• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出間近産。どのタイミングで友人に知らせる)

友人への出産報告のタイミングと方法

このQ&Aのポイント
  • 出産が間近に迫っている質問者が友人に報告するタイミングと方法について相談しています。
  • 友人には出産を報告したくないという気持ちがあり、また友人への過剰な期待や言動に悩んでいるようです。
  • 読者のアドバイスや経験を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

徐々に距離を取れば良いと思います。 出産のことは伝えず、もしメールが来れば、3回に1回は返信する程度で。 3回が1回→5回に1回、と徐々に返さないようにすれば良いんじゃないでしょうか。 というか、赤ちゃんのお世話でメールどころではなくなる人も多いですから、 意識して回数を減らさずとも、おのずと疎遠になるかもしれません。 産院で知り合いになった人からメールが来た時、 「毎日暇で暇で~。毎日何して過ごしている?」というものでした。 私の上の子は、なかなか寝つかない、寝てもチョコチョコ寝たり起きたりのタイプで、 私は自分が休めずにヘトヘトでした。正直くじけそうになったくらいですw 色々な赤ちゃんがいるので、一概にいえませんが、 産後しばらくは、お友達と疎遠になることは珍しいことではありません。 お産の進み方や子宮の戻りは人それぞれなので、お友達の話がそのまま当てはまるとは思いません。 同じ日に出産した人なのですが、その人は3人目の出産で、 子宮が戻る痛みが激しすぎて、病院で気絶してしまいました。 痛み止め処方してもらったから大丈夫!と言っていて、母は強しだな~すごいな~と思いました。 質問者さんを毎度呼びつけるような感じに見て取れますから、 産後のお祝いやお見舞いを心配しているとは思えません。 何か聞いてきたら、最低限で済ませた方が無難だと思います。 もうすぐ赤ちゃんと会えますね。 お大事になさってください。

nagashim
質問者

お礼

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m 育児してれば、連絡出来ないこともありますよね! 彼女から連絡あったら報告しようと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

楽しみなはずなので大変ですね。 私、帝王切開で3人目を2週間前に出産しました。 帝王切開3回目ですが転勤族なので産んだ場所が全てちがく、手術も全て違いました。 今回は、地方で技術の差かな~。 キツかったです。 まっ、出てくるまではあっというまですし、痛いのは前だろうが後だろうが一緒だと思います。 頑張って来てね。 ところでそのお友達への報告ですが、退院のタイミングでしたら。 お友達は帝王切開はしていないんですよね。だったら、詳しくは分からないので、「あまりにきつくて病室から報告する気分じゃなかった」 って、前置きしておけば平気です。 産後はお母さんに来てもらうのかな?だったら、お母さんが気使うからお見舞いはさけてって言いましょう。 それで、病院にもお見舞いに来ないし、当分会わなくて済みますよ。 報告も遅めにすることで、自分の気持ちもなんとなく晴れませんか? 気楽にいきましょう。 元気な赤ちゃんを産むことだけを考えて下さいね。

nagashim
質問者

お礼

育児大変な中、アドバイスありがとうございますっ! ご出産おめでとうございますっ! 友達は自然分娩も帝王切開も経験済みです。。。 なので、どっちも熟知してるみたいな話しっぷりです。 産後は、母も来ないし1人で育児する感じです。 とりあえず、「初めてのことで忙しかったよぉ~」と報告しておこうかなぁ。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hannahh
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

初めてのご出産、赤ちゃんに会える日が待ち遠しいですね♪ 「不妊治療の末やっと妊娠出来ました。」とのこと、今はAさんのことは横に 置いておいて、これから生まれてくる赤ちゃんやご主人のことにのみ気持ちを 向けられてもいいと思いますよ。 Aさんには、ご出産後の状況を見て、どのように報告されるかを判断されると いいのではないでしょうか? 会えるような状況なら、ご出産の報告の後、「会いに来てね」でいいと思いますし、 会えないような状況なら、ご出産の報告の後、「会いに来てもらいたいんだけど、 今は〇〇で(ちょっと無理です)。落ち着いたらこちらからまた連絡するので、 そのときは遊びに来てね。」というような内容のメールを送られてもいいではと 個人的には思っています。 お体を大切になさってくださいね。

nagashim
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました<(_ _)> とりあえず今は出産に向けて頑張ろうと思いますっ! ありがとうございましたっ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

中学からの友人なのですから、性格はもう熟知していますよね? 流産のことや帝王切開のことはご自分から話題を振っていますが、どんな返答が来るか予想はできなかったのでしょうか? 確かに配慮にかける発言かな?とは思いますが、今までもあったと思われる彼女のKY発言を、あなたは笑って許してきたのではないでしょうか? 今回は妊娠中でナーバスになっているので許せなかったのかもしれませんが、出産して落ち着いたら、なんであんな事で怒ってしまったんだろう?と後悔するかもしれませんよ。 中学から付き合い続けていると言う事は、それなりに気の合うところがあったはずですし。 出産したら一応連絡して、子供との生活に慣れた頃に一度家にお呼びしては? その時にまた不快な思いをするようなら、お互い母になって変わってしまったんだ、と言う事で疎遠にしてはどうでしょうか?

nagashim
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 流産等は私から振った話しではなく、『ひまだから遊びに来てよ!』と連絡あったので言っただけです。 書き方がわかりにくかったですかね? 返答に予想は出来なかったですね~。 人の心は読めないですよ~。 今まで私自身子供がいなかったのもあり、『へぇ~そうなんだぁ~』って感じでした。 学生の頃より図々しくなったかな?って思ってたんですが、母強し。ってことなんだと思ってました。 とりあえず彼女から連絡あったら報告する方向で行こうと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A