- ベストアンサー
新婦が食事を残す!結婚後の家族付き合いに不安
- 最近息子が結婚しました。お嫁さんとは2度ほど会った程度での結婚でいしたが、息子も30歳も半ば親として見守るばかりと思っております。
- 彼女が我が家に来て初めて食事をした際、「ご飯を食べますか?」と聞いたところ食べるとの事だったので出したところ、半分以上も残っていました。口に合わないものもあるでしょうが、自ら食べるといったものを残すことが理解できませんでした。その後も初めの数口しか口にしないという事がありました。緊張かと思いきや、好きなものはバクバク食べるといった具合です。
- 私は食べ物を大切にする時代に生まれたもので、ましてや人様の家に御呼ばれのときに食事を残すということが受け入れがたいのです。子供達にも食事は大切にと教えてきました。 ダイエットやアレルギー、歯が痛いなどの理由があれば事前に言ってもらえれば分かりますし、好き嫌いも確認しての事だったのでショックです。 これから家族として付き合っていくうえで、それくらいの礼儀は守って欲しいと思うのですが何か言うべきでしょうか。最低限それくらいは心得て欲しいと思うのですが。何か良いご提案があればお願い致します。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No11です。ご丁寧なお礼、ありがとうございました。 再度の回答失礼します。 食事を残すことの罪悪感、これは本人の本質で、 正直、実家が農家かどうかなどは関係ないです。 うちは農家(兼業)ですが、むしろ農家の方が食べ物に関しては贅沢です。 ご近所も含め、作った野菜は食べきれず捨てている部分がある家が殆どです。 (米農家で、他に畑を持っている家が殆どで、野菜は家庭で食べる分を作ってます) 調理前に捨てるのが平気なら作った後も同じことのようです。 私は調理前でも後でも捨てるのにはものすごく抵抗があります。 大根の皮も捨てたくないくらいです(笑) 今の家族で、唯一農家の出身でない私だけがこうです。 なので、出身や年齢ではなく、親の躾か、自身の環境からの学習だと思っています。 なので、ケロッとしている人は残すことに問題を感じておらず、 指摘されても「?」だと思います。 これは食事以外の問題でも同じこと、今後似た問題が他にも勃発してきます。 個人的には、姑は嫁の「母親」ですから、色々と教える権利はあると思います。 「余計なお世話」ではない、と。 少なくとも取り分け式で食事を残すのは、明らかにマナー違反です。 仮に罪悪感を感じているとしても、一言も言えないようでは大人失格です。 (お酒をしっかり飲んでいったのに言えないとなると、恥ずかしさではない気がしますが… しかしお酒のせいできちんとできなかったとも考えられますね^^;) ただ、「私は違う」と否定だけしたり、 「この家はおかしい」と自分の実家を基準に判断したりするお嫁さんだと、 聞かないどころか嫌になって距離を置かれてしまうと思いますし、 それは質問者様の本意ではないと思います。 直接嫁に言えとの考え方もあり、私もそうしてもらって構わないので同感ではありますが、 やはり言えないですよね…言うと立場の強い姑の方が悪者にうつりますし(^^; 息子さんを通して、もしくは息子さんに、こうすべきではと話してもいいと思います。 ここは、息子さんがどれくらい親の話をきちんと聞いてくれる人か、にもよりますが。 ちなみに上記の「この家はおかしい」は逆も多々あるので、 ご注意願えると嫁として嬉しいです(笑) 嫁1人がアウェーですから、夫の実家が少し変わっていても、 「嫁の方が少数派=おかしい」とする人が多いようです。 自分の家が一般的でなかったら嫁に馴染むよう言えないというわけではなく、 「うちが変わってるとこがあっても、こういう家だからよろしく」と言われるのと、 何が何でも「うちが普通」と言い放たれるのとでは全然違う… ということを理解いただけると…と。 どちらが正しいかという問題だけではなく、 一般的なら従え・異常なら従う必要はない、ということでもありません。 ただ、後者だと「=嫁(嫁の実家)が異常」になり、心外とともに非常に傷つきます。 一生懸命夫の実家に馴染もうとしている時期に「お前は異常だ」と言われたら、 自分だけが他人だと改めて思い知らされることにしかなりませんから。 私は質問者様が感じていること自体はごく普通だと思いますし、 基本お嫁さんの方がちょっと…と思います。 また、お書きの通り、言うと余計なお世話になる部分も、確かにあると思います。 感じたら、正しかったら何でも言っていい…というものでもないですし。 でも、言ってもいいのではと思う部分もあります。 何から何まで「嫁が嫌がって実家に寄り付かなくなると困るから」と、 腫れ物に触るような態度である必要はありません。 もしそうするならきちんと割り切って…と思います。 (家を出ていかれるのが怖くて勝手に遠慮して、後から 「あんたの顔色どれだけ伺ってると思ってるの」と言われたら、たまったものではないです…) 言わずに飲み込むのであれば今後全部許すべきだと思います。(様子見は別です) 許せないなら言う、もしくは別の形で解消して溜め込まないようにすべきです。 中途半端なところで「今まで我慢してきたけど…」と言われるのは非常に傷つきます。 なら最初に言ってほしいと思いますし、 気付かないことは誰かが指摘してあげないと分からないものです。 いくら非常識だとしても、本人は気付かないからやっているのですから。 (本当はここ、夫婦同士で指摘しあって直していくのが理想ですが) 若輩者の一意見として読んで頂ければと思います。 今回の件でどう動くかが、今後のやり方に関わってくるのだろうなと感じます。 「今後も同じように対応して納得できる」方法を選んで頂ければ…と思いました。 (結果実家に寄り付かなくなったら、それはそれでいいと思います。 それくらいで嫌がる自分勝手な嫁、来た方が気を遣いますよ^^;) 再度の長文失礼しました<(_^_)>
その他の回答 (20)
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
ダイエットしている人、病気で食事制限をしている人、小食な人、 いろんな人が居ますので、沢山食べて、飲んでとか、強要しないことが今の時代の礼儀です。 ほっておいてください。
- banyanyan
- ベストアンサー率25% (21/84)
あなたもお嫁さんも、コミュニケーションが取れていなかったのではないでしょうか。 ご飯をよそう時に、「自分で盛る?」とか「これくらいでいいかな?」と声をかける 「(お嫁さん)は何が好きなのかしら?」 「おかずは今日、これしかないのだけど他のが良かったら台所使ってもいいし」 「こういうおかずが好きなのね、今度来たときには(お嫁さん)の料理が食べてみたいわ」 という感じでもいいかもしれませんね。 お姑さんのほうが立場が上ですし、気を使いすぎる必要もありませんけれど お互いが気持ち良く過ごすための努力はすべきです。 一方的に相手が悪いという風に書いてしまっては、お姑さんが悪者に見えてしまいますよ。 礼儀を守るのは何のためでしょう? 相手を不快にさせないためです。 お嫁さんに礼儀を注意する以前に、姑さんが相手を不快にさせてしまっては仕様がないですよ。 お姑さんには、お嫁さんをもてのひらで転がせるような要領が必要なのではないでしょうか。 何事にも、発想の転換は重要です。
お礼
ありがとうございます。毎回のことなので頭を悩ましていましたが、目指せ手のひら転がしでしょうか。
- Marluna
- ベストアンサー率16% (217/1310)
あまりこういうことは言いたくはないんですが、礼儀等について話したいのであれば、まずあなたがそれを実践なさって下さい。ご自分を棚上げして他人のことを言っているのではないですか? さて、質問文を読んで疑問に思ったのは、あなたの大切な息子さんのことがほとんど書かれていないことです。どこの家庭でも、嫁姑の関係というのは難しい場合が多いですから、その調整役は息子さんなんです。何はともあれ、息子さんに相談して下さい。それなく赤の他人に相談するのは、何か間違っていると思います。 お嫁さんの気持ちとしては、他の回答者さんもおっしゃっていることとかぶりますが・・・ (1)出されたご飯、その他の食事が口に合わなかった可能性 (2)あなたの盛った量があまりに多過ぎた可能性 (3)食べ物を残すことが悪いことだと思っていない可能性 (4)好きなものは食べるということですから、偏食の可能性 いろんな理由が考えられます。どれが正解かは、お嫁さんや息子さんと会話しないことにはわかりません。それを一足飛びに「礼儀知らず」と考えてしまうのは短絡過ぎます。 そもそも、あなたにはあなたの常識があるように、お嫁さんにはお嫁さんの常識があります。あなたには受け入れがたいことがたくさんあると思いますし、別にそれはおかしくありません。しかし、お嫁さんやよその他人に対して、あなたの常識の範囲内で物事を収めようというのは、かなり無理のある話ではないでしょうか? 私にはあなたのおっしゃることはわかります。出されたものは残さず食べる教育を受けましたから。おかげで満腹でも詰め込む習慣まで身についてしまいましたよ。食べ物で苦労した世代は、食べ物を粗末にしないと言いつつ、子供たちに限界を超えて食べさせる癖があるのをご存知ですか?私はすっかり肥満体質になってしまって、その点に関して親に全く感謝できません。 私はあなたのおっしゃることがわかると申し上げましたが、実は私の嫁さんはそれを実行できません。小食なんです。そして油ものや肉類を食べられない。ご飯やパンもあまり食べられない。ご飯やパンを食べてしまうと、おかずが全くと言っていいほど食べられなくなってしまう。そんな小食な嫁さんに食事を楽しんでもらう為には、好きなものだけ好きなように食べてもらうしかないでしょう?だから、私の実家でご飯を食べる時には、嫁さんに出された分を私が胃袋に詰め込まないといけない。そうやって実の母親の機嫌をとって、満腹で苦しい思いをする・・・息子のつらさがあなたにわかりますか(笑)? とにかく息子さんとよく話してみて下さいね。お嫁さんの礼儀について話すのはあまりに早過ぎます。
お礼
ありがとうございます。 頑張ってください。
- nikoooo
- ベストアンサー率37% (184/490)
どうしても、お嫁さんに対しては、 見る目が厳しくなるのは分かりますが、 家族だと、味が慣れている為、違和感はないでしょうが、 違う家で育ったお嫁さんの反応が一般的な反応かもしれません。 味が不味いというより、育った地域で味はビックリする程、 違ったりします。 また、農家や北地方のご出身の方の料理は、 減塩になれている家庭育ちの人間からすると、 かなり塩辛い味付けで味は美味しくても最後までは食べれません。 農家の友人の家に招かれた時に味付けが濃すぎて 薄味家庭育ちの私含む、お客の何人かが、少ししか食べれませんでした。 食べられなかった人間達は「悪い」とは思いつつも、 限度があるんですよね。その時のお料理は味付けは悪くないのです。 >これから家族として付き合っていくうえで,それくらいの礼儀は守って欲しい お嫁さんからすると、そのように食べるのも辛い状態でも、 「一口でも口に入れないと悪い!それくらいの礼儀は示さないと」 と思って食べてくれたのかもしれません。 “アレルギー”といっても、一口も口に出来ない状態もあるが、 食べるといつも戻してしまう(嫌いな食べ物ではない。) ある食材を食べると胃が痛む。検査でもアレルギーか微妙な数値。 アレルギー検査してみたら、今は大丈夫だが、 限界(あるライン超えるとアレルギー反応)に近いことが分かり、 特定の食材等はあまり口にしないようにしている。 等々という、ケースは時々、聞きます。 そのような“警戒”している食材があったのかもしれませんね。 これは、アレルギーが珍しかった世代には分からないかもしれません。 健康診断で血糖値が少し高いとかで、 食べるものに正常値に戻るまで気を使っているかもしれませんし。 「じゃあ、そういう食材があるなら言えば・・・・」と思うでしょうが、 そんなこと言っても理解されるかしら。や、気を使わして悪い・・・。 と思ってお嫁さんは口にしなかったのかもしれません。 >何か良いご提案があればお願い致します。 何でも食べさせるのをお嫁さんに教育しようとしているのですか? だとしたら、若輩者からの意見で恐縮ですが、 お嫁さんと息子さんは新しい家庭(新国?)を築いたわけです。 同居予定でも、他人ではないが、違う家庭(隣国?)の質問者様が、 ご自分で産んだわけでもない義理の娘に教育は施さなくてよいです。 変に介入してもあなた様に悩みの種を作るだけでしょうし。 息子さんは自立し、嫁も貰い、新たに旅立ったのですから、 新しい家庭(嫁)のことは口は出さないでそっと見守っておくのが良いと思う。 >私は食べ物を大切にする時代に生まれたもの 余計なことですけど、「ご自分の時代が正しい。」は避けた方がよいかと。 気持ちは分かりますが、お嫁さんが 「私は嫌いなものは無理に食べさせない、相手に気を使う世代です。」 と例えばですが、発言してもあなたは理解出来ないと思います。 生まれ育った、時代、世代、地域で常識、正しいは相違があり違います。
お礼
ありがとうございます。この質問に於いて、「時代」と表現してしまったことに語弊があったかもしれませんね。正しくは「家庭」若しくは「躾」です。古いものが良く、新しいものが悪いと言う考えはさらさらありません。 根本的に物の尊厳はいつの時代、国、世代によってもあってほしいという願いです。いつの時代も人と人が関わる上で良識は持ち合わせるべきかと思います。相手に気を使うのは分かりますが亡くなった生命(食べ物)には気を使わないのでしょうか。言葉は何のためにあるのでしょう。30歳も超えた女性です。彼女より若い他のお嫁さんや我が家に来た子供のお友達は決してそのような事はしてませんでしたよ。畑が違うのは当たり前です、だからこそお互いすごしやすくする為の礼儀が必要かと思いますが。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
相手を犬か猫と思えば良い。現代女性の頭のなかは空っぽです。食べ慣れたものは食べるがそうでないものは食べないってだけ。何も考えていません。本能のままに行動しているだけなのです。配慮とか気遣いとかそんなもんは相手は全く持ちあわせていません。犬や猫を家族と思えるかどうかは質問者さん次第です。 現代女性の頭の中には体重、カロリー、ダイエットのたった3語しかないのです。彼らのお馬鹿さ加減を甘く見てはいけない。底なし沼の青天井の無知蒙昧なんですよ。提案なんてものはない。犬や猫をどうやって躾けるかというだけの話。そこら中に排便しないだけでもマシだと思わないとやってられません。 現代人の退化・劣化は、甚だしいものがあります。教えて!gooに朝から晩まで投稿されている質問を見れば見当がつくと思いますけどね。
お礼
ありがとうございます。飽食・ダイエット、平和ボケもいらいらしますね。途上国のお友達のキラキラした目を見ると、物欲で着飾ったそういう女が異質に思えてなりません。
- popperlove
- ベストアンサー率45% (87/191)
白ご飯を残す理由を考えてみると 「思ってたよりご飯が柔らかく(固く)それがどうしても無理だった」 ってとこでしょうか。 まぁどんな理由にせよ、あなたが書いているように アレルギーやら歯痛やら体調不良やらで どうしても無理でなければ 好き嫌いの範囲なら大人だったらその場は我慢して口にできるでしょうし 礼儀がなってないのかな、とも思いますね。 ただ、毎日食事をともにすることも無いのでしたら もう忘れることですね。 その食事の面がどうしても気になってしまうと 他の行為も必要以上に腹立たしく感じてあなたがストレスたまりそうです。 次に食事の機会があったら 「御飯は自分で食べる量だけよそってね。おかわりも自由だから」 と一声かけて、その上で自分でよそわせて様子を見てください。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
嫁を擁護するとしたら、例えば質問者が大量に盛りすぎたのではないかとの懸念もありますけど、どうなのでしょう。 ウチの義母は、「どのくらい食べますか」と聞いてくれますので、残す心配がありません。 ちなみに最近の女性は、食事を残すことにあまり抵抗がないのは確かです。 食事を全部平らげるのははしたない、という感覚もあるかもしれません。 質問だけでは状況が読み取れませんが、次回からは大皿に全員分盛るなどして、自分が食べられるだけとれる形にした方がいいのではないかと思います。その辺りは義母である質問者から歩み寄ってもいいのではないでしょうか。
補足
ありがとうございます。わが家は来客時はビュッフェスタイルを用意し、彼女には白いご飯の量を確認した上でお出したのですが残していたので残念に思いました。
直接は角が立つでしょうから息子さんに 「お嫁さんが○○を残していたけれど、実は嫌いな物だったの?」 とでも聞いてみたらどうですか? あと食事を際は、おかずは小皿に取分けて出すのではなくて、大皿で各自とりわける形で出してみる ご飯は、人に寄って食べれる量があるのでどれくらいよそったら良いのかお嫁さんに聞いてみる 味付けにも好みはあるでしょうから、それで様子をみてみたらどうでしょうか? それでも残すのならば、礼儀のないお嫁さんだと思いますので、息子さんを通して注意してあげても良いと思います
補足
ありがとうございます。食事は来客時は我が家は大皿で用意するビュッフェスタイルをとっており、彼女に「ご飯は?」と言ったのは白いご飯のことです。 食べる量も確認しての事だったので、「自分で言ったのにどうして。。。」と疑問でした。 そうですね。私も礼儀の無いお嬢さんというのが第一印象です。
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
アレルギーや生活習慣病の問題もありまして現代では食事を残さず食べるのは美徳ではありません。 現代についてきてください。 もっとも私がお嫁さんの立場であれば残さず食べます。おかげで20キロも太ってしまったのですが。
- garasunoringo
- ベストアンサー率16% (358/2178)
自ら食べると申し出ても、食べてみないと味がわかりません 食材の好き嫌いではなく、料理が不味かったら完食するのは苦痛です さりとて、ストレートに不味いとはなかなか言えないものです 食べて欲しいのであれば、美味しい料理を出すことですね
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。いろんな意見を聞いて大まかに、当たらず触らずの関係を好む方と言い分を言い合う関係を好む方とそれぞれいらっしゃるのだなと感じました。 私は後者で、きついことを言われても正統性があれば受け入れ、違うと思えば流して嫁姑関係を築いてきたので、回答者様の考えに近いのかと思いました。衝突しそうな問題でも話してみると意外と簡単に解決する問題だったりすることって沢山あるんですよね。他の事でうまくやっていれば些細なことは修復されたりするんです。嫁姑って上下関係は無いからお嫁さんも自分の意思をはっきり伝える事が肝心ですし、お互い歩み寄ることでルールが築けると私も思います。他の人間関係でも言える事かと思います。 私も経験しましたが、間接的に聞くことが一番傷つくかと思い今回こちらでご相談させて頂きました。些細なことでも、それを面白がったりする嫌な人間がいるものです。なので息子には言わないかな。 今回食事を残すことに罪悪感がない人もいるんだということを知りました。何名かのご回答のように「自分でよそってね」というスタイルでやってみようと思います。とても親切な回答嬉しく思います。ありがとうございます。