- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代後半、IT系、管理職の旦那のおこずかい。)
40代後半、IT系、管理職の旦那のおこずかい
このQ&Aのポイント
- 40代後半、IT系、管理職の旦那のおこずかいの相場や必要性について知りたいです。
- 旦那の自由に使えるお金が減ってストレスが溜まる一方、貯蓄額が少ないため、もう少し貯蓄にまわしてもらった方がいいのか悩んでいます。
- 付き合いやストレス解消のために必要なおこずかいの相場を教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- chocot430
- ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.9
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
回答No.8
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.7
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.6
- Marluna
- ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.5
- miyarin224
- ベストアンサー率22% (47/210)
回答No.4
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.2
- mimityan2011
- ベストアンサー率25% (35/136)
回答No.1
お礼
ご回答、ありがとうございます。 とても分かりやすいです。 >支出入といったバランス・シートの観点から御主人のおこずかいを男性側から見た場合、まずは過不足がない理想的な金額 ありたがとうございます。 9割9分「使いすぎ」と言われるかなと思っていたのですが、 支出入という観点からはバランスはとれているのですね。 子育てがない分、贅沢に暮らしていると思います(私も旦那も)。 でも、その分貯蓄が少ないので、やはりもう少し家計も見直すと同時に、 旦那さんにも少しずつ相談してみようと思います。 先で困るのはお互い様ですもんね。 ありがとうございました。
補足
ベストアンサーはとても悩みましたが、客観的に分析して頂いたので、 isokenさんを選ばせて頂きました。 貯蓄が少ないが子供はいないし、支出入のバランスから見るとおこずかいは妥当、ということで、 しばらくはこのまま様子を見てみようと思います。 まずは順序として、 (1)家計のスリム化(又、自分の無駄遣いを控える)→浮いた分貯蓄 (2)家事(料理)を頑張って旦那に家に戻ってくるのが楽しみになってもらう(飲み代・外食を少しでも減らしてもらう。 (3)その上で彼と話し合い という感じでいこうと思います。 他の皆さんのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。