• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入園祝いについて)

入園祝いについて

このQ&Aのポイント
  • 夫の弟の子が幼稚園に入園する際の入園祝いについてのアドバイスをお願いします。
  • 入園祝いの宛名や金額、贈り物の選び方、お祝い返しの有無など、入園祝いに関する一般的なアドバイスを教えてください。
  • 家族の一員が幼稚園に入園する喜びを分かち合うため、入園祝いを贈る際のマナーやポイントなどについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

保育園児の母親、うちの子より年下の姪がおりその子も保育園に通っています。 前の方へのお礼文に更に詳細もあったため、それも拝見し回答させていただきます。 >お礼の言葉はなく内祝がポンと届くだけです。 お礼の言葉を伝える習慣のない家で育った人、 きちんとお礼を伝えることが誠意だという考えがない人、やはりいます。 何もないよりマシかと思うしか…(^^; >夫の親の手前もあるので、義理だけは果たしておこうと。 私は、入園祝いは必ずしも必要ないと思っています。 自分は姪の入園時にママ当てに気持ちだけお祝いをしましたが、自分自身はもらってません。 (ちなみにお礼は言われてません。お礼のメールもありません。忘れているのでしょう。  当然気持ち程度なので内祝いもなし。そういう人もいますので気にしてません。) 質問者様ご夫婦はお子さんはいらっしゃるのでしょうか。 過去に入園祝いをもらったりしていますか? お子さんがいない・入園祝いはもらっていないなら、私はナシでいいと思います。 最低限の義理であれば、義務教育からでいいのでは…と。 でも取りあえずするとされた上でのご質問なので、する前提で回答で(笑)。 >宛名は子供の名前でしょうか?やはり親の名前でしょうか? 親御さん宛にお手紙があるのであれば、親の名前かと思います。 のしが子どもの名前であれば、宛名は親でもおかしくはないと思います。 お手紙もお子さん宛であれば、宛名はお子さんでもいいかと。 なので私は、どちらでもいいと思います。 お子さんが自分宛であると説明されて理解できる年齢ならば、 お子さん宛にされると喜んでくれるかもしれないですね(^-^) >主人(義親も含め)はこういう事に非常に疎いので、全て私が調べて決めています。 うちもそうです…(笑) が、誰が決めようが、ご主人が決めた形になることだけは認識してくださいね。 妻に丸投げでも、名前はご主人からのはずです。 逆に言うと、例えば物をもらって子どもが喜んでも、あげたのはご主人、です。 お子さんが「おばさんがくれている!」と認識していれば別ですが。 ご主人の兄弟であれば「おじさんがくれた」と教えるものだと思いますよ。 >金額は一万円でよいでしょうか? >今までは現金でしたが、商品券やギフト券のような物の方がよいでしょうか? 十分だと思います… もらう側で考えると、私なら金額が一緒であれば現金の方がいいです。 商品券などだと使う場所が限られるので。 頂いたからには何に使うかはあちらの自由なので、 使い勝手の良い現金の方が絶対にいいと思います。 現金は1万ないとみっともないけど商品券なら5千円でも格好がつく…という解釈もあるので、 1万より予算を下げたいなら商品券類はアリだと思います。 商品券、図書カードあたりならそれなりに使えるかと思います。 近くに店舗があるなら、トイザらスのカードとかでも? 大きなお店なら服なども扱っていますし。 >お祝い返し的なものは要らないので、そのように手紙に書きたいのですが、どのように書けばカドが立たないでしょうか? 内祝いが必要ない理由は何ですか? お礼代わりの内祝いがなければちゃんとお礼を伝えるべき…という状況を作る狙いか、 単純にもうムカつくから要らないのか(笑)、それ以外か… ただ要らないだけであれば、黙ってもらっておいてもいいのではないですか? 「やることはやってるから文句ないでしょ」的な態度がムカつくにしても、 物は頂いて損はないですし、内祝いにはお礼は不要ですから。 前者ならば、どうせお礼の電話はないと分かっててもやってみたい…というのは分かります(笑) もうどうしても要らないのであれば、 「いつもお祝い事の際にはお気遣い頂いており有り難く思っておりますが、  そのようなお気遣いは不要ですので、その分○○ちゃんのために使ってあげて下さい」 などという感じはいかがでしょうか。 ご主人が弟さんに直に言われるのが一番簡単でいいとは思いますが… 今回やったことが今後のお祝いなどのベースになりますので、 それを考えて予算など決められるのがいいと思います。 (今後が今回より落ちることはありえませんし、この金額が最低限の金額になります) いずれはお付き合いは消えると思われるとのことですが、それがいつかは分かりません。 今後がどうなるとしても、ずっと続けていける予算・やり方で…がいいと思います。 正直義理で渋々お付き合いしている人に対する予算、 少なくて済むにこしたことありませんから(^^; 少しでも参考になれば幸いです。 長文、失礼しました。

arcadiapat
質問者

お礼

>最低限の義理であれば、義務教育からでいいのでは…と。 うちには子供がいませんので頂いた過去も未来もありません。 私なりに他のサイトなどにも目を通しているのですが、『必要ない。小学校からで。』とか『幼稚園なら贈る。保育園なら贈らない。』なんて書き込みを多く見ました。 私としては節目節目にはあげるものと思いこんでいましたので、意外だったのですが... まぁ、今後の付き合いがどうであれ、夫にとっては一応血の繋がった姪になりますので、夫が恥をかかないように、とはいつも思っており、今回も贈るつもりでいます。 >1万より予算を下げたいなら商品券類はアリだと思います。 当初は現金のつもりでおりましたが、#1様のアドバイスを拝読して『こども商品券』にしようかなと思っています。 柄も可愛いから子供も喜ぶかな、なんて。 入園・入学祝いはその子に対してのお祝なので3~5千円分くらいでよいのかな??? などと、あれこれ考えています。 >内祝いが必要ない理由は何ですか? 第一に内祝とはいえ、お祝いのお返しですよね。 それこそ、商品券などであればまだしも(まず無いと思いますが^^;;)、センスの合わない不必要な物をお返しされても困りますし、そもそもお返しを想定して贈っているわけではありませんので、贈ったものを全て使ってもらえればそれで良いと思っています。 なので、私としては一言「ありがとう」と言って連絡をくれればそれだけでいいのに、とついつい思ってしまいます。 第二に、お礼を言わないのは以前からなので“そういう人”で割り切っているのですが、親の介護など色々問題があり、その辺りについても腹立たしいこと満載です。 本当に無礼この上ありません。 なので、そんな人から物をもらっても素直に喜べないし、物を贈っただけで大きな顔をして偉そうなことも言われたくないし。 とにかく、頂いたら頂いたで、またカチン!と来る事を目に耳にするのはほぼ間違いないものですから。 >今回やったことが今後のお祝いなどのベースになりますので、 >正直義理で渋々お付き合いしている人に対する予算、少なくて済むにこしたことありませんから(^^; 私自身、義理なのか?見栄なのか? こんな事で頭を悩ませるのも馬鹿らしいのですが、無理をしないように検討してみます。 あまり正常でない関係を踏まえた上でのアドバイス、大変参考になりました。 返礼無用のお手紙の文面も参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

義弟さんの考えとしては弟の子の御祝なのだから、実の兄なのだから 御祝するのは当然だと思い、イチイチ礼を言わなくても兄弟なのだか ら、その都度に礼を言う必要は無いと思っているので、受け取る事は しても礼をする事はしないのだろうと思います。 貴女自身は、出来るなら今後の付き合いは遠慮したい気持ちがある事 は十分に分かりますが、御礼の言葉はなくても内祝いを出されていま すから、無言での御礼でも義弟さんは筋だけは通されています。 それで後は何を望まれているのか、それが良く分かりません。 御祝は貴女が贈っているのではありませんよね。貴女方二人からだと しても、御主人の名で贈られているはずです。貴女の名で贈っている 訳ではありませんから、出す出さないは御主人が決める事ですから、 出したくないなら御主人と良く相談をして決めるしかありません。 御祝は誰にあげるのですか。幼稚園に入園するのは義弟さんではあり ませんよね。だったら「〇〇ちゃんへ」と書いて渡しましょうよ。 熨斗なんか要りません。包装紙の上に貼り紙をし、ひらがなで「〇〇 ちゃん、にゅうえんおめでとう。」と書いて渡せば、それで構わない と思います。 現金の方が何にでも買えますから、本来は現金の方が喜ばれます。 しかし現金を渡すと親の懐に入る恐れがありますので、現金ではなく 文具券や玩具券にされてはどうでしょうか。 幼稚園児で1万円は多過ぎるような気がします。幼稚園で1万円では 小学校、中学校、高校に進学した時には幾らを包む事になるか考えま しょうよ。幼稚園なら3千円で十分ではありませんか。 文具券を包んだ物に手紙を添えて、「この度は新入園おめでとうござ います。これで〇〇ちゃんに何か好きな物を買ってあげて下さい。」 と書いて、但し書きで「尚、金額が些少ですので御返しは遠慮させて 頂きます。」と書きます。 普通なら御返しはなくても電話くらいはありますが、義弟さんの性分 では電話は掛かって来ないでしょうね。

arcadiapat
質問者

お礼

>弟の子の御祝なのだから、実の兄なのだから 遠方に住んでいるため、子供が生まれる前から何かがあると宅配などで物を送ったことがあります。 しかし、弟よりも弟嫁がお礼を言うという常識がないようで... >それで後は何を望まれているのか、それが良く分かりません。 表向きは筋を通しているように思われるかと思いますが、全てを知ればそう言い切れないであろう事実が多々あります。 しかし、質問の主旨とは異なりますので詳細は割愛致しました。 とは言っても、この質問において正常な関係ではないということを踏まえて頂いた方が、よりよいアドバイスを頂けるかと思い書かせて頂きました。 >出す出さないは御主人が決める事ですから お恥ずかしながら主人(義親も含め)はこういう事に非常に疎いので、全て私が調べて決めています。 >御祝は誰にあげるのですか お祝品の宛名は子供名にするというのは知っていますが、郵送先の宛名はどうかわからずお尋ねいたしました。 でも、手紙を添えるなら親名の宛名でよいですね。 >幼稚園で1万円では小学校、中学校、高校に進学した時には幾らを包む事になるか考えましょうよ。 主人の親が亡くなったら、間違いなくお付き合いがなくなります。 親は高齢ですので、その子が中学校まで生きているかどうか... 生きていても会ったこともない子に多くは包めませんから、現実的には考えたこともありませんでした。 でも、関係が改善される可能性もゼロとは言い切れませんしね。。。 >現金ではなく文具券や玩具券にされてはどうでしょうか。 文具券はもう廃止されたと聞いておりますが、玩具券というものがあるのですね。 それは大変参考になります。 >この度は新入園おめでとうございます。これで〇〇ちゃんに何か好きな物を買ってあげて下さい。」 と書いて、但し書きで「尚、金額が些少ですので御返しは遠慮させて頂きます。」と書きます。 なかなか、きちんとした文面が浮かびませんでしたが、なるほど、、、参考になります。 >電話は掛かって来ないでしょうね。 はい、全く期待していません^^ 色々と参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A