腎臓内科の選び方
小学生で腎炎と診断されて、中学生で受けた腎生検ではネフローゼと診断されました。
運動等に一部制限がありましたが、高校を卒業する時には通常の生活でいいと言われました。
その後放置していたのですが、会社の健康診断で腎嚢胞が見つかりました。
そこで、ちゃんと検査を受け直す所から始めようと思うのですが、腎臓内科って少ないのですね。
ということは、かなり専門的な分野のだろうかと色々ネットで調べていましたら、いくつかの病院を候補として見つけました。
・隣県で通院には1時間程度。検査の為には1日休みがいりそう。大きな病院で、腎臓専門センターがあり、専門医は複数。病気ごとで担当医が決められているので、症状により見てもらえる。腎生検も受けられる。
・通院は、職場から10分、家から20分。遅刻や早退でなんとかなりそう。大きさは中の上か大の下の社会保険病院。腎臓内科専門医は1名。腎生検が受けられるかどうかは不明だが、透析の設備はあり。
さて、久し振りの検査はどちらを選ぶべきでしょう。
ちなみにその他の検査結果で出た大きな異常は「白血球増大・潜血2+・脂肪肝」
腫瘍マーカーは判定Aでした。
遠い病院でみっちり調べてもらって、大きな問題がなければ地元の病院に切り替えるべきなのか、地元で診てもらって、問題があれば大きい病院にいくべきか。
あと、そもそも腎嚢胞って腎臓内科でいいでしょうか。
泌尿器科も腎臓を担当しているんですよね。
医療関係の方、ご経験のある方の御意見をお聞かせ下さい。
あと、本件に関係はなくとも、知っておいた方がいいよと言うことがあれば、小さなことでもあわせてアドバイスいただけると嬉しいです。
お礼
ありがとう御座います。