題もあり、無理でしょう。 HDDのたったいつの部品でこれだけの事があるのですからPC全体だともっと色々あることになります。 まぁ、こんな事を書くとみもふたもないのですが 長持ちさせるには、安定した電源環境(100Vで常に安定している)、 電源にノイスが乗ってないこと、温度変化が少なく、湿度も一定の規格内で、埃の少ない環境。 そんなところでしょう。 ※この対策をするだけでも、ノートPC数台分のお金がかかります。 他の回答者も言われてますが、壊れても良いような運用(バックアップ)を 構築するのが正解なのです。 あとは、長期保険で対応してください。
お礼
とても詳しい回答ありがとうございました。 他の方への回答でも書きましたが、以前買った東芝の TV付のパソコンが、当初より不具合が出て、保証期間内 で1回修理に出したのですが、4年も持たず壊れ、かなり ショックでした(20万円近くもしたのに..) 完全な外れだったわけですね。できればこのような外れ 商品の数を減らしてほしいものです。
データを取った事も、検証もしてませんが、 パソコンは起動時に(電源オン時。)最も電力を要するとの記事を見ました。 頻繁にOn Off するぐらいなら起動したままの方が電力は少ないって事ですね。 参考にして下さい。
お礼
回答ありがとうございました。 起動時の電力消費については、私も誰かに聞いたことが あるような気がします。回答いただけたので、より確かに なりました。
お礼
大変参考になりました。回答ありがとうございました。