• 締切済み

神札の正しい祀り方

冷蔵庫上、南向きに天照様と氏神様のお札を今年から置きはじめましたが、 お札をはだかで壁に立てかけてあるだけです。榊も水もありません。 他の家族も一緒に住んでいるため、自分があまり口出ししにくい状態です。 おやしろ?のようなものも無い状態でよいのでしょうか? この氏神様のお札は、家内安全なのですが、もうひとつ種類があり、 厄除開運があります。この厄除開運の札は、 2階の自分の部屋のたんすの上に置こうかと思うのですが、いかがでしょう? 止めておいた方が良いですか? そこには、霊符(自分で書いた)を2枚置いています。 祀り方としては、他家族へのくちだしがしにくいことから、 最低限で無礼にならないようにだけはと思っています。 どうか教えて下さい。よろしくお願いします。 神霊等の御力がないとどうにもならないような状態で何とか少しでも神霊等と繋がる事ができればと 思っているのですが・・・

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.1

信心深い人は「自分が欲しいものは神様へ」といいます。 神棚にお宮を供えるのは、ます自分の居るべき場所(家)を安定させるためということです。 お宮には一社式を三社式、五社式があります。場所が狭ければ一社式で十分です。 さらに簡易的な札を立てかけるためだけのものもあります。 出来るのならこれくらいはしたいものです。 種類や形式などは神棚で検索してください通販サイトにも載っています。 祀る方角は一般的に北から西北とされています。これは北斗信仰に代表されるように北が中心だという思想と西北は主人の座であるという気学に基づいているものです。 しかし、まず第一は祀ることが大切ですから方位は『可能であれば』と考えてください。 神棚には供物が必要です。水、塩、米でよろしいです。 水・塩は毎月1日15日に新しいものと交換します。米は毎日交換します。 とは言うものの、場所が不安定である場合、これも毎日下げてもかまいません。 米は捧げて拝礼したらすぐに下げ、米と一緒に炊いて食してもいいです。これは「直会(なおらい)」といって神様と共に食酢ということですから。 最初から完璧にしようと無理をしても逆に不満が残ります。出来る限りの事をして、少しずつでも満たしていきたいと願い続けることが大切なのです。

beniforh
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 最初から完璧は無理ですよね・・他の家族の事もあり・・ 自身でも調べ中ですが、少しずつでも進めていきたいと思います。 ありがとうございました。