- ベストアンサー
厚生年金加入と還付金について
- 厚生年金加入と還付金についての疑問について説明します。
- 過去の厚生年金加入の状況と還付金の案内について疑問があります。
- 夫の厚生年金加入と国民年金の支払いについて疑問があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1) ・第3号被保険者の場合、保険料自体は無料なので、保険料の重複支払は生じないので還付はありません(前納した分に関しては戻ってこない) ・ご主人の場合は、厚生年金保険料を支払っているので(国民年金分も含まれる)重複して支払っているので還付されたわけです >(2) ・保険料は月末時点で、どちら(厚生年金か国民年金か)に加入していたかに寄ります >2012年2月初め‥次の職場が決まり退職。しかしこれも諸般の事情でフェードアウトする感じで退職したので退職日不明。 2012年2月7日‥転職先で就業開始 同じ月に、厚生年金-国民年金-厚生年金なので、2月は厚生年金での支払です >もしこの期間がほんの数日でも開いていると国民年金の保険料を支払う必要がありますか? ・前述の通りなら、不要です
その他の回答 (1)
長いですがよろしければご覧ください。 >(1)夫の還付のみの案内=私は前の会社に手続きしてもらう際に第3号被保険者とはなっていなかった、ということでしょうか? ご主人が厚生年金に加入しただけでは、「国民年金の第3号被保険者」の取得はできません。(別途、事業主の届け出が必要です。) 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 いずれにしましても、「事業主の行った手続き」が確認しにくい状況ですから、「年金事務所(日本年金機構)」で「届出(資格取得・喪失)の状況」を確認してもらうのが一番です。(「市町村の年金窓口」で日本年金機構に照会してもらうことも可能です。) >(2)…前職の退職日が不明なのでいつ厚生年金から外されたのか不明ですが、もしこの期間がほんの数日でも開いていると国民年金の保険料を支払う必要がありますか? 「ケース・バイ・ケース」です。 まずは、前述の確認を行うのが先決です。 (参考情報) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『就職したとき』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1804 『会社を退職した時の国民年金の手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1802 『Q.月の途中で会社に勤めたり、退職したときは、厚生年金保険の保険料はどのようになりますか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1057&faq_genre=024 『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『「ねんきんネット」サービス』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp ----- (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
お礼
たくさん情報を頂きましてありがとうございます!
お礼
分かりやすいご説明ありがとうございます!理解できました。