• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーズ)

パソコンがフリーズする問題について

このQ&Aのポイント
  • パソコンがフリーズする問題に困っていませんか?フリーズの原因や対処法について解説します。
  • フリーズはパソコンの動作を停止させる厄介な問題です。フリーズの原因や対策について詳しくご紹介します。
  • パソコンがフリーズすると作業の中断やデータの損失が発生します。フリーズの原因と対処方法を解説します。

みんなの回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.3

まずPCがフリーズした時に 対処方法ですが 1・マウスやタッチパッド・キーボードが反応して使用できる場合は必ずキーボードのCtrlとAltを同時に押したままDelete を数回トントンと押します→タスクマネジャーが出ますのでここでシャットダウンをクリックすればOkです 2・もしもPCがフリーズしてマウスやタッチパッド・キーボードが一切反応しない場合はそのまま電源ボタン長押しして電源強制OFFさせた場合結構OSが起動できなくなりリカバリー(またはOS新規インストールするかOS修復デイスで修復するかです)しかなくなりますので、この場合はとにかくHDDのアクセスランプが消得るまで気長に待ってから電源ボタン長押しで強制OFFすることです、これでHDDのOSは起動不能になることは回避できます。 次にPCフリーズする原因ですが大まかに 1・PCの排熱不良による熱暴走でフリーズした場合(とにかくPCのCPUが発熱の許容範囲を超えたら熱暴走が発生して強制シャットダウンしたりフリーズします)この場合はまずPCの側面に排熱する孔と底面吸気する孔に埃や綿くず等が付着して孔が塞がっていませんか?塞がっていたら掃除機の吸い込みを少し話して軽く埃を吸い取りましょう。他にはPCを起動させてしばらくそのまま使用して途中でCPU の冷却ファンが正常に回って排熱孔から熱気が出ているか確認します排熱孔から熱気が出ていない場合は冷却ファンの故障が考えられますので修理交換が必要です、他には布団や毛布・クッション等の上にPCを置いたまま使用しますと吸気と排熱が阻害されてPCが高温になり熱暴走起こす原因になりますので出来るだけテーブルや机の上で吸気・排熱がスムーズにできるようにしましょう 2・メモリの搭載容量が不足してフリーズする場合も考えられますので お使いのPCのOSがXpでしたら1~2GB・VISTA は最低2GB以上で4GB程度までWindous7でしたら最低2GB~以上に増設されるとメモリ容量不足の場合はある程度解消できると思います。 3・もしかするとHDDがそろそろ寿命ではないでしょうか?HDDは消耗品ですしいつ破損してもおかしくない部品です下手すると新品でも1週間以内に破損する場合もあります、HDDが破損しかかってる場合の症状としてOS起動に以上に時間がかかり起動してもソフトの読み込み起動がもたもたしたりフリーズしたりしますし最悪の場合OS起動不能となりリカバリー(OS新規インストールでもOS修復デイスクで修復を試みてもダメ)してもエラーでリカバリー出来ないか運よくリカバリーできても全くPCがサクサク動かないはずですからこの場合は新しいHDDに換装してリカバリーしてっやればPCを購入した状態になりサクサク動くようになるでしょう。

mo1218
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.2

原因を調べて対処するか あきらめて買い換えましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

よかったですね。 で、何をどうしたいのか説明してくれないと答え様がないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A