• ベストアンサー

感動がなくなった・・・

現在27歳です。 年をおうごとに年越しの感動、正月の感動がなくなってきます。 まったくもってめでたい気持ちになれません。 今日もいつもの休日と変わらない一日です。 これは私が砂のような乾いた人間になってしまったということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

60代、男子。 お正月の感覚が時代とともに変わっていくな~と感じています。その一つにクルマのグリルに正月飾りを着けなくなったことが象徴的です。昨日一日クルマに乗っていましたが、クルマの正月飾りは一台もみかけませんでした。(因みに自分は一回もつけたことはありません。) 正月の風習も変化して、「お年玉」の習慣もなくなればいいなと思う今日このごろです^^;

igetanmzzt
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.4

そうでもないでしょう。 一人で感動出来なければ、友人を誘って共感し合うとかですね。 以前は、初日の出を拝みに山に登っていました。 当然、夜明け前に山頂にたどり着きますが、4時頃ともなれば大勢の登山者がライトの道を作って登ってきます。 恒例のお祭り登山のようですが、それはそれで感動に値します。 ただ家に居て感動を待っても、感動は何処からもやって来ませんよ。

igetanmzzt
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • vivamola
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

はじめまして 何かいくつか 自分でやれそうなことで好きになれそうなものは  ありませんか?

igetanmzzt
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

一人じゃなくなったら別の意味が出てくるかも

igetanmzzt
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 52heaven
  • ベストアンサー率45% (65/143)
回答No.1

奇遇ながら私も現在27歳です。 そして、僕も同じことを考えてました。 まあ僕ら自身の感受性が幼少より変化したのはあると思うのですが、 それよりも何よりも、世相的に「お正月を特別扱いする」風習自体、もう無くなってきてる気がします。 最近でこそ戻ってきつつありますが、ある時期を境に企業のチェーン店で「元旦も休まず営業いたします」がすごく多くなってきました。 wikiにも載ってましたが、ふつう「初売り」って御用始の1月4日からですもんね。それまでは「お店は休んでる」が当たり前だったはずです。 だから正月に外食に行くってなった時に、親がすごく店探しに苦労してたのを憶えてます。 セブンイレブンが出だしたころから、間違いなく日本人の「祝祭日に対する感覚」が失せてきてます。 正月に限らず、「祝日=土日以外の休み」みたいな感覚なんじゃないですか?だからハッピーマンデーなんて訳のわからない法律が罷り通るわけです。 あと、飾り付けとかもそう。 車にしめ縄(でしたっけ)をつけたりするの、最近ほとんど無くないですか? 自分は都心部に住んでるので余計そうかもしれませんが、とにかく正月らしい装飾をめっきり見なくなった気がします。 あとね、正月以前に年越し自体もそうです。 特に自分も感じるのですが、年末ギリギリまで働いてる人がいるから、年越しがすごい慌ただしいんですね。 社会人になってから、大掃除ってほとんどやってませんもん。 最後に、これは自省の念も込めてですが・・・ 僕らがお正月を感じてたのって、やっぱり「おじさん」とかそういう、「滅多に会わない大人」の存在が大きかったように思います。 多分僕ら自身、「下の者に『お正月』を提供する年齢」になってしまってるんでしょうね。 だから、お正月とか行事に対して僕らが受け身のままでいると、ますますお正月を感じなくなってしまうんじゃないかなって。 まあ、これはたった今ふと思っただけですけどね(^^;)

igetanmzzt
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A