- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCメモリ増設したら起動しなくなりました)
PCメモリ増設後に起動しなくなった原因と解決法
このQ&Aのポイント
- SONYのVAIO VGC-LA73DBを使用していて、vistaの1GBメモリを2GBに増設しました。しかし、増設後にPCが起動せず、画面が真っ暗なままで「ウィ~ン」という音がします。
- 元のメモリに戻しても同じ状態であり、素手で作業を行いましたが、静電気についてはあまり気にしていませんでした。
- 原因としては、増設したメモリが正しく動作していない可能性があります。解決法としては新しいメモリを試すことが考えられますが、PCに詳しくないため、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- Higgs_2012
- ベストアンサー率33% (107/321)
回答No.5
- gtx456gtx
- ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.4
- Donotrely
- ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。 片方だけで立ち上げてみると、きちんと起動しました。 重さは変わりませんが… 基盤が破損してるかもしれませんが、もう一枚新しいのを買って試してみようと思います。