- ベストアンサー
准看護学校の入学までの準備
准看護学校を合格しました。 将来的には正看護師になりたいので、今からこつこつ勉強をしておきたいですし、入学してからあまり苦労のないようにするためにも勉強をしておきたいです。 私の考えは高校の時使っていた英語の参考書で英語を、あとは生物も大切かなと思ったので生物の勉強もしておこうと思っています。 このやり方でも大丈夫でしょうか。 生物はやっておいて無駄ではないですか? 教えてくださると嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.1の方も書かれていますが、「保健」の教科書を暗記するくらい何度も読まれることをお薦めします。 高校では、体育の授業は3年間ありますが、「保健」の勉強なんて3年間で2単位しかありません。 保健は、人間の体に関したことが記載されています。 生物の教科書も必要な個所はありますが、「人間の体」という点に関しては「保健」に勝るものはありません。
その他の回答 (1)
合格おめでとうございます。 「入学してからあまり苦労しないように・・・」・・・お気持ちは理解できますが、必ず苦労します。 英語や生物も必要ですが、それに加えて「保健」や「家庭科」の教科書も役に立つかと思います。 英語を例にとれば、看護師と患者の会話を措定してみてください。 「昨日から熱が38度ある」、「便秘をしていて、ここ5日程度「排便」がない」など・・・ また、医師はドクター、看護師はナース、病院はホスピタル、癌はキャンサー、この程度なら高校卒業までに習うでしょう。 虫垂炎(いわゆる「盲腸」のこと)は「アッペ」とかは、多分、専門用語になるのでしょうね。 一度、虫垂炎を英語にするとどのように発音して、綴りも確認されれば、「アッペ」と呼ぶ理由もわかるでしょう。 CPA・・・心配停止状態 DM・・・糖尿病 AMI・・・急性心筋梗塞 持病をお持ちの方やその家族、救急医療のテレビドラマを見ている方なら知っているかもしれません。 専門用語になるかもしれませんが、「悪寒」・「悪心」・「悪阻」の読みと意味が分かりますか? 専門的な知識は学校で勉強します。 「遊んでいろ」とは言いませんが、意識的に医学や看護、人間の身体に関心を持ち、看護師の書いたエッセイでも読まれたらいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 とても参考になりました^^