• ベストアンサー

人生を生き抜くために必要な能力

題名の通りです、何でも良いので教えてください。 私の人生はとても下らない、 どんなに下らない人生か最後まで見てみることが生きがいです。 そのためには、生き抜くしかないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sana8339
  • ベストアンサー率55% (34/61)
回答No.15

生き抜くだけならば、 仕事をしてご飯を食べて清潔にして寝るだけですね。 人は自然と生き抜くようになっています。 でもそこに幸せを求めるのであれば 例えば好きな人の隣にいたり、 例えば美味しいものを食べたり 好きなテレビを見たり ゲームしたり、ちょっとずつ色々あるんだと思います。 ドカンと幸せな人は、あまりいないと思いますよ。 こうやって生きることに議論したりするのも、 きっと楽しみの一つです。 質問者さんは、誰かの意見を聞くのが好きな人のように感じます。 ディベートイベントに参加したりしてみるのはいかがでしょうか? 自分が話さなくても、聞いてるだけでもきっといいんですよ。 何か楽しいこと見つかるといいですね。 ちなみに私は晩酌しながら彼氏のお腹を揉むのが楽しみです

noname#232139
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • OK-SUNNY
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.4

江戸末期・明治・大正・昭和の初期(昭和25年)頃の日本の一般国民の生活・社会を探求してみてはいかがですか? 日常生活は、衣食住が必須です。 では、大正の初期、北海道の北端部枝幸の開拓に入植した人たちを紹介します。 育ったところは農家の長男で家督を継ぐ立場でありながら、零下30℃以下になる枝幸へ、一家6人で入植。 貴方は35歳で妻と子供4人を引き連れて、「人生を生き抜く」・・・と考えるでしょうか? 一家6人の食料の調達が第一でしょう。 ・粟・粺・モロコシ・ジャガイモ・そして、枝幸漁港へ徒歩片道20キロを辿って、ニシン魚・ニシンの干物等を調達する。 そのためには、漁民が欲しい物を作らねば物々交換ができないでしょう。 体力・気力が第一条件でしょうね。 私は、サハラ砂漠・イラクの漠地。インドネシアやベネヅエーラのジャングル、北極のウダチヌイ等に行ったことがある。 サハラ砂漠ではト黒装束で2mもある蛮刀をかざしたトアレグ族、イラクの北方山岳地では機関銃を携行したクルド族、 インドネシアでは、ピグニー族の様な小柄な原住民に背後から弓矢を突きつけられる等、日本では想像すらできない経験をしました。同行した仲間(日本人)が発狂する有様でした。現地で雇用したガイドは、集団を守るために発狂した仲間を沙漠に埋めると言い出す有様でした。 ですから「人生を生き抜くために」何を切磋琢磨するかと問われても、結局は、それまで培った学校での教科書、社会人になってから、あれ、教科書には誤りがあるのではと気が付く。すると、なぜ、なぜ、なぜを5回、自問自答する。 そうすると「生きるため」と言う結論に到達する。 上述の諸国の平均寿命は、40歳代です。 残された子供たちは、大部分が、20歳から10歳です。 長男が家督と言うか、家族の衣食住を賄う意識と家族の絆を尊重・敬う意思があるかで、弟たち妹たちの人生が決定する。 私は、機械工学を専攻した。 冬山の単独行に取りつかれた時期があった。 滑落して空中に舞い上がって意識不明状態に陥った。 幸い、気が付くと、手足が動いた。 ピッケルも手首にくくった紐についていた。 滑落以来、冬山単独行を止めた。 だが、仕事では、「教え方」・「テキスト作り」に奔走した。 説明文よりも「図解」「図面」を多用した。 大学院生(修士・博士課程)でも図解・図面を多用した。 電磁波の原理と応用であった。 京都国際会議場で開催された国際電子顕微鏡学会に参画した。 ドイツ・オランダ・日本が電子顕微鏡の開発が進んでいた。 当時はミクロンの世界を目指していた。 応用面では、ミクロの世界の加工、物質の電磁波を照射すると発熱したり冷却する等の予見を説明。 異分野の世界に挑戦するに際して、やはり、体力と気力であろう。 そして、目的は、人類・人の為にを備えているかであろう。 今、学校での「いじめ」が多発しているが、実は、会社・社会と言う大人の世界でのいじめが陰惨である。 住井すゑさんの「橋のない川」と言う本をお読みください。今でも実在します。 霞が関の国家公務員達(特に高級官僚)の大部分が、専門バカになってしまった。 法律の中身を国民に理解できない意味不明な文言を羅列した法律を草案する。 すると族議員が集まって、賛成してしまう。 旧建設省・旧厚生省・旧労働省等は、本来は、国民の目線で判断すべきなのに、また、独立している司法界も技術音痴の 面々ばかりですから、単なる撮影機材である機器が防犯カメラと言う呼称に変えると、犯罪企図者者を自動識別ができると 錯誤する最高裁判事長。 60歳を超えたら、後継者に席を譲るべきです。 さて、結論ですが、 人生訓は、近隣の神社仏閣・教会めぐりをすると響くものが書いてあります。 健康の為に近隣の散策をお勧めします。

noname#232139
質問者

お礼

長くて読んでる内に意味がわからなくなるので、 簡潔に書いてくださいませんか?

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.3

気にしない、見逃す能力。(鈍感力)

noname#232139
質問者

お礼

つまりストレスに強くなれと。 まあ、確かに

  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

コミュニケーション能力。 人が必ず関係する世の中。 そこで生き抜くならコミュニケーション能力を高めることではないでしょうか? 環境、時を変えて身を置くと違う自分が見えてくると思いますね。

noname#232139
質問者

お礼

ははあなるほど、口先三寸で世の中を切り抜ける、 あこがれますね。 かっこよすぎる

回答No.1

愚直に物事に対して努力する事です

noname#232139
質問者

お礼

なかなかくだらないですね、まったく面白くない。 まさに私にぴったりです。

関連するQ&A