• 締切済み

W7ホーム(64)にてSSDにも関わらず起動が遅い

実質28GBしかないSSDにOSと少数のプログラムだけを入れ、残りをHDD1台に格納しています。 かなり漠然で、有用なアドバイスを頂けるのが難しいのを分かりながらも質問させてください。 2か月ほど前に、ブルースクリーンが出るようになったのをきっかけにOSを再インストールしました。 その時に、今まで入れていなかったSP1を導入し、Cドライブの空きを少しでも稼ぐために、ロールバック用のデータも削除しました。 いつの頃からか分かりません。もしかしたらその時点からなのかもしれませんが、SSDにも関わらず現在、起動まで100秒ほどかかります。OS再インストール前はもっと速かったです。 Welcome表示後、スタートアップに登録されているものが起動しますよね?Welcome表示までが長いです。(ちなみにプログラムの起動はそれなりに速い) SP1が怪しいと推測しますが、ロールバックできないため再度やり直すことになり、皆様から原因究明の足掛かりを得られたら、と思います。起動以外は不満はありません。 環境ですが、 -CPU 2.6GHz、メモリ 8GB -ユーザーデータはHDDに移動済 -インストールプログラムは最低限 -できるだけポータブルバージョンのプログラムを使用 -アンチウイルスソフトはMSのフリー版 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tomen_b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

記載忘れですみません。 使用中のPCデーター移植は何かと重いですからデーター用のHDDは新規インストールし、基礎データーや不可欠なサイト・フリーソフトに限定しするのが望ましいです。

  • tomen_b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

質問1.2.3の回答には重複する部分がありますので整理して手順を記載します。 1、出力側(データー保存用)・入力側ともに同一のOSが入力されていること。 2、入力側はwindowsをインストールするだけで認証・リカバリーDISKインストールは不要 3、出力側のSATA, ATA・IDE(SATAへの変換コネクター必要)のHDDにはかならずフリーソフトEASEUS Partition Master 9.1.1 Home Editionがインストールされていること 4、出力側(データー保存用)の容量は入力側より小さいこと、大きい場合はEASEUS Partition でパーティションを小さくしてください。使い方はShttp://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html。 回答1・3、手順通り行えば気になる点は解消すると思いますよ。 回答2、手順1をおこなうので不要、データーだけはUSBメモリーに保存して新規HDDに入力。工程が終了すれば双方のパーティションは増減しても問題ありません。 ※感想、書き換えでSSDに致命的な欠点があったこと、補足するのにHDDが不可欠だったことです。 今回記載したことは Microsoft(認証不要)、SSDメーカー(欠点を暴露)の使用基準に抵触する部分がありそうですが訴えられることはないでしょう。 まず実践して分からないようであれば質問してください

piyo-maru7
質問者

お礼

すみません、補足ありがとうございます。 OSの再インストールに時間が取れなくて、まだ実行できずにいます。 暇を見つけて近いうちにやってみます。 ありがとうございました。

  • tomen_b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

PCトラブルの時はデーター用PCと日常使用PCと区分してトラブルのたびEASEUSのソフトを6年間使い、データーの移し替え回数もかなり行ってきました。 SSDは全く仕様が違いますので従来の手法は適用せずに困り果て、ダメ元でSSDで上手く行った次第なので大きなことは言えません SATA2個・SSD2個でデーターの相互交換を数回行ってもトラブルはなく、メーカーはそれぞれ違いますから問題はないと判断しております。 このようにすればインストール・認証の手間もないのでレジストリ(変更はHDDに保存)・フリーシフトの試みも気楽に行えるのではないでしょうか? 手の施しようがないほどの廃棄寸前のSSDがなぜ新品同様になったかは専門的な知識もないので識者に専門的な解析はお願いしたい心境です。 テスト回数と台数は多いので大いに皆さんに貢献できると思っています。 質問・回答では皆さんにお世話になってるので少しでも手伝いになればと願う60半ばのアバウトなおじんです。  

piyo-maru7
質問者

お礼

たびたびのアドバイスありがとうございます。 これからさっそく実行する心づもりでしたが、いくつか確認させてください。 1. 認証(Activation)は済ませておいてから、イメージを作成したほうが良い。 2. EASEUS Partition Masterだと、パーティションごとそのままコピーするようですが、別ソフトでイメージを作成してそこから復元するのと同じことでしょうか?最初のアドバイスを読ませていただいたときには、EASEUS Partition MasterではなくEASEUS Backupの方だと勘違いしたほどです。Partition Masterでもイメージ作成後コピーなのでしょうか? 3. EASEUS Partition Masterを使用するならば、OSのインストールとそのデータの保管用として新たにパーティションを切る必要がありますよね?(イメージを作成したほうが取り扱いやすい気がしたので質問いたしました。) 10年物の40GBHDDがありましたので、そこにWindows 7をインストールし、アプリなどの設定をした後、イメージを作成するつもりでした。(その後は不要なので取り外す) 直接SSDにインストールするよりも一度HDDに展開したほうが、データの断片化が防げると、最初のアドバイスを頂いた際に考えた次第です。速度低下の原因がはっきりしていませんが、このほうがよさそうです。 よろしくお願いいたします。

  • tomen_b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

記載ミスです。 HDDはデータの保存専用とし、使用中のSSDがトラブルや使用負荷で重くなったら再度HDDのデーターを入れる。

  • tomen_b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

SSDはOSをインストールする度に起動も遅くなり使用不可能になる場合もありそうです。新規に戻す方法はhttp://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/index.htm  に記載してありますが操作が面倒みたいですが試してはどうですか? もっと簡単な方法として SATAのHDDにOSを新規インストールしてフリーソフトEASEUS Partition Masterで HDDのデーターをそっくりSSDに移せば問題は解決し新品同様のパフォーマンスが得られます。 HDDはデータの保存用、通常はSSDを使用しトラブルや使用経過で重くなったら 再度SSDのデーターを入れ替える。 この方法で廃棄しようとしたSSDを現在も快適に使用しております。 参考までにPCの起動は85秒だったのが38秒となっております。 SSDを使用して同じ思いの方は多いと思ったので投稿しました。 

piyo-maru7
質問者

お礼

どういう理屈でHDDから取ったイメージがSSDに適用できるのか、分かりませんが提案いただいた方法で実際に最適化できているとのこと、参考にさせていただきます。 どうせなら詰めて実行しようと考えていますが、何が最適なのかちょっとまだわかりません。自分でも調査しつつ、再度質問させていただきます。SP統合ディスクの作成やデータの断片化の防止ですね。 記載いただいたリンクからは初期化の方法がどうなのかわかりませんでした。話の中で出てくるツールもインテル製のSSDにしか使えないようです。 アドバイスありがとうございました。

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.7

書き忘れました。 とりあえず今のSSDでOSを再インストールする時に、 CMOSクリアとBIOS初期化・再設定を試してみると何か変わるかもしれません。 それでSSDだけ接続した状態(HDDを外す)で再インストールしてみてください。

piyo-maru7
質問者

お礼

なるほど。 再インストールの際には、参考にさせていただきます。 追加アドバイスをありがとうございました。

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.6

身も蓋もないこと言ってしまいますが、 Windows7-64ビット版にメモリ8GBだとSSD28GBでは容量不足ということでしょう。 OSクリーンインストールを繰り返して苦労するくらいなら 60~64GBのSSDに乗り換えたほうがいいかと思います。 今のSSDより読み込みが速く、書き込み速度が大きく改善したSSDが5千円前後で売ってますよ。 ※原因がSSDだとは断定できませんが、やはり一番あやしい部分なので。

piyo-maru7
質問者

お礼

容量不足ですか?容量対使用量で見た時に1/4も空いているのに。 確かに新しいSSDにするのも選択肢の一つですね。でもOSの再インストールは結局避けられないのが難点です。 ありがとうございました。

  • HorigomeG
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.5

SSDの空き容量の少なさから考えて、いわゆるプチフリが起こっているのではないでしょうか。 SSDに対応した(これ重要)デフラグツールを使われるのがよろしいかと。 参考URL http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1009619

  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.4

HDも疑ってみませんか? 小生、先日同じような質問をして、参考となる回答を得、HDを新交換したら、起動時間は31秒とほぼ新PCのときの同時間まで回復しました。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7858342.html
piyo-maru7
質問者

お礼

うらやましいです。 HDDは疑ったんですが、変わりませんでした。無音になり容量も増えたので良しとしていますが… 起動時のWindows7ロゴが出ている時、後半にユーザーデータのあるHDDに読み込みにいっていたので(15秒くらい?)、HDD交換による効果を期待していました。 それと、SSDはデフラグしないもの、と決めつけていましたが、11%断片化でした。HDDならば即デフラグですが、SSDだと判断が付きません。なぜ断片化しているのか、ブルースクリーンが頻発していたころのログ?への書き込みの影響でしょうか… ありがとうございました。

  • Palswet
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.3

SSDの特徴として容量ぎりぎりに近づくと性能が極端に低下することが知られています。 また、ファイルの断片化により性能が低下することもあります。 出来れば、SSDを初期化してOSの再インストールを実行したほうがよさそうです。 まずは、後で必要なデータのバックアップ。  自身で作成したデータ、メールデータ、ブックマーク、IMEの辞書等 Windous7のSP1統合DVDを作成。(やり方はインターネットで検索して下さい) SSDのセキュアイレース(SecureErase)の実行(やり方はインターネットで検索して下さい) OSの再インストール ドライバのインストール アプリケーションのインストール バックアップしたデータの復旧 ここまですれば、かなりましになる思います。

piyo-maru7
質問者

お礼

ご提案頂いたのは、最終手段ですね。 最近再インストールしたばかりで、それを繰り返さないための知恵をお借りできたら、と思い質問させていただきました。 完全に手詰まりになったら、教えていただいた方法で実行したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A