締切済み 自分で作る料理まずい 2013/02/11 18:47 自分で作った料理はなんで他人に作ってもらったのよりまずく感じるのですか? レトルト食品も他人に作ってもらうほうが美味しいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 sagetusai ベストアンサー率28% (77/267) 2013/02/11 19:00 回答No.1 私も料理をするのでその気持ちはわからなくはないですよ。 おそらくは、他の人が作る料理だったり既製品の方が食べ慣れている系統の味付けに近いからだけだと思いますよ。 なので、自分で作られたものがまずいわけでもないですし 自分が苦労せずに出てきたものの方がいろんな補正がついてて美味しく感じるだけですよ。 実際自分の料理を食べてもらえば逆のこと言われますよ。 自分が思ってるほど自分の料理はまずくないですから(笑) けっこうみんなが思ってることだと思うので気にしないでいいと思いますよ~。 質問者 お礼 2013/02/11 19:03 なるほど、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 市販の食品や食材を独自に加工した料理 飲食店で出される料理に、市販のレトルト食品を独自に加工しているものがある・・・なんてことは、あるものなのでしょうか?それって、法的にはどうなのでしょう?もしかして、普通ですか? 最近、行ったお店で、市販のあるレトルト食品にかなり味の近いものがあったので、あれ?と思ったのですが・・・気になってしまい、質問しました。 自分の料理が食べられない 結婚後半年経った主婦です。 料理はできるほうだと思います。夫もおいしいと言って完食してくれます。でも私は自分の料理を気持悪いと思ってしまい、食べられないのです。 料理はもちろん、自分で切った野菜や炊いたご飯もなんとなく気持ち悪いのです。 こんなことを言うのは憚られるのですが、自分で手をかけたものが生ゴミに見えてきてしまいます。 ちなみに現在の食生活は 1.コンビニやスーパーのお弁当・レトルト・ファストフード、外食、実家の料理は平気で食べられます。それに加えサプリメントをとっています。 2.夫が不規則な仕事のため基本的に食事は一人です。 3.学生時代の自炊はちゃんと食べていました。 出来合いの食べ物は、健康面にも経済面にも良くないことは十分分かっているのですが克服できません。 (飢えに苦しむ人もいるのに何を贅沢な、と思います。) 自分の料理をおいしく食べられる良い方法があれば、ぜひ教えてください! 缶詰、レトルト食品を使った料理知りませんか 缶詰やレトルト食品を使って手軽に作れる料理はないですか? 一般的なものじゃなくて、変わった料理方教えて下さい できればサバの味噌煮缶とか、サンマの蒲焼とか低価格で手に入る缶詰のレシピ教えて下さい それはレトルトを使った料理でもいいのでしょうか? 男性は女性の料理について 手の込んだものよりササッと作れる女性の方が良いと言いますが それはレトルトを使った料理でもいいのでしょうか? 全てがレトルトではなく 一部レトルトを使う感じです。 料理する気が起こりません 料理する気が起こりません。 冷凍やレトルト食品にひと手間加えるとか。 カット野菜で肉野菜炒めを作るだけとか。 あとは、パスタやうどんを茹でて醤油とネギで和えるだけとか。 すごく簡単でとても料理とは呼べないような料理しかしてません。 最高に面倒な時は弁当や総菜で済ませます。 忙しいとか疲れたとかではないのですが、どうしても気分が乗りません。 こう言う時、どうしたらいいでしょうか? 有名シェフ・料理人監修のレトルト食品 こんにちは。お世話になります。 今日、某有名料理人監修というレトルト食品を食べていて、ふと疑問に思ったのですが、レトルト食品の「監修」「アドバイス」などをして、名前や顔がパッケージに載るときには、いったいどのぐらいの収入が得られるのでしょうか? 例えば今日食べたのは、198円で買ったレトルトのカレーで、某テレビで有名な料理人さんが監修をしているようで、商品名に名前が入っていて、似顔絵が印刷されていました。もし一つ売れるたびにいくら、ということなら、198円のうちいくらが、その料理人さんの収入になっているのかなって、疑問に思ったわけなのです。 場合によって違うかとは思われますが、典型的な場合どうかとか、特定の具体例の場合にこうだったとか、目安としてこんなものとか、レトルトでなくて他の商品でこうとか、ご存知のことがありましたら、教えていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 他人のつくった手料理が食べられず悩んでいます。 他人のつくった手料理が食べられず悩んでいます。 自分の領域が侵されているような、ひどいときには他人の体液が入っているような気がして、気持ち悪くて食べられません。もちろん母親の手料理も食べたことがありません。 市販の食品や、レストランなどで出てくる料理は食べられます。 ただ、ベジタリアンなので肉は食べません。 自分でつくった料理はもちろん食べられます。 しかしながら他人に自分の作った料理を出すのは苦痛です。 これは何かの病気でしょうか? 精神疾患はわずかながらにあるので、それも関係しているのでしょうか? いちおう女にうまれてしまったので、このままではいけないと焦っています。 もう三十路です。いったいどうすればいいでしょうか? 何品くらい料理できますか? 私のうちって料理のレパートリーが少ないような気がします。 料理上手な母親を持つ友達の家に何日か泊まりに行って、食べたことの無い料理がほぼ毎日出てきて感激してしまいました。 皆さんはレシピや料理本を見ないでどのくらいの数の料理が出来ますか? 主食とおかず以外にもお菓子などもOKです。 でもレトルト、冷凍食品系は×でお願いします。 ちなみに私はカレーが限界です(´Д`;) 何が食べたいですか?一食に何種類の料理を作る物なのでしょうか? レトルトと加工食品で育ってきました。 恥ずかしながら料理名のつくものが作れません。 30間近になり一念発起して料理修行を始めようと思います! ただ家はとても品数が少なかったり多かったりとバラバラな為 普通はどのくらいの料理を一食に作る物なのかわかりません。 料理好きな方、ベテラン主婦の方ぜひ教えてください。 男性もどんな物が食べたいとかあったら教えてください。 お勧めの本とかも教えてください。 超初心者と考えて下さい。 ご指導よろしくお願いいたします。 留学先での料理 今年の夏にアメリカのカリフォルニアに短期留学することになりました。 その際に、少しは料理などもしようかと考えているのですが、日本食だとどういったものが好まれるのでしょうか? 無難で簡単に作れるようなものや、実際に留学された方はどういったものが喜ばれたかを教えていただけるとありがたいです。 また、アメリカでは普段の食事はどういったものを食べるのでしょうか? 家によってさまざまだとは思いますが、朝ご飯などはやはり自分で用意して食べることが多くなるのでしょうか? あまりレトルト食品ばかりだと嫌なので、一応味噌汁などは持っていこうかなと考えているのですが・・・その辺も経験者の方がいれば教えていただけると嬉しいです。 自分のオリジナル作品といえると思いますか 音楽の楽曲で、パソコンソフトに入ってる音の素材をつなぎあわせたものを他の人に聴かせ、 「私が作ったオリジナル曲です。」という人が私の周囲に何人かいますが、そう思いますか? 料理に例えるなら、レトルト食品や冷凍食品を温めて、それらをお皿に盛りつけて 「私が作った手料理です。」と言ってるようだと私は感じるのですが。 またそのような楽曲が高く評価されるとしたらどう思いますか? 妻の料理がまずい 妻の料理が凄く不味いんです。レトルトや出来合いの物を買って手抜きをしようともします。 結婚前は実家で料理をよく作っていると言っていたので騙されたような気分です。 はっきり言って同僚と居酒屋へ行くほうがよっぽどマシです。 女性って自分の作った料理を否定されると傷つきますよね? どのように伝えればよいと思いますか? 共働きの料理 共働きの夫婦って料理はどうしてますか? 元々料理苦手なのもあってレパートリーが完全に偏ってます。 帰宅19時前後なのですが、それから作り始めるので結局パパッと作れる焼き料理(餃子や焼き魚)・炒め料理(Cookdoの中華とか)・麺料理ばかりです。冬はこれに鍋料理を追加。 煮物・揚物は100%惣菜だし、残業で遅くなった日や疲れてる時は弁当・惣菜・冷凍食品を使う時も多いです。 週末にカレーを作り置きして、平日それを食べたりもしてます。 大体週に4~5日ぐらいを簡単な手料理、週1~2日を冷凍やレトルト食品、週1日を弁当って感じです。 主人は文句言わずに食べてくれますが、私は手を抜きすぎなのでしょうか? 料理苦手な共働き家庭でももう少し料理してるものなのでしょうか? 自分が作った料理のカロリー 自分が作った料理がどれくらいのカロリーなのか知りたいのですが、どのように算出すれば良いのでしょうか? 食品成分表から素材別のカロリー数は計算できるのですが、それを調理した場合、料理に使った材料のそれぞれのカロリーを単純に加算すれば良いのですか? 調理の仕方によって、特殊な計算方法などあるのでしょうか? 自分だけのはずかしい料理はありますか? 自分は結構気に入っているのに、他人、家族にすら言えないはずかしい料理ってありますか? ちなみにわたし子供のころ(1)どんぶりにご飯をよそって、(2)その上に味噌汁をかけ、(3)冷蔵庫の中の余った漬物やお惣菜を乗っけて、(4)マヨネーズをかけ混ぜ合わせて食べるのが長い間マイぶーむでした。本当は今でもうまいと確信しています(笑)。 こんなんわたしだけでしょうか?(笑) みなさんも内に秘めたはずかしい料理、あれば、ぜひ教えてください。 手軽にできる料理 一人暮らしで、料理経験はほとんどありません。 炊飯器を購入したので、毎日米を炊いています。 15分以内にできる手軽なおかず等をたくさん紹介してください。 今は、レトルトカレー、レトルト親子丼、ツナ缶、卵料理で食べています。 カレー、肉じゃがも作れますが、今回は手軽にできる料理が趣旨です。 (スチームオーブンレンジもありますので、使用してできるものでも大丈夫です。) フライパンを使った簡単な料理 最近、再び実家から出て一人暮らしを始めました。食事は外食は控えめにしているのですが、炊飯以外はレトルト・冷凍食品・スーパーの惣菜などです。 昔も一人暮らしをしたことがあったのですが、料理に関してはあまり覚えていませんので再確認も含めてお尋ねしたいです。 タイトルどおり、フライパンを使って簡単にできる料理を簡単に教えて頂きたいです。 尚、現在はIHヒーターが1つ、近々フライパンとカセットコンロを購入する予定です。ついでですが、基本的に主食はパン類や麺類ではなくお米ということでお願いします。 インスタントやレトルト食品を活用した料理を紹介したサイト・本は? 24歳男、社会人です。現在一人暮らしをしています。 食事についてなのですが、ほとんどが外食に頼っている状況です(平日は職場近くのレストラン、休日は近所のファミレスや回転寿司)。 節約&健康にために、少しは自炊をしようと思っているのですが、スーパーで食材を買おうにも、たいていは家族等、2~4人くらいのための分量になっており、独りものにとっては不便極まりないです。 加えて、自分の場合、無精者かつ不器用なので、なかなかキッチンに立つ気になれません。 そんなこんなですが、なんとか自炊生活へと移行していこうと、最近、インスタントやレトルト食品を使った簡単料理を試みています。 具体的には、パスタ+レトルトソース(カルボナーラ)に、炒めたベーコンを加えたり、インスタントのカップラーメンに、野菜や卵を入れたりといった具合です。 ついては、こういったインスタントorレトルト食品を使った簡単料理をいろいろ作ってみようと思うのですが、こういったものを紹介したサイトや本はありませんでしょうか?いろいろ探してみたのですが、いまいち「これだ!」というものがありませんでした。 以上、何かご存知でしたら、ぜひお教えください。 社会人一人暮らし男のダイエット 料理ができないのです 社会人で一人暮らししている男性のダイエットは、 みなさんどんなものかと思いまして投稿しました。 野菜を取る食事ってどんな風にしていますか? 自分は料理がほとんどできないです。 だいたいスーパーでお惣菜を買ってきたり、レトルトをあっためてご飯にかけたり、冷凍食品を食べたりします。 ダイエットを始めてからは、油物はほとんどやめて、間食もなしにしていますが、野菜があまりなくしかも3食は食べないです。 食事をどうしたらいいのか?というのが、悩みです よろしくおねがいします 料理を作るのが好きなのですが・・・ 料理を作るのが好きなのですが、電気代が気になっています。 私は高3で、父・母・弟×2の5人家族です。 中学までは、朝・コンビニorレトルト 昼・給食 夜・祖母の家 という風な感じでご飯を食べていました。 高校に入り、給食が無くなる&通学時間の関係で帰宅が遅くなってしまい、祖母の家での晩御飯もなくなりました。 毎日3食コンビニか、良くてレトルト食品です。 親の食生活は 父は、朝・菓子パン 昼・コンビニ 夜・コンビニかレトルト食品 母 朝・喫茶店でパンやコーヒー 昼・無し 夜・コンビニでパン 弟は中学までの私と一緒。 といった感じで自炊を一切しません。 ですが、高校でできた友人が毎日親に弁当を作ってもらってきているのに憧れ、私1人だけ自炊をするようになりました。 でも、「1人分作るなら買ったほうが安い」というのを聞いてから電気代って高いのかな、と1人で悩んでいます。 IHで毎日15分程度の調理なのですが、コンビニやレトルトをおとなしく食べていたほうがいいのでしょうか? 電子レンジも毎日使っていてトータルで20分ぐらい使います(買い置きで冷凍してある肉を解凍するため) 作ろうと思えばみんなの分のご飯を作ることは可能です。 でも、作っておいても誰も食べてくれないんです・・・父・弟は朝はそんなに食べないのでパン1つで全然オッケーだし、母は喫茶店やファストフードへ毎朝行くことをやめません。 私は周りのみんなの食生活を聞いて驚くことが多かったです。春巻きはお惣菜コーナーで買うものじゃないし、からあげは売ってる粉をまぶして揚げるものじゃないとか、高校に行ってはじめて知りました。 出し巻き卵だってコンビニで売ってるのではなく、自分の家で作るそうです。 それを知ってから、料理をするようになり、こんなに楽しいものがあったのか!と1人で感動してました。 自炊の楽しさがわかったのはいいのですが、経済的にどうなのかと不安でいっぱいです。 親は両方ともばんばん金を使うので何も気にしていませんし、実際、貧乏というわけではありません。毎日コンビニ食や外食できるほど、余裕はあるようです。 ですが、一般家庭的に、これはお金がかかることでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、ありがとうございます。