• ベストアンサー

共働き夫婦の家計の管理についておこづかい制ですか?

今度結婚します。 年収は彼600万、私350万くらいです。 新婚生活に入るにあたりお財布をどのように管理していくかについて悩んでいます。経験者様の方からの意見を聞きたいです。 よく旦那様のお給料からやりくりをし妻のお給料はそのまま貯蓄している方などもいるかと思います。 ただ彼はフリーで仕事をしているので月の給料にもバラつきがあります。 家賃や食費や公共料金の支払いなどいろいろ出てくると思います。 こんな風に管理すると便利など、いろいろな方の意見を聞きたいです。 私は実家だったこともあり貯蓄癖はついています。家に月4万ほどお金を入れて残りは大体月に12~3万貯金しボーナスもあわせ年間で190万以上は貯めていました。 ただ彼はあまり貯蓄癖がついていないので今後は二人の貯金もしていきたいと思っています。やはり共働きでもお小遣い制ですか?日常のお金の割り振りも知りたいです。お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.3

 40代男、妻と子ども2人の家庭です。うちも#1さんに近いスタイルです。  毎月の生活費プラスアルファ(少しだけ貯蓄)を決めておき、それを夫と妻が一定割合で出し合い、「家計」と称します。  家計に出した残りは「夫小遣い」「妻小遣い」としてそれぞれが管理します。洋服や趣味のものなどはここからお金を出します。私は車にお金をかけたいので、私名義の車の購入資金も「夫小遣い」から出します。  このやり方のいいところは、夫も妻も自由に使えるお金が相当額あるので、お金のことでストレスがたまらないことです。男も女も、結婚によって自由になるお金が急に少なくなるのは結構きついと感じる人が多いようです。反面、夫婦のどちらか(あるいは両方)が、金遣いの荒いタイプだと「家計」の額を多くしなければならないので、あまり意味がないかもしれません。  うちでは、現在のところそれぞれの年収の半分程度が「小遣い」ですので、浪費してしまうのではなく、私も妻も計画的に貯蓄や投資をしていますよ。近い将来に大きな出費(家を買う、など)を計画しているのかどうかも考慮してお二人でよく話し合ってみてください。

noname#59863
質問者

お礼

結婚したからといって自由になるお金が少なくなるのは確かにつらいです。 自由になるお金が多ければその中から貯める、使うの幅がひろがり運用するにはいいのかもしれないですね。 生活費プラス貯蓄を一定に出し合い、残りは個人で管理がよさそうですね。参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (7)

回答No.8

30代(妻・私)と40代(夫)の2人暮らしです。 結婚当初は私が勤めていたこともあり、完全半々でした。 今まで個人で貯めた貯金はそのまま、家賃・生活費・貯金用にお互いに同額出資し、家賃や貯金の振り込み、生活費の管理は私がやっています。 光熱費は主人の口座から引き落としにしているので、私は1万円出しています(ここはちょっと主人の方が多めに出している)。 ちなみに携帯代はそれぞれ個人で払っています。 都合で2年前に会社を辞めたときも、おんぶにだっこはイヤだったので、退職金や自分の貯金の切り崩しでこのルールを維持しました。 今はフリーでライターなどをやっていて、月によって収入はまちまちですが、やりくりして今でもこのルールでやっています。 一緒に飲みに行くときは共同の財布から。お友達と飲みに行くときや洋服を買うときは個人の財布から、としています。 今度家を買おうと言うことになっていますが、当然名義は共同名義にするつもりです。共同貯金は主人の名義にしてあるので(銀行では共同名義にできないため)、そこからの出資は主人の貯金から、ということになるのでしょうね。主人は今まであまり貯金癖がなかったようですが、私の貯金額を見て、少しずつ貯め始めたようです。

noname#59863
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。結局私たちも半分づつ出し合うことに落ち着きました。ケンカもしょちゅうなので、半々づつ出していないとそのことを持ち出してさらにケンカになりかねないので・・・。 とても参考になりました。ありがとうございました。

回答No.7

30代中盤の共働き、2歳の子供が一人います。 毎月の手取りは夫30万、妻15万です。 (税・社会保険込みの収入でなく、銀行の口座に入金される金額です。) 我が家はお小遣い制です。(夫4万、妻3万) お小遣いを決めないと、その他の資金計画が立てられないと考えています。 我が家の家計管理は以下のようにしています。 給料の振込み口座とは別に銀行に口座を2つ、証券会社に一つ開設しています。 銀行口座A 毎月の生活費(家賃・保育園代込み) 毎月24万 銀行口座B 臨時支出のための予備         毎月 3万 証券口座C 子供の将来の教育費貯蓄        毎月 9万 証券口座Cは子供の名義にし、3ヶ月毎に個人向け国債を購入し、将来の教育費に備えています。 名義を子供にしておけば、その使用目的と誰のものなのか明確になると思います。 毎月のやりくりは必ず銀行口座Aの24万で必ずやりくりします。冠婚葬祭や家電製品購入は銀行口座Bから支出し、証券口座Cは絶対に使いません。 参考になりましたでしょうか。

noname#59863
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 きっちりとお小遣いを決めていらして感心しました。 私も頑張ってお金の運用をしていきたいと思います。ありがとうございました。

  • katoman
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.6

31才男性子供二人です。 600万と350万だと二人合わせると結構年収あるんですね。 結構なことです。 ちなみに私のところも共稼ぎでして手取りベースでちょうど400万、400万くらいです。 嫁の稼ぎが結構いいので最近まで私が完全にまけてましたが、やっと追いつきました。 さて家計の考え方ですが私の場合は完全に半分にしてます。 たとえば日々の生活費の予算を22万としてまして、はんぶんづづ支払いです。 子供の教育費も一人1000万目標に半分ずつ支払い予定、小遣いに関してもお互い月5万づつで設定してます。もちろん、家の貯金もしてますが、 ですから家の通帳、帳簿をつくりお互いそこに払い込むスタイルです。 それであまっている額は個人の貯金ですから、好きに使ってよいというルールですね。 でも女性の場合出産時は働けませんからその辺も計算に入れ資金繰り表を作る必要ありますが、 要するに自分の飯は自分で稼ぐいうスタンスで生活してゆこうと決めてるわけです。 ですが長期にわたって資金繰り考えるとき必ず波がありますから、 現に私は無職で収入0のときありました。 そういうときのために個人の資金を内側にためておくことも考えておいた方がいいかもしれません。 ポイントは生活の、二人のための金と個人の金は一線を引いておいた方が何かのときに都合がよいと思いますよ。

noname#59863
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!完全に半分だと計算も楽ですし、なにより平等でいいですよね。二人とも働けるうちは男だから多く払うってのも変ですし、この方法も検討したいです。トラブルがあった時自分のほうが多く払ってた、払ってないなどの問題がなさそうです。二人の貯金はほどほどにし、自分名義の貯金は頑張ってためて運用したいです。

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.5

35歳の主婦です。(子供はいません) 夫の年収700万円、私の年収360万円です。 我が家の場合は、夫が家賃と銀行引き落としの公共料金と通信料関係を払ってくれていて、その他の生活費については、家計簿をつけて、実費を私と夫とで半分ずつにしています。 お互いの貯金はそれぞれ自分で管理しています。 夫は毎月、社内預金5万円、財形貯蓄5万円、貯金用第2口座へ積み立て5万円を貯めていて、貯金の15万円と銀行引き落としと上記の生活費関係の支出を差し引いた残りが夫のお小遣いになっています。 ボーナスについては、手取り80万円のうち、50万円が社内預金、10万円が財形貯蓄になっています。(でも月のお小遣いが残っているので実際ボーナス払いで何かを買うと言うことは無いので残りも貯金しているみたいです) 私自身、生活費の折半した残りについては、お小遣いとして好きに使ったり貯金したりしているので、夫の収入の残金については貯金さえきちんとしてくれていれば好きにすればいいと、何も言いません。 私の方は、ボーナスはありませんので、お給料から毎月10万円の貯金と、株や外貨預金等のもうけが出れば、無理して再投資せず貯金しています。 ところで、我が家の支出の割り振りですが、こんな感じです。 <月払い支出> 家賃 38,000 食費 50,000 水道・光熱費 12,000 通信費 12,000 ガソリン代 10,000 ペット費用 5,000 娯楽費 5,000 保健衛生費 2,000 生活雑貨 5,000 生命保険等 9,000 医療費 2,000(年に2度の歯の検診と手入れ・治療は無し) 雑費 10,000 車の購入用積立 50,000 (7~10年に1度買いかえの予定) 合計21万円(年間252万円) <年払い支出> 自動車税 39,800 自動車保険年払 78,000 被服費 200,000(夫のスーツ代です) 帰省費用 200,000 パソコン関連 200,000 合計約72万円(年間72万円) 以上で、年間の支出の総合計は324万円。

noname#59863
質問者

お礼

具体的な金額もあげていただきとってもうれしいです。 月払いと、年払いの支出をまとめると年間支出がよくわかりますね。 独身時代からの貯金もあるので、できれば自分で自分の分は管理したいなと思っていました。 二人の貯蓄も考えながらも個人でも貯めていければと思います。

  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.4

知人にご主人がフリーのカメラマンという方がいらっしゃいます。 その方のご主人様の仕事柄、立替?が割りと高額であるとか・・・ だから、奥様の方のお給料で基本的な生活をやりくりしていると聞きました。 収入が安定していなくて、ご主人様が貯蓄癖がついていないという事でしたら、 やはり、お小遣い制の方がやりやすいように感じます。ご参考まで。

noname#59863
質問者

お礼

フリーの方のことがわかってうれしいです。ありがとうございました。 お小遣い制検討したいと思います!

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

私も共働きのまま結婚生活がスタートし、 どのようにやりくりしようか悩みました。 (年収はほぼ同じぐらいです) はじめは、夫名義の銀行口座を1つ開設し、 そこへ、夫は15万・私は10万円ずつ入金し その中でやりくりしていました。 新口座(Aとします)の使い方は、 水道光熱費・家賃・食費・駐車場代など、 2人で使うモノのみでした。 洋服代や保険料は残りの自分達のお金でやりくり していましたが・・・。 夫は、酒・タバコもせず、会社の付合いは歓送迎会くらいでまっすぐ帰宅。 派手に遊ぶことはないのですが、夫自身の貯金が 増えていなかったので「?」と思い聞いてみました。 お昼をほぼお店で食べ(800円以上~)、 飲み物などを後輩におごったりして 結婚しても気前のいい人を続けていたのです。 私自身、派遣社員で働いていて雇用形態が安定しているとは 思いにくく、いつ契約終了されてもいいように 貯金をこころがけていました。 お金の管理は全て私がやることにし、 「おこづかい制」に切り替えました。(少々きつめに) 夫は決められた金額でやりくりする大変さを学び、 今では家の買い物の時に、ちゃっかり缶コーヒーを 買い物カゴに入れたり、夫なりに節約しています。 私の給料は、新口座Aではなく独身の頃から開設していた 預金口座に振り込まれます。 独身の時にかけた保険も自動引落としもあり、変更しませんでした。 給料日に、保険料を除いた金額全てをおろし、A口座に 入金しています。 メインの口座を決めたほうがいいと思います。 その口座をどのように活用するか決め、毎月 支払いが発生するモノをノートに書いておき、 情報を共有することをすすめます。 私もまだ作成途中ですが、自分にもし何かあったら たぶん夫は何も出来ないと思うので、困らせない為に 作ろうと思います。 今、作成しているのは、 ・ガスなど お客さま番号 支払い方法 ・クレジット会社 クレジット番号 紛失時の連絡先 ・楽天などネットの買い物 ID・パスワード ・保険会社 保険証書番号 連絡先 営業担当 など、 書き出してみると意外とあり、結構時間がかかります。 将来マーホームや・車の購入など大きな出費があるなら 財布の紐をしっかり締めたほうがいいと思います。

参考URL:
http://littlehappy.chu.jp/index.htm
noname#59863
質問者

お礼

大変詳しく書いていただきとっても参考になりました♪やっぱりお小遣い制がよいのかな。 やはり家賃など管理する口座をひとつ作ったほうがよさそうですね。ノートを作っているなんて素晴らしいですね。見習いたいものです。 金銭感覚はやはり育ってきた環境でだいぶ違うので強制はさせたくないので、お互いに納得できる方法が見つかるといいなと思います。 HPのほうも参考にさせていただきますね。

  • taws
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

私の家では、毎月生活費(食費、家賃etc)を計算して、その金額をお互いの給料の割合を出して集めています。残りは、自由に使えるお金としてやっています。 もし、貯蓄癖がないのでしたら、生活費を集めるときに貯蓄分として、加算したらどうですか?

noname#59863
質問者

お礼

まだ固定支出以外どの程度かかるかが把握できてない状態なので少し様子を見てから予算などを決めていったほうがいいかもしれませんよね。 最初から貯蓄分を引いてしまえば強制的に貯まる気がします。ありがとうございました!